シュークリームを重ねる特大ケーキのレシピ|根強い人気のあるシュークリーム。それを盛り上げたフランスの「クロカンブッシュ」が有名ですが、ポーランド人はホールケーキのサイズでシュークリームを重ねてしまいました。その生地の起伏と粉砂糖が降られている様子から、ポーランド語でのカルパチア山脈を意味する「カルパトカ」という名前が付けられています。ケーキ型を使って大きく焼いたシュー生地3枚にカスタードクリームを挟む、大人食いのようなレシピ。実はこれ、ポーランドではリッチな上層階級のものではなく、伝統的な庶民のスイーツなんです!
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/syu-kuri-mu-kasaneru-resipi/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
【材料】
シュー生地:
バター 90g
水 105ml
牛乳 105ml
砂糖 大さじ1
小麦粉 150g
卵 4個
フィリング:
砂糖 200g
卵 4個
スターチ 80g
バニラビーンズ
牛乳 1リットル
バター 250g
その他:
ケーキ型 3個(22cm)1個で済ませる場合は記事を参照
粉砂糖
【作り方】
1. 鍋でバターを溶かし、牛乳、水、砂糖、小麦粉を入れ、へらで混ぜながら軽く沸騰させます。弱火でさらに混ぜ、一塊になったら火から下ろします。粗熱が取れたら卵を1つずつ入れて、生地に混ぜ合わせます。
2. ケーキ型3個にクッキングシートを敷き、内側の側面に油を塗ります。生地を三等分してそれぞれの型に入れます。生地と型の側面の間にすこし隙間を残し、上面はデコボコにしておきます。3個の型で同時に焼く場合は、対流式のオーブンで175 °Cで30分焼きます。型が1個しかない場合、もしくは対流式のオーブンがない場合には190 °Cで30分焼きます。また焼いている間はオーブンの扉を開けないようにします。
3. フィリング用の砂糖、卵、スターチ、バニラビーンズの中身、牛乳を鍋に入れて泡立て器で混ぜながら加熱します。粘りが出て均一に混ざったらラップをして室温(24℃くらい)まで温度が下がったら、別のボウルにバターをハンドミキサーでクリーム状になるまで攪拌し、一緒に混ぜ合わせます。
4. 冷ましたシュー1枚をケーキ皿の上にのせ、ケーキ型の側面だけを周りに当てます。フィリングの半分を上にのせます。
5. シューの2枚目はデコボコの面を下にして、残りのフィリングをのせ、型の中に入れます。
6. シューの3枚目をデコボコの面を上にして上にのせ、冷蔵庫で4~5時間ほど休ませますます。粉砂糖をふるいを使ってふるって完成です。
シュー生地で3枚焼き上げないといけないので、オーブンが大きく対流式のものでないと時間がかかりますが、出来た時の喜びはそれに値するものです。シュークリーム大好き人間なら、一度は食べてみたいレシピ。ぜひお試しください!
ボーナス動画のレシピはこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/8Whe1wzelw8
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/uaNZjsY8qV8/hqdefault.jpg)