【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
老舗でのこと。
カードで支払いをしたら、
店員が
「このカードは使用不可と
表示されます」
と言う。
事情がわからず手持ちの
現金もないし困ってたら、
カード番号を直打ちしたら
処理できたと店員が言った。
なんだか意味わからんし
怖いと思ったけど、
買い物ができたので
「お手数かけました」と
言って店を出た。
カード会社に電話して確認したら、
41万円という金額を
引き落とそうとしたので、
拒否ったとのことだった。
実際の買い物額は、
たったの4100円。
カードの限度額10万に
設定してあったから、
助かった。
くそオバサン店員め、
何が
「カードが使えないなんて
怖いですものね」
だ!
お前がやらかしたんだよ!
その日は何度かカードで
買い物したが、
カードを使うたびに携帯に電話が。
3度目くらいに電話に出たら、
カード会社の人からだった。
限度額以上の買い物
しようとした後で何度も
カードが使われたので、
紛失して勝手に使われた
んじゃないかと、
確認してくれたらしい。
カード会社の人ありがとう!
カード使うと一応
「クレジット利用明細」
みたいなレシートを
くれるから確認するべし
手打ちで間違えただけだろ
なにをファビョてるんだ?
オバサンじゃ老眼で細かい
作業間違えるんだよ。
それすらも許せないのなら、
君は老人になる前に消えろ。
老人になっても間違えない
人のほうが多いからw
一度もそんな目にあった
ことないし。
頭が悪すぎる
一度も遭ったことが無い
= この世にそんな事象は
存在しない
は
> その日は何度か
カードで買い物したが、
カードを使うたびに携帯に電話が。
って手間もかけられちゃっ
てるから、
怒っても仕方ないだろう。
その矛先も、金額の入力
ミスそのものではなく
その後の店員の
フォローに対しての
ものだと思うし。
自分は老いることはない、
と思って、なおかつその
時になっても認めない、
そんな人いるよね。
今回のはオバサン店員が
ミスを認めない
というか認識できなかった
ことが問題なんだと思うよ。
素人くさいパート
おばちゃんはミスっても
あらやだ間違っちゃったおほほほh
ってのが居るからな
若い頃から接客やってうん
十年て人はまず大丈夫だが
自分は
クレジットカードなんか
滅多に使わんから
分からんがそんな
間違いってあるもんなの?
不正な額が引き落とさ
れたりするの?
金額確認してサインなり
暗証番号入力なりするよね。
クレジットカードの扱いは
いろんな手法があります。
→オンライン化されて
いない場合は、
手書きの伝票
これの場合は書き
間違えなどが発生します
→オンライン化された
端末がある場合、
入力間違いが発生します、
これが今回の場合
しかしお客さんが内容確認
するわけで、
その段階で間違いあれば
判るのと請求書きてから
間違いがわかれば、
訂正できます。
→POS端末などと
オンラインカード端末と
連携している場合
値段などが全て自動的に
カード決済端末に行くので、
値段付けの段階で間違って
いなければ、
そうそう間違うことはありません。
不正な金額が引き落とさ
れるというのは、
基本ありませんカード
使用者がちゃんとその時の
控えと請求書を
合わせるという事をすれば。
カード使用は「借金」
ですので、上手に使ってください。
