【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
無頓着な夫。
iPhoneの画面が
割れてから2年、
一向に変えようとしてくれない。
しかもフィルムすら貼っ
てないからボロボロ画面が
取れていってる。
先日、遂に耳に当てる
部分の基盤が露出してた。
既婚者で子供もいるのに
割れたスマホなんて
みっともないし、
奥さんが変えさせて
くれないと会社で思われ
てるのかなとか不安になって、
「基盤が出てしまったら危ないし、
ガラスがいつ下に落ちるか
わからないのは危険。
家の中で落ちて、
それを私達や子供が踏んだり、
子供が食べたりしたらと
思うと怖い」
と伝えてもピンときてない。
7ヶ月の赤子が家にいるのに。
取り敢えずの仮止めを
ガムテでやろうとしていた
のを止めてセロハン
テープでやらせた。
ガムテってなんだよ。
どうする気だったんだよ。
話の流れで変える気に
なってくれたかと思ったら、
らくらくホンに
したいだとかガラケーに
したいだとか言い出す。
言いたくない言葉だったけど、
「みっともないからやめてくれ」
と必死に説得した。
携帯のことは興味ないし
電話さえ使えればいい、
家でも使ってないんだから
大丈夫だろと言っていたけど、
実際は家でもずっとスマホ
いじってる。
アプリで漫画読んだり
ネットサーフィンしたりしてる。
そして私が話しかけても
耳に入らないぐらい集中
してスマホしてる。
普通のスマホを買わずに
不便になるのはあなただぞと。
昔から人と違うことをした
がる人だった。
ベビーカーのことを
乳母車と言ったり、
よだれかけのことをげろかけ
(これは方言だけど)
と言ったり、
80年代の歌しか聞かず、
今の人の歌を否定したり。
あげたらきりが無いし、
全部スルーしてきた。
げろかけと言うのだけは
あまり人が聞いて
気持ちいい言葉では
ないからやめさせたけど。
そして遂に今日、
機種変更に行く約束をした。
あと3年は使えると思った
んだけどなーとこぼして
いたけどもう
これに関しては我慢できない。
一緒に来てくれって頼ま
れたから行くけど機種代高い!
とか大声で言ったり、
オプションとかプランとか
そういうのすんなり理解
できないタイプで、
また突拍子のない質問して
店員さん困らせる
んだろうなと今から憂鬱。
時代が少し違うけど昔に
携帯販売していた経験が
あるので上手く夫を誘導
して店員さんを困らせない
ように頑張らなきゃね。
連投ごめんなさい。
です。
ちなみに20代の夫婦です。
スマホなくして不便なのは
あなたとか余計なお世話では
多分みっともないが一番の
理由なんだろうけど、
他人のガラケーなんか
なんとも思わないよ
側から見れば余計な
お世話だと思う。
そして、正直ガラケーは
別にいいと思ってる。
私が社用携帯でガラケー
使ってるので、
ガラケーは寧ろ好き。
ただ夫はマップやアプリを
使用している頻度が高い、
ブラウザでネット
サーフィンしている頻度が
高いんだ。
今ではガラケーで表示
できないページも多いし、
マップしかりスマホには勝てない。
サービス終了することも
決まっているガラケーを
今から自分用として買う
のはリスキーだと思う。
上記のことを説明しても
「??」な夫で、自分では
携帯触らない人間だと思っ
てるから話にならない。
(仕事中は知らないけど
家にいる時間の8割は
スマホしてる)
もう自分が嫌な奴で
いいから後々を考えた
購入をさせるつもり。
ベビーカーのこと
乳母車って言ってたわ私
咄嗟にベビーカーって
言葉が出てこないんだよね
>>実際は家でもずっと
スマホいじってる。
アプリで漫画読んだり
ネットサーフィンしたりしてる。
そして私が話しかけても
耳に入らないぐらい集中
してスマホしてる。
なら逆にガラケーから
くらくホンの方がいいんでない?
必然的に電話
メールくらいしか使えなく
なるんだから返って話
聞いてくれるようになる
んじゃない?わかんないけど!
外ではガラケー使って、
家ではwifiで今の
スマホ使い続けるつもりなのかな?
ご主人の言い分がないので
わからないけれど。
乳母車なんでだめなの?
普通じゃない?
同年代のママが乳母車っ
つっても何も思わないよ
確かに字面は
古くさいけどね自覚がない
スマホ中毒ならそれを助長
することないと思うけどな
ガラケーにして依存度を
実感させてあげたらどうかしら
別にだめとか言って無くない?
今はベビーカーというのが
一般的になっているのに
「人と違うことをしたがる
厨二全開の旦那」
の一例として何気なく
取り上げただけでそんな
風に突っかかる
とこじゃないと思うんだけどw
です。
さんが言ってくれたけど、
ベビーカーを乳母車って
言うこと自体はいい。
夫には一貫性がないんだよね。
例えが出てこないけど、
ちょっと難しい言葉を
使ってかっこいい!
みたいな所があるんだけど
基本的に付け焼き刃な
知識だから文がチグハグに
なったり。
そういう知識はないから
解約したスマホ=もう
使えない と思ってる。
私が独身時代に持ってて
解約したタブレットを
WiFiで使ってるんだけど、
何度説明しても
「タブレット契約し
てるなんて金持ちだね」
って言う。
まぁ事の発端は割れて
買い換えるのだから、
家で使ってほしくはないけど。
自覚ないスマホ中毒を助長
させる…というのは
考えものですね。
確かにそうかも。
少しスマホの
使い方について話し合ってみます。
さんさんありがとう。
ハンガー
→衣紋掛け
レシピ
→なんだっけ?
靴
→ズック
ベスト
→チョッキなんか色々あるわよね
なんだっけ 方言 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
出産して2週間。
出産予定日1週間前から9月
いっぱいまで旦那実家で
世話になってる。
海外で働いてる幼馴染が
3年ぶりに帰国してお祝いを
持ってきてくれた。
色々なお祝いの中に私達が
小さい頃から大好きだった
ケーキ屋さんの
シュークリームがあった。
ケーキ屋のおばさんは親しく
してくれて一緒に作って
くれたり私達を可愛がってくれた人。
でもそのお店は5年前に
閉めてしまったけど友人が
相談して特別に今回作って
くれたものだった。
家族みんなに配り、それでも
少し余ったので次の日に
食べようと冷蔵庫にしまっておいた。
で、今日。
まさにさっき
シュークリームを食べようと
キッチンに行くと
シンクの三角コーナーに
お茶のカスまみれの無残な
姿のシュークリーム達…
「ちょ、ちょ、ちょっとぉ…何これ?
なんで捨ててるの?私の…」
と
あまりにもショックで呆然と
してると義母が
「賞味期限
昨日までだったから捨てたよ」
だって。
「何で?私への大事な贈り物でしょ?
断りもなく捨てるわけ?
どれだけ特別か話したじゃん!」
と
義母相手に怒鳴ってた。
「だって、賞味期限…」と義母。
以前から一日過ぎただけで
ポイポイ食べ物捨てちゃう
義母には不満があったせいか
怒り爆発して泣きながら
オムツや着替えをカバンに詰め込み
旦那実家を飛び出し今自宅に
帰ってきた。
旦那に電話したら
「子どもじゃないんだから
実家に戻れ。
子どもを巻き込むな」
だって。
私の気持ちは?
幼馴染やケーキ屋さんの
気持ちはどうなるの?
怒りと涙が止まらない。
でも2ちゃん久しぶりだから
あちこち覗いてる矛盾。
産後欝ってこんな状態のこと?いや、
違う。
食べ物の恨みは怖いんだ。
このまま私の実家に戻ろうか
本気で考えてる。
ポカーン
断りを入れなかった義母も
良くはないが
あなたの怒り方はどう見ても異常
産後鬱だよ
夏だしね…賞味期限1日
たったら自分は怖くて食べられない
神経質だと言われるけど…
同じもの食べても自分だけ
当たることが多いからね。
賞味期限切れてたからって、
姑が勝手に捨てていいわけないな。
食べられるか食べられないかは、
291が判断することだし。
>幼馴染やケーキ屋さんの
気持ちはどうなるの?
万が一、賞味期限切れの
ケーキにが当たったりすれば
迷惑がかかるよ。
義母が賞味期限1日でも
過ぎた物は捨てちゃうの
知っていたんだったら、
冷蔵庫に入れる時、義母に
一言これは捨てないでねって
言えばよかったのでは?
言ってたみたいだよ。
何年前のかわからないものが
冷蔵庫から発掘されるうちの義母と
1週間でいいから交換してほしい…
産後はありえないくらい頭に
くるからね
口調なんかかまってらんないよね。
きっと少したてば冷静になるよ
それでも、義母許せるかは別だ
なんかみんな大人だね
私なら産後じゃなくてもキレるな。
義母がしたことなら余計に。
賞味期限が切れて1日たった
程度であたる事はない。
きれてるのは消費期限じゃないんだし
義母のうちの、義母の
冷蔵庫だしなあ。
勝手に捨てるのもアレだけど、
イビリなのかうっかりなのか
判別不能。
今回は執行猶予にして、
今後の行いで義母との
付き合いを考えたら?
の義母がした事が正しいか
否かはどうとも言えない。
賞味期限をきっちり守るか
どうかは考え方によるしね。
でも、好意(心配)からかも
知れないけど人のもの勝手に捨てて、
相手が怒ってるんだから
とりあえず謝れよ、
と思う。
言い訳はそれから。
「だって、賞味期限…」とか
逆なでする台詞じゃなくて、
「ごめんね、賞味期限の
切れたもの食べて
中ったら大変だと思って。
勝手に捨ててごめんね」
と言ってくれたら
291もそこまでキレて
なかったんじゃないだろうか。
ダンナもダンナで説教する
前に話聞いてやれよ。
他人から見たらくだらない
事に思えるかも知れないけど、
大切なものって人それぞれ
みんなあるじゃん。
シュークリームのせいで、
今後義母との関係が悪く
なっても後悔はないの?
産前産後の里帰りにお世話
してくれてるトメだよ。
里帰りなんてしなくたって
1人でやってる人もいるんだよ。
さんざん世話になっといてその態度。
子供か。
甘え過ぎ。
まあケーキ類は賞味期限は
当日だけど、
冷蔵庫にしまっておけば、
次の日ぐらいまでは普通に
食べるものだよね。
勝手に捨てられちゃったら
腹は立つさね。
にしても、義母に
「じゃん!」なんて
タメ口で乱暴な言い方する
のに驚いた。
田舎だからかたまに見るよ。
嫁が姑にタメ口。
同居にもわりといたりする。
私が見るのはもれなく
敬語混じりとかじゃなく
完全なタメ口だったよ。
同じく田舎育ちだし同居(良義両親)
だけど有り得ないと思った。
同じく田舎育ち、実家とは
遠方のこれまた田舎で同居
(義母は亡くなってるので義父のみ)
でも、義父に対してタメ口。
それを義父も認めている。
というか、義父から
言い出したことだ。
「俺は○○(私)を本当の
娘だと思って暮らしているから、
○○もそうしろ。
朝起きてきたときは
「おはようございます」じゃ
なくて「おはよう」でいい、
寝る時も「おやすみ」だけでいい」
と結婚1ヶ月目くらいで説教されたw
たまに意見が合わなくて
ケンカもするけど、
仲は良いよ。
義父曰く
「嫁姑は合わなくて当然、
他人だから。
いやな面があってもお互いに我慢
すればうまくいく」
だそうで。
きっと私に対して我慢して
いることがたくさんある
んだろうなーと思いながら
聞き流している。
ってか、本当の娘だと思って、
って…
自分の親にタメ口聞くの?
はどこかのお嬢様ですか?
大半が実の両親には
タメ口だと思うけど。
関西のド田舎に嫁いだ私も
義母とはタメ口。
呼び方も義母は私を
呼び捨てだし私はおかんーと呼んでる
「おかん」って、方言として
そういう呼び方があるの?
おとんもある
なんつーか、ネタっぽく
男性が「おとん」「おかん」
って呼び方使ってるのはたまに
聞くけど、女性が「おとん」
「おかん」って言ってる
ところって聞いたことないや。
だから方言として、そういう
呼び方が普通な地域も
関西にはあるのかなあ、
と…
一瞬
「ため口ってなんだっけ…?」
と思った…
実親にはため口だろー。
たぶんタメ口を、「おかん、
ご飯まだかよー」
「ざけんな、アタシの洗濯物
渇いてないじゃんかよー」
などの命令口調と勘違いし
てる人がいるんだと思う。
でも田舎のヤンママは結構
そういう感じだし、
このスレ的なタメ口の
ラインがどこまでなのか
わからないけど。
そりゃ実両親にそういつも
いつも丁寧な敬語使う
わけじゃないけど、
だからといって
「じゃん!」なんて言い方
しないでしょ?
するけどな、普通に。
じゃん を普段使わない
地域の方だと、
イメージわかないのかも。
誤記を強く言う○○じゃん!とか、
会話の中の同意を求める○○じゃん?
も普通に使うな。