Googleマップの3D表示が非常に優秀なので家に居ながら海外旅行をVRガイドツアー
0:08:12 成田空港を出発
0:12:14 シンガポール チャンギ空港に到着
0:16:30 チャンギ空港からMRTで市内中心部へ
0:18:08 ラッフルズプレイス駅からマーライオン公園まで歩く
0:21:20 マーライオン公園からエスプラネード経由でマリーナベイサンズまで歩く
0:23:50 マリーナベイサンズとガーデンバイザベイ
0:27:50 富の泉(プロムナード駅・サンテックシティにある巨大噴水)
0:30:00 メルキュールホテル ブギス
0:31:50 ブギス飲食店 発起人肉骨茶(バクテー屋)とアルバートセンター(ホーカーズ)
0:35:30 オアシアホテル ダウンタウン(タンジョンパガー駅)
0:38:40 タンジョンパガー駅からマックスウェル(ホーカーズ)を通ってチャイナタウン駅
0:41:15 鰻満(日本風うなぎ屋 ひつまぶしも食べられる)
0:45:20 MRT東西線(ラインカラー緑)で終点のトゥアスリンク駅
0:46:15 タイガービール工場とジョホール海峡越しに見えるマレーシア
0:49:10 セントーサ島とマウントフェバー公園にあるヘンダーソンウェーブ
0:52:45 アラブストリートとハジレーン、サルタンモスク
0:59:40 ホテル ボス(ラベンダー駅)
1:04:20 高層ビルと古い町並みが同居するオーチャード&サマセット周辺
1:06:40 屋外に長~いエスカレーターのあるオーチャードセントラル
1:10:40 リトルインディア(インド人街)
1:19:03 ババナリーフアポロ(フィッシュヘッドカレーが有名なお店)
1:24:18 チャイナタウンにある麻辣香鍋(マーラーシャングォ Mala hot pot)の店、日日紅
1:29:29 英語や中国語がカタコトでも余裕で注文できる話
1:38:49 ガムは存在自体が悪、トイレ流さないと罰金!!シンガポールの変な法律の話
1:43:14 MRTの整列乗車ナニソレ?でも席はすぐ譲るシンガポール人の話
1:47:10 シンガポール行きの航空路線とチケット価格の話
1:53:15 マリーナベイサンズの噴水ショーを観る場所の話
1:55:17 マリーナ地区で高級ホテルに泊まるならどこが良いのか?
2:02:05 チャンギ空港と海軍博物館
2:09:42 パヤレバ空軍基地と空軍博物館
2:13:10 シンガポールは軍事大国の話
2:14:32 空軍博物館でポリスメンに捕まりそうになった話
2:28:49 国内唯一の天然温泉、センバワン温泉(足湯があって温泉卵が作れる)
2:44:01 アメリカに渡航、シアトルにあるボーイングのエバレット工場を見に行く
2:48:15 日本に一時帰国、羽田空港に駐機中のスターウォーズジェットを見に行く
2:51:50 アメリカに戻るつもりが間違えて中東に行く
2:54:30 モナコの街を散策
3:02:30 イモラサーキットを見に行く
3:10:00 フェラーリ本社があるモデナ・フィオラノを見に行く
3:14:35 フランス トゥールーズにあるエアバスの工場を見に行く
3:20:50 イギリス ロンドンヒースロー空港に向かう
【ANA海外修行】0泊3日で国際線&国内線を7機種乗って6空港利用してみた
https://www.youtube.com/playlist?list=PLO4Mu4IWzuaYkoJioYXi13_k2jVOlVAvk
【新嘉坡】2019年4回目のシンガポール旅行、気が付いたら大好きな国になっていた話
https://www.youtube.com/playlist?list=PLO4Mu4IWzuab5wJ7GDpMuvSUn9Qlu79C1
【新加坡】シンガポール航空ビジネスクラスで快適な空の旅
https://www.youtube.com/playlist?list=PLO4Mu4IWzuaZ2i2exVXROO0X55RkSz_wN
【シンガポール航空】 世界No1エアラインの最新ビジネスクラスを乗り比べてみた / 787-10 & A380
https://www.youtube.com/playlist?list=PLO4Mu4IWzuabx1sNveORZZ0k2AmLJtI8f
【シンガポール】外国語ができない僕が1人でシンガポールに行った話
https://www.youtube.com/playlist?list=PLO4Mu4IWzuaZuRb2q8aWpB9pv1SidLEDd
===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。
https://funmake.net/promotion/
※ドリチソをご指名下さい。
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館 7階GVH
株式会社FunMake (ドリチソ宛)
エスカレーター 英語 在 華音チャンネル (Kanon) Youtube 的精選貼文
少しでもいいなと思っていただければ高評価&チャンネル登録お願いします!
華音です。今回はフランスに住んでいたイギリス人にイギリス、フランス、日本のリア充の違いについてお話しました。リア充は、リアル充実しているという意味で使われていますが、ここではそれだけじゃなく付き合っている人がいるかどうかの視点でお話をしています。アメリカにちょっといた時は日本よりは公共の場でスキンシップは少しはいたけど、ヨーロッパの方が多く&躊躇なくエスカレーターの上でも場所問わずスキンシップをしているように思います。そのヨーロッパの中でもフランスはさらに違う次元だということを思い知りました。そういえばフランスの親しい人への挨拶は、ほっぺたをくっつけて挨拶をするというものだから、動画内でキアラが話していることは妙に納得できるような気がしました…!(笑)
↓Twitter
https://twitter.com/kanon_act
↓Instagram
https://www.instagram.com/kanon_act/?hl=ja
↓Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCB48i-3A65IN7bIY0LhhTbw
------------------------------------------------------------------------------
【楽曲】(使用楽曲は、動画によって使っていない場合もあります。)
DOVA-SYNDROME: https://dova-s.jp/
エスカレーター 英語 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳貼文
想像してみてください。アリゾナの砂漠をドライブしていて、フェニックスから北に1時間、突然砂漠から街が現れます。巨大な近未来的なアーチでできていて、ほとんど無人ように見えます。SF映画のストーリーのような響きですが、コレ、本当の話ですよ!
実験的な街であるアーコサンティは、フェニックスから110キロの、標高1,120メートルのところにあります。その建設は1970年に始まり、作業はまだ進行中です。現在、常に作業をしているにも関わらず、この街は5%しか完成していません。
タイムスタンプ:
砂漠に街を建てることにした理由 0:42
建築と生態学の融合 1:37
車なし! 2:17
工事が完成していない理由 4:53
街で目にできるもの 5:46
人生はつまらなくなんかない 7:15
#生態学 #アーコサンティ#ブライトサイド
Summary:
- それは、イタリア系アメリカ人、パオロ・ソレリのアイディア。
- パオロは、ただの増築ではなく人々は自分たちで築き上げて、街は車でなく人を中心としてデザインされるべきだと信じていました。
- 最終的に思いついたのが、「アーコロジー」という考えでした。「アーコロジー」は、「建築」と「生態学」を表わす英語の組み合わせです。
- アーコロジー」では、車や道路を嫌います。人間が必要であろうものは、すべて歩いていける距離にあります。
- エレベーター、エスカレーター、動く歩道は、皆さんが移動するために必要な唯一の手段です。
- すべてのビルと住人は、進化した生命体の細胞、組織、臓器のように共鳴するべきだと、パオロは考えていました。
- 多くの学生、建築家、ジャーナリスト、映画製作者、その他の熱心な活動家が、彼のコンセプトとこれを実現させるための努力の力を信じました。
- それからすぐに、彼のアイディアが実現するには高額すぎることがわかり、プロセスが遅れます。
-40年がたった今日、建設は完了しておらず、パオロの新しいアーバンコンセプトの現場には、80名ほどの人が居住しています。
- 散歩に出かけると、他にも12の建物が見られます。円形劇場、研究室、プール、音楽センター、工芸センター、住人やゲストの家など。
- 住人は、12匹のネコと8匹の犬を飼うことが許されているため、アーコサンティではそこそこの数のペットに出くわすでしょう。
- およそ50%ほどの人口が、「半短期滞在者」です。つまり、6か月から5年くらいをここで過ごします。
-アーコサンティでの生活がつまらないように聞こえたら、これを覚えていておいてください。世界各国から、毎年50,000名が訪れます。
- アーコサンティが最も忙しくなるのは、地元の円形劇場で開かれる、コンサートやフェスティバルの時期。最も有名なフェスティバルは、フォーム。
- 今では、コサンティ・ファンデーションが、アーコサンティ計画を指揮しています。共同責任者のジェフ・ステインによれば、元々計画されたように50,000人を収容することは出来ないかもしれないですが、アーコサンティは地球の未来に重要な役割を果たすことができます。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の提供
Koji Asano