【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
母親が入院して家のこと
押し付けられたって報告が
あったけど、
有事の際に男連中がものの
役にも立たないってのは
良くあることなんだろうか。
私が同じ状況に陥った時は
家のことは何にもしなかったよ。
そも夜勤が常態で家には
寝に帰るくらいだったし、
職場には仮眠室やシャワールーム、
ミニキッチンが併設されてたしで、
自分のことは事足りてたから。
父と兄は家事シロー母ノ
面倒ミローってうるさかったけど、
上記の理由で無視した。
もちろん休みの日には母の
お見舞いに行ってたよ。
たった2週間で汚家に成り果てて、
戻ってきた母は愕然としてた。
一応現状報告はしてたけど、
予想以上に荒れてたみたい。
病み上がりの母が身体に
鞭打って家事をしようと
するものだから、
呑気にテレビを見てた男
2人の尻を蹴っ飛ばして、
床に転がった空き缶やら
脱ぎ散らかした衣類やらを
片付けさせたよ。
自分らで散らかしたんだから、
自分らで片付けするのは
当然じゃない?
退院したとはいえ、つい
先日までベッドの上の
住人だった母に世話焼か
せようとか、
頭おかしいとしか思えなかったし。
大体、母が倒れた原因は過労だ。
この出来事が原因で両親は
家庭内別居。
兄は居心地が悪くなったのか、
女の家に転がり込んで
帰って来なくなった。
私は実家暮らしを継続して、
ふとした弾みで母が父の
世話焼きをしないように
見張ってる。
共働きだし、さっさと離婚
して家から出れば
いいのにとすら思う。
>有事の際に男連中が
ものの役にも立たないって
のは良くあることなんだろうか。
>ふとした弾みで母が父の
世話焼きをしないように
見張ってる。
>病み上がりの母が身体に
鞭打って家事をしようと
するものだから母親の
教育の賜物じゃねーか
教育は女親だけがするものではない
母の教育の賜物なら、
当時の私は父と兄の世話に
駆けずり回っていたと思うよ。
少なくとも私は病人は
労わるものだと母から学んだし、
自分のことは自分でする
ように心がけてた。
同じように育てられて
正反対に育った辺り、
生まれ持った気質や環境の
影響が大きいんじゃない?
むしろ、父のせいで兄だけ
下方修正されたとしか
思えないんだけど。
むしろ兄に関しては父親の
教育の結果じゃないか?
606は真っ当に育ってるし
母親が
「女は男の世話をするもの」
って思考にしか見えないな
というか積極的に体現してるし
兄妹どっちにも同じように
教育したってことだな
母親が
「女は男の世話をするもの」
と教育したとしたら
607は父と兄の世話を
したはずだろ。
でも607は世話
しなかったんだよ。
よく読め
この短時間で、607とか
613とか、
とにかく母のせいにしたい
奴が2人も出てきたことに
正直驚いてる。
迷惑行動を取ったのが父や
兄なのは明らかなのに、
矛先がまず母親に行くのが不思議。
あと、母は女が男の世話を
するものだと教えたことはないよ。
さっきも書いたけど、
自分のことは自分で
しろって言われてた。
もちろん兄にもね。
やっぱり、身近に悪い
見本があるとそっちに流れ
ちゃうんだろうか。
> 病み上がりの母が
身体に鞭打って家事を
しようとするものだから
こういう所を突っ込まれたんだよ。
しかも離婚してないんでしょ?
共働きなら自分の
生活ぐらい賄えるだろうに。
悪いけど娘に見張ら
れないと自分を
守れないって人間として
おかしいと思う。
言いたいことは分かるけど、
私からしたら母は被害者なのね。
だから上2人は被害者
叩きにしか見えないんだ。
それに病み上がりで男
2人を相手取るのは
無理じゃないかな。
だから私が動いた訳だけど…。
でも、離婚しないのは私も
理解しかねる。
私もいつまでも実家にいる
訳じゃないから、
別れるならちゃんと別れて
欲しいし、
せめて別居してくれないかな。
606母がなぜ離婚しない
のかは推察するしかないけど、
離婚することでモンスター
2体が世間様に迷惑を
かけることを危惧してる
んじゃないかな
兄は女のところに
転がり込んでるらしいよ。
夫は離婚すれば他人だから
どうなろうが関係ない。
男二人がボンクラなのは
わかるけど母親の本心は
どうなんだろうね?
母親が離婚したいって
言うなら全面的に協力して
あげればいいけど、
離婚したくないなら、
歩み寄ろうとしてる母親を
止める606さんが
お邪魔になってる気がする。
何のかの言っても
お父さんが好きなんじゃないかな。
私がいなければこの人は…
って感じで。
娘目線と妻(女)目線は
一致しないものだからね。
良かれと思ってやってる
事がありがた迷惑と思われ
てるかもしれない。
書いてはないけど娘の
あなたからも離婚は
それとなく勧めてるのかも
しれないね
それでも離婚しないのなら
私にも理解しかねるけど
今のお母さんの幸せは離婚
<家族の世話なんだと思うよ
世話を焼く母親としての
自分が好きなのか執着な
のかは分からないけどこの
状況が全てお母さんの
せいではないけど
でも少なからず
家族に対してしくじった
部分はあると思う、
主にお父さんである
旦那に対してはね
この状況がしばらく続くなら、
別居するタイミングで
お母さんにも見切りを
つける事も考えた方がいいと思う
私なりに考えてみたけれど、
家から離れたがらないのは、
母が実家に色々と手を
加えているからかもしれない。
ローンを払い終わって、
カーテンとか襖とかを新しくして、
トイレや風呂場も
リフォームして…と母
主体でかなり弄ってる。
オール電化とか。
今の家は母にとって理想だろうし、
退院直後に掃除しようとしたのも、
自分の家がめちゃくちゃに
なっててショックだったからかも。
今だって、父のことは
放ったらかしにしても家の
メンテはきちんとやってるし。
共働き世帯なのに家事
育児を抱え込むのを良しと
してしまったのは母の
手落ちだと思う。
父のようにならない為に、
私達に口を酸っぱくして
自立するよう言ってくれたけど、
私はともかく兄は父を反面
教師にできなかった。
でも、母の心中を思うと、
とても見捨てるなんてできないよ。
表立って口出しはしないけど、
母の味方ではいたい。
いよいよ母が父を見限って、
家も手放してもいいと思う
日が来たら、
手助けくらいはしたいな。
旦那 休日 寝てばかり 共働き 在 メンタリスト DaiGo Youtube 的精選貼文
📘この動画内で紹介したおすすめ動画・ニコニコ動画は
知識のNetflix【Dラボ】で見放題!
今なら20日間無料→https://daigovideolab.jp/
🐈
瞑想の科学#1 脳を鍛える瞑想の基本とその効果
https://www.nicovideo.jp/watch/1456909727
ストレス激減!集中力爆増!歩行瞑想のススメ
https://www.nicovideo.jp/watch/1557161884
自分を知る6つの質問と価値観リスト~ニューメキシコ大学研究から
https://www.nicovideo.jp/watch/1570307703
Googleが最重要視する最強の判断力を手に入れる方法【知的謙遜】
https://www.nicovideo.jp/watch/1571241003
300を超える研究で判明!大衆を操る20のポイント【ロンドン大学】
前編 https://www.nicovideo.jp/watch/1584015363
後編 https://www.nicovideo.jp/watch/1584498243
▶︎本日のオススメ
セルフ・コンパッション:最良の自分であり続ける方法 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューを Amazon でチェック! https://amzn.to/35dRcOb
サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 を Amazon でチェック! https://amzn.to/3aLsGp1
insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力 を Amazon でチェック! https://amzn.to/35dtPnT
ムダに悩まない理想の自分になれる 超客観力 を Amazon でチェック! https://amzn.to/35klqzi
【無料】僕のオーディオブックがAmazonで無料で聞けます。詳しくは↓
▶︎知識を操る超読書術
https://amzn.to/39AZpfT
▶︎自分を操る超集中力
https://amzn.to/2w7RpFw
▶︎人を操る禁断の文章術
https://amzn.to/2yrHn2N
▶︎後悔しない超選択術
https://amzn.to/346QeTv
Amazonプライム会員はkindle版も無料
https://amzn.to/2Ko7xGD
▶︎ポジティブチェンジ
https://amzn.to/3cC6nTZ
※Audible30日間無料体験にて1冊無料
※この動画は、上記の参考資料および、動画を元に考察したもので、あくまで一説であり、真偽を確定するものではありません。リサーチ協力の鈴木祐さんの論文解説チャンネルもオススメです→http://ch.nicovideo.jp/paleo
Chapter by にこ
0:00 (本日のテーマ)自宅で人生変えるマインドフルネス
3:53 おすすめの動画
9:44 おすすめの本
12:15 本日の無料オーディオブック
12:53 質疑応答開始
14:25 教員、休校に際し学校HPに予習動画を上げたいがネット環境の有無で不平等だと言われる
16:53 肉体的•精神的な限界を突破しようとするとき考えていることはあるか
18:08 相手が興味を持ち覚えてもらうための方法
20:47 上司のパワハラをやめさせたい
23:00 二度寝をしてしまう、ベットの上で身体を覚醒させる方法
24:20 出版した本が重版しました
24:38 むずむず脚症候群はどこまで解明されているか
25:31 集中しすぎてしまうのでコントロールできるようになりたい
26:55 自分を客観的に見て自分にしかできないことをしたい
30:13 失恋して楽になるためにするといいこと
33:35 デタッチドマインドフルネスのタイガータスクのコツ
36:21 転職しようと思うが、仕事を終わらす為に集中力とモチベーションを極限まで高める方法
39:02 統合失調症で自信がない、DaiGoさんならどのように生き抜くか
41:09 ふとしたときに過去の恥ずかしかったことなどを思い出す
42:34 人間関係の悩みの根本が母親が毒親だからだとわかった
46:18 不安型で相手の言動を拒絶と受け取り距離を取ったりしてしまう
47:57 男の子を褒めるのに効果のある言い方
49:36 瞑想で呼吸に意識を向けるのが苦手
51:36 出産してから夫が…(YouTubeエロ系NG)
52:33 やめたいのに彼氏の前妻のSNSを毎日チェックしてしまう
54:10 大学講師になり科学的に人生で役立つことを抗議したり時事ネタなどをディベートしたい
55:24 世間的には二重は好印象だが科学的にも同じか
57:37 業務が中々成果に繋がらない状況下でも部下に仕事は進捗してると感じてもらうにはどうすればいいか
59:37 DaiGoさんの動画を見て自分に必要な知識をインプットしたいが量が膨大で困っている
1:02:39 DaiGoさんは専門書などで理解したものをアウトプットするためにどんな学習方法をしているか
1:03:42 外国人向けに日本の文化を紹介する動画を作りたいが、求められているものの分析の仕方がわからない
1:07:41 ソムリエとしてワインのYouTubeをやろうと思うが親子でやるのはニッチか、またワインをテーマにするときのポイントは
1:09:55 お礼スパチャ
1:10:25 テレワークですれ違いが増えた、一般社員から会社にできる解決方法はあるか
1:11:56 ノリが悪いと言われるのは共感能力が低いせいか
1:13:04 MBさんとコラボ放送する可能性はあるか
1:13:28 運動を始めたが数回でへばる、一日の中で回数を分けても効果はあるか
1:14:48 変わりたいと思い自己受容しようとしてるが、変わりたいと思うということは今の自分を否定しているのか
1:16:11 感情的になり別れ話を突き出してしまったが復縁したい
1:19:11 緊急事態宣言中に飲みに行く旦那
1:23:19 看護師として働き相談者にはポジティブなアドバイスができるが、自分自身が悩みを抱えた時はネガティブな考えが反芻する
1:26:00 彼氏が酒好きで連絡を返さなかったり朝帰りしたりするのをやめてほしい
1:28:47 質疑応答終了
#今なら
#Dラボとオーディオブックが概要欄から無料
旦那 休日 寝てばかり 共働き 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
姉が兄嫁さんに、子どもが
夫になつかないと相談したらしい。
姉家は共働きで、姉夫さんが激務。
姉夫さんは毎日
10時くらいに家を出て、
深夜1時帰宅。
休日は週一で平日。
兄嫁さんちもほぼ同じなんだけど、
姉家と違うのは、兄は一旦
7時に起きて子供を保育園に
送って帰宅後二度寝して
会社にいくこと。
あと兄嫁さんは、普段から
パパはーと不自然なくらい
パパを会話に登場させる。
例えばうちの実家でじじ
ばばにお菓子をもらったら、
よかったね!
パパにじじとばばに
もらったよーって教えてあげようね!
とか、
公園で小石をひろったらいい石だね、
パパにも見せてあげようか!とか、
一人でお着替えできたね、
パパに言っておくね、
きっと○○すげーなー!
って喜ぶよー!とか。
とにかく何でもパパに言おう
見せよう、
パパが喜ぶと言っている。
そのおかげか、とにかく
兄嫁子はとにかくパパが大好き。
接する時間は少ないだろうに、
パパのことばかり話す。
兄嫁さんに聞いたら、
兄嫁さんのお父さんが同じく激務で、
大人になるまで接し方が
わからなかったらしく、
とにかくパパと仲良くなって
ほしい一心で赤ちゃんの
時からパパの話ばかりをして
いたそうだ。
実際兄はそんなに完璧ではないけど、
子供と兄嫁さんのパパはすごい!
さすが!大好き!と言われるので、
自然にちゃんと
振る舞わざるをえなくなって
いると兄本人談。
兄嫁さんすごいなー、
いい奥さんだしいい
お母さんだと素直に感心して
しまったんだけど、
姉は違った。
弟
(私にとっては兄)
が可哀相、
激務で疲れてるのに保育園の送り?
そうやっておだててこきつかって、
ひどい嫁!と罵倒。
そもそも兄と姉は、そんなに
怒るほど仲良くないのに。
仲悪くもないけど、
可哀相というほど仲良くもない。
姉も姉で、たまに姉夫さんが
子供と遊ぼうとすると
「なれていないから怖い」と
遠ざけてしまうし、
姉が仕事で姉夫さんが休みの平日は、
姉子を保育園につれていってしまう。
これじゃあなつかないだろ…
と思うが、
私は小梨だしなんとも言えない。
子供好きでわりといい
やつだと思っていた姉が
そんなにわからんちんなことが、
なんか衝撃だった。
相談されて答えただけなのに
兄嫁さんかわいそう
てか姉、考えなしに子供に
旦那の悪口とか言ってそうだわ
感情だけで行動してる感じだ
ちなみに姉は保育士。
自分が仕事でなれているし
プロだから、
姉夫さんのぎこちなさが怖い
んだろうけど、
はじめての子育てなんだから
普通は両親ともにおむつが
えも初だし、
寝かしつけもだっこも初だろうに。
兄嫁さんのところも、
最初は兄が落としそうに
なったりのませすぎたり
しながら練習したんだよ。
今は兄嫁さんが仕事で兄が
休みの日は、
当然兄嫁子は保育園休みだし、
ご飯も寝かしつけもお風呂も
全部兄ができるから、
兄嫁さんが出張だろうが
泊まりがけで結婚式だろうが
余裕で行けるのを妬んだって
自業自得ですよ。
そして姉がそんなだからか、
姉夫さんは子育ては姉が
プロだからと一切口出ししない
(させない?)
らしい。
私にとっては姉子も兄嫁子も
同じくらい可愛いけど、
どんな大人になるのか少し
心配もしている。
今は小さな差でも、後々
大きな差になってるだろうね
姉の子は男の子?女の子?
女の子なら園児時代はパパ好きでも、
早い子で小学生からパパと
お風呂嫌ーとか普通だし
今が一番父親との関係がいい時期、
いい関係を築ける時期の
ような気がするんだけどな
男の子はうち男兄弟が
いないからわからぬ