【MHW】モンスターハンターワールド ミニチュアハンター飯作り。
How to make a miniature Monster Hunter World Meal.
【各素材・料理開始時刻】
・お盆 tray 00:04
・お皿 dish 00:44
・飲み物 wooden mug 02:58
・チキン料理 chicken 05:03
・ブイヤベース風魚介料理 bouillabaisse style 08:56
・ハム・ソーセージ ham and sausage 13:18
・串焼き skewers grilled 16:05
みなさんこんにちは!ハムスターのミニチュア工房2のheibonkinokoです。
今回は人気ゲームソフト「モンスターハンターワールド」に登場するハンター飯の中のひとつをミニチュアで再現してみました。ゲーム内に登場する料理なので詳細がわからない部分も多く、想像で作っている部分も多くありますがご了承ください。特にブイヤベースみたいな料理かなと思った魚介料理は色味以外はほぼ想像ですが、全体として雰囲気が近くなるようにしてみました。
ちなみにゲームを遊んだことがない方へ簡単に説明しますと、ハンター飯とはモンスターハンターのゲーム内に登場する料理で、食べることで自分が操作しているキャラクターの体力やスタミナなどをアップさせる効果があります。つまりモンスターとの戦いを有利に進めるために食べる料理です。
【製作の流れは以下のようになります】
製作はお皿などの下準備からスタートし、チキンの料理から半時計回りに作っていきます。
・下準備
1.ヒノキ材(2ミリ厚)で直径60ミリの円形のプレートを作ります。
2.料理を盛るお皿はエポキシパテで原型を作り、プラバンをバキュームフォームして作ります。
3.まな板もヒノキ材をカットして作ります。
4.飲み物は円柱のヒノキ材にバルサ材、プラペーパーを巻いて作ります。
中身は白い粘土と白く着色したレジンです。
・チキン料理
1. 黄土色でわずかに着色した粘土を玉子型にして、モモ肉を取り付ける部分を少しへこませます。
2. モモ肉の形にした粘土をそのへこみ部分に取り付けます。
この時モモと胴体の間に隙間ができるので、水で溶かした粘土で隙間を埋めました。その後足首と首に骨を挿す用のへこみを作っておきます。
3. 手羽もモモ同様に形を作ってから胴体に取り付けます。
4. 細く伸ばした白い粘土を短くカットして、足と首にそれぞれさし込みます。
5. 茶系のアクリル絵の具で全体に焼き色をつけます。
6. 絵の具が乾燥したら仕上げにニスを塗ります。
7. 黄緑色の粘土に本物の葉っぱを押し付けて模様を転写し、カットします。
8. アクリル絵の具で着色しお皿に盛り、その上にチキンをのせます。
・魚介料理(ブイヤベースみたいな料理でしょうか?)
魚
1. 白い粘土を魚の切り身の形にして、表面にスジを入れます。
2. 同じく白い粘土を薄く伸ばし、ピンバイスの筒部分を利用して鱗に見立てた模様をつけます。
3. それを細く切り、1の身に接着して皮とします。
4. アクリル絵の具の銀とグレイッシュベージュを塗ります。
ここでグレイッシュベージュを使ったのはゲーム内に登場する「ガライーバ」を意識したためです。見た目だけだとアマゾン川に生息するナマズに近いものを感じますが、いったいどんな味なのでしょうか?
貝
1. ムール貝の形を参考にエポキシパテで作った貝殻の原型を自作バキュームフォーマーに設置します。
2. そこに電気コンロで温めた0.5ミリ厚のプラバンを押し付けます。
3. 余分なプラバン部分を切り落とし、貝殻の内側は白、外側は黒く塗ります。
4. オレンジ色の粘土で作った貝の身をのせて、クリアーを身に塗ります。
5. 貝殻同士を接着します。
エビ
1. 白い粘土を片側が細くなるように伸ばし、それをエビのように丸まった形にします。
2. 細くなった方の粘土を潰して尾っぽとします。
3. 絵の具でオレンジ色に着色します。
仕上げ
1. 作った食材をお皿にバランスよく配置します。
2. そこにややくすんだオレンジ色に着色したUVレジンを流し込みます。
レジンを硬化させます。
・ハムとソーセージ
1. 薄ピンク色の粘土を指で潰して薄くしてハムとします。
2. 同じ色の粘土を定規を使って細長くして、それを少し曲げてソーセージです。
ソーセージはもう一本黄土色でわずかに着色した粘土を使って白っぽいものも作ります。
3. ハムと白っぽいソーセージは黄土色と茶色の絵の具で焼き色をつけます。
4. ピンクのソーセージは赤紫色に全体を塗った後に同じように焼き色をつけます。
このソーセージは現実だと血液を加えて作るブラッドソーセージみたいなものではと想像して作ってみました。だとすると何かしらのモンスターの血が混ざっているのでしょうか?ドキドキしますね。
5. ジャガイモ風の芋はアイボリー系に着色した粘土を小さく丸めて、爪楊枝の頭の角を利用してへこみを幾つか作ります。
芋は現地のものを採取しているのか、農家さんのような職業の人たちがいるのか気になるところです。
6. 芋にグレイッシュベージュの絵の具を塗り、乾燥したら上部をV字に切り取ります。
7. 黄緑色の粘土を薄く伸ばし、豚の毛の筆で細かな筋を描きます。
8. 適当な大きさにカットしてアクリル絵の具で着色し、乾燥後お皿に敷きます。
9. その上に先に作ったミニチュアをのせ、クリアーをソーセージとハムに塗って油っぽいテカリを出します。
・串焼き料理
エビの串焼き
1. 白い粘土を片側が細くなるように伸ばし、それをエビの形に曲げます。
2. 尾っぽ部分は潰して薄くしておきます。
3. 乾燥したら串を通す穴をピンバイスで開けておきます。
4. 絵の具でオレンジ色に着色し、その上から茶系の絵の具で焼き色をつけます。
黄土色からこげ茶までの色をエビの感じを見ながら単色もしくは混ぜ合わせて塗っています。
肉の串焼き
1. 細く伸ばしたピンク色の粘土をクシャクシャにしたアルミホイルに包んで表面をデコボコにします。
2. 赤紫色に塗って、そのあとエビ同様に焼き色を塗ります。
3. 乾燥後、同じ大きさにぶつ切りにします。
肉団子風の串焼き
1. 小さく丸めた粘土をクシャクシャにしたアルミホイルの上で転がし表面を凸凹にします。
2. 絵の具で焼き色をつけます。
今回はミートボールをイメージしてオレンジっぽい色を最後に入れてみました。
仕上げ
1. 完成した具材を串に通します。
2. それをヒノキ材を削って作ったまな板にさします。
3. 最後にクリアーを具材に塗って油っぽさを表現したら完成です。
【その他のミニチュア動画】
◆ 崖の上のポニョのミニチュアポニョラーメン作り DIY Miniature Ponyo Ramen
https://youtu.be/SpcwwRx0mzU
◆ 耳をすませばに登場したラッコのマーチのミニチュア作り Miniature Sea Otter March Chips / Whisper of the heart
https://youtu.be/bISp2nPF2ps
◆ DIY Miniature Satsuki's Bento My Neighbor Totoro となりのトトロ サツキちゃんのミニチュア手作り弁当作り Fake food
https://youtu.be/3y9B3PgO5gM
◆ DIY Miniature herring and pumpkin potpie Kiki's Delivery Service 魔女の宅急便 ミニチュアニシンパイ作り Fake food
https://youtu.be/JdNOXPwSyc0
◆ DIY Miniature kiki's chocolate cake Kiki's Delivery Service 魔女の宅急便ミニチュアキキケーキ作り Fake food
https://youtu.be/ozhdv5mKLI4
◆ DIY Ghibli food Miniature Laputa Bread ジブリ飯 ミニチュアラピュタパン作り Fake food
https://youtu.be/TEKoEbW-jSQ
【Please Subscribe チャンネル登録はこちらです】
http://www.youtube.com/channel/UCseOe3MfK8d2IjK2NoEpnaA?sub_confirmation=1
#miniature
#ミニチュア
#Monster Hunter World
#モンスターハンターワールド
#モンハン
#ハンター飯
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Av2HFXMPu7M/hqdefault.jpg)