【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
私にとってはFOが完了して
終わった話だと思っていたのだけど、
最近になって旦那が関係を
蒸し返そうとしてきて悩みの種。
よくある義実家との確執って
やつなんだけどね。
ごめんなさい長くなる。
結婚前に妊娠した。
当時私も旦那も若く私には
頼れる実家もないという
ことで義実家同居での結婚
生活がスタートした。
義実家に頼らざるを得ない
私の未熟さのせいでもあるし、
この時点では旦那こそ
空気だったけどトメも孫の
誕生を心待ちにしてくれて
若くお金もない私達夫婦を
サポートしてくれてとても
助けられていた。
このときは感謝しかない
気持ちで同居をしてた
のだけどそもそもこれが
間違いだった。
そろそろ妊娠8ヶ月に
入るって時に原因不明の破水。
そのまま出産した。
1000グラムほどの極
低出生時でそこから半年ほど
入院生活になった我が子。
未熟児が身近にいる方は
わかると思うんだけど、
NICUっていうのは親
意外が面会できない。
ガラス越しに見ることも出来ない。
(ガラス越しすら不可なのは
うちの病院だけかもしれんが)
母乳を一日中しぼって冷凍して運ぶ。
抱きもできない子供とただ
寄り添うだけの面会そんな日々で
一応生きられるかほんとに
気が休まる瞬間がない
心配だらけの面会生活をしてた。
そんな中でトメの言った
言葉が心身張り詰めてた
当時はすごく刺さったんだよね。
「会えもしない孫なんて
いないのと一緒よね」
って
搾乳だけで実際吸われないと
母乳って止まるのが
早くなりがちなんだよね。
私もそれで1ヶ月で止まって
しまった。
それで言われたのは
「まともな子育てしないと
母性がないから母乳も止まるのね」
心待ちにしてた孫に
会えないとか心配だとか
トメもそんな気持ちで
ボロっと出た言葉なんだって
言い聞かせて入院中は気か
流してたけど毎日こんなポロ
っが続いて正直もうトメの
顔も見たくなかった
いよいよ身体も安定して
体重も2800を超えて退院
出来ることになってそこで
初めてトメも我が子と会って。
通院生活も手術もあったけど
やっとトメも可愛い孫に会えた!
ってことで気持ちが落ち着いたのか
猫可愛がりの日々が続いた。
ただね、やっぱり
違和感というのはあって。
成長しないんですよ子供が。
いつまでたっても首も
座らない寝返りもしない。
これはおかしいぞ。
と保健師さんや病院で相談するも
未熟児は成長遅れる
ものだからまだまだ様子見なきゃ!
とのお返事。
確かにそうなんだけどね。
結局一歳になっても首が
座らずそこでやっと障害
認定のために動くことに。
そこからはポンポンと進んで
二歳前には障害者手帳を
作って療育にもいけることに。
これらは全部トメにも相談してたし、
理解してくれてた。
少なくとも口頭は。
会えもしない孫って言わ
れた時なんて言い返したの?
この療育センターは評判も
いいみたいよ!
とかトメが情報集めて
くれたりもしてさ。
昼間は子供見てくれたりそう
やって子供のためにって
動いてくれたりだった
ただこの頃から酒が入ると
ポロッとがまた出るようになった。
「なんでこの子はこんななのかしら」
とか
写真だけじゃ実感
わかないよねごめんね。
って。
当時は反論なんてできる精神
状態じゃなかったんだわ。
親だって我が子が障害あって
それにどう対処して
くかってだけに一生懸命でさ。
今となりゃもっと気楽な
んだけど認定さ
れたばっかとかの親心ってすごく、
そういう否定的な言葉に
敏感なんだよね。
孫と歩いて散歩してやる
はずだったのに
親がどうしようもないから
まだオムツもはずれないのよ
(寝たきりがどうトイトレ
するんだよ状態だった)
とかボロボロなときには
ズケズケ刺さる言葉が
ポロッとでるわけさ。
旦那にいくら訴えたって
「母さんも子供が心配だから
つい言っちゃうだけだよ。
口は悪いけど世話になって
んだから我慢してやってよ」
とだけ。
ちなみに子供の身体のことは
相談しても聞こえない
ふりしかされなかった。
そんな日々が続いてたしかに
すごくお世話になってた
んだけど気持ちが限界に
なってブチ切れ。
やっと別居にもちこんだ。
このとき子供5歳。
距離があればお付き合いし
ててもあっちも
お客さんとして捉えて
くれるからポロッとを私が
聞くこともほとんど無くなって
まあ無くはないけど私も
笑って何言ってんのお母さん
ww知らないなら言っちゃ
ダメだよww
とかいえるようになってさ。
やっと子供だけに気持ちを
集中できるようになって
落ち着いてたのさ。
感謝しかない気持ちで同居
したのがそもそもの
間違いとか言ってるけど
入籍もせずに妊娠してんのが
そもそもの間違いやがな
別居してからはお互い
ストレス軽減されたおかげて
また妊娠中みたいにいい
関係に戻れてたんだ。
だから私はこのままの状態で
いればいい。
って思ってて。
きっとトメもこれ以上
近付いたら私達はイケナイ。
ってことは解ってて。
なんだけど最近私からトメの
愚痴を聴かなくなって油断し
てるんだろうね。
今は里帰りも旦那1人で行か
せてたまに日帰りで私と
子供が行く
感じだからってだけの関係なのに。
旦那が突然
もっとトメに関われ。
義実家に連泊したり毎日顔
出すくらい暇なんだからして
こい(私専業)
って。
トメも忙しいし私も子供
関係で色々あるし
今の距離だからにこやかに
お茶できるだけで私もトメも
お互い嫌いあってるのは
変わってない。
って説明きても聞かない。
なんかホントにもう疲れた。
そこはほんと今はわかるけど
そこなんだよね。
トメトメ言ってるけどトメが
問題なんじゃなくて旦那が
問題だろそれ
言ってしまえば登場人物全員
問題なんだけどね。
とにかく悪意があるかは置い
といて私とトメに確執が
あって旦那は空気で。
別居さえしてしまえば酒
たばこギャンブルしない
仕事だけは真面目な空気
旦那だからそれはそれで私も
楽だから今更あのとき庇って
くれなかった!
とかいう気は無いのよ。
ただ今更付き合えってお前何
考えてんの?と。
子供の相談して聞こえない
ふりしたのは誰?
そこに関しては現在調教中で
昔とはすこし違うんだけどね。
本人は産まない男は女より
親になる時差があるだけって
言い張ってらっしゃるから
そこを叩き直し中だよ。
まああの時旦那が子供に
親身になってくれたら
そもそもトメと相談する
こともなくもっと穏やかにい
られたかもしれないね
トメの方からも
大変な時に相談に乗って、
子育て手伝って愚痴も弱音も
聞いてあげたのに、
こっちが酔っ払っての失言に
いきなり怒りだしてサイ
アクな嫁と思われてるかもね
自分の息子が不甲斐ないから
手伝ってたのが裏目に
出たって気づいてそうだけど
子供がこういう時の母親って
悲劇のヒロインで精神的不安定だし、
誰かを悪者にするのが一番
楽だからどんどん周りを
悪者にしてくんだよ
そして孤立してくんだよね
人は思い通りにはならないんだよ
調教中って、おいおい
早くカウンセリング
受けないと旦那も逃げていくよ
無職で離婚は大変だよ
まさにトメはそんな心境だと
おもうよ。
そしてほんとにその通りなんだわ。
今となればいくらでもトメの
ポロッとなんて
聞き流すどころか
笑い飛ばせるんだよ。
ただ当時はほんと子供だけに
集中したいけど突き刺さる
発言うわあー!って感じでね。
おかげで独身時代の
お付き合いがあった方達とは
疎遠だしね。
あなたの言うことは真理だと
おもうよ。
調教中って言葉が良くなかったね。
普通にコンコンと躾中。
に同意
結婚前に子供作って
金が無いから同居する息子夫婦
って世間的には「ハズレ」だわな
第一印象がもう最悪
トメがこぼす嫌味って、
トメが他所から言われてる言葉かもな
手伝いとか、よくしてくれ
てると思うけど
全面的に私本人も同意だよ。
トメのことはきっと
これからも好きになる
事はないけど本当に感謝はし
てるんだ。
だからささやかな
誕生日やらの贈り物とか
節目のお祝い金とか。
そういう部分では少しずつ
返していけたらと思ってる。
旦那がトメとの関係を
戻そうとしているのは
その躾が嫌になって
きたからではないのかしら
まあ嫌にはなるだろうね。
ただ実際今は子供がこんな
こと出来たのよ。
って話せば凄いじゃないか〇〇!
って褒めてあげられる
レベルまでは来れたから
イクメンにはならないけど
父親として最低限ラインに
来たところだと思ってるから
これ以上余計なこと
(トメと突き合わせるとか)
しない限りは
これ以上なにか物申す気も
ないしそう伝えてあるんだけどね。
他の人も書いてるけど1番の
敵は夫だよ。
失礼だけどあなたの実家は
頼れないかな?
お子さんの状態が
分からないから的外れかも
しれないけど
(身バレするかもだから
書かなくていいよ)
可能であればご主人とは
別れた方がいいと思う。
ありがとう。
私側に実家がないんだよね。
だからこそほんとに孤独
子育ての中トメと上手く
いかないながらもってのがあって。
子供の現時点症状はほんとに
障害児世界は世間が狭くて身
バレするので書けないけど
今後私が働くことが可能に
なって子供をひとりで
養いつつ介護が出来る環境が
作れたらそうなる可能性は
大きいかな。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/XOco-j7VXg0/hqdefault.jpg)
低出生体重児 発達 遅れ 在 みらいbaby, profile picture - Facebook 的推薦與評價
... リトルベビーハンドブック #低出生体重児 #極低出生体重児 #超低出生体重児 #nicu卒業生 #医ケア児 #ダウン症 #発達ゆっくりさん #発達障害 #東京 ... ... <看更多>