【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
書き終えたので語らせて
もらいます。
そもそもの始まりは俺母と
嫁母が会社の同期だったこと。
勤めていた時はそこそこ
仲の良い普通の同期だった
んだけど、
お互いの嫁ぎ先が徒歩の距離で、
寿退職した後はそれこそ
毎日のように顔を
合わせるくらいの親しい
関係になったらしい。
でもってそんな二人がほぼ
同じ時期に第一子を懐妊。
十月十日が経過して、
まず嫁母が嫁を出産、
それから6日後に俺母が
俺を出産した。
前述の通り母親同士が
親しくて家ぐるみの
つきあいがあったから、
俺が嫁の家に行ったり嫁が
俺の家に来たりが頻繁にあって、
物心ついた頃には既に二人
一緒に居るのが当然の関係だった。
そんな俺たちはずっと一緒のまま、
幼なじみから恋人になって
夫婦になって親になって
今に至るんだけど、
その過程に関しては読んで
くれてる人には
申し訳ないけどドラマ
っぽい要素は全然なかったと思う。
例えば俺たちは幼稚園から
大学までずっと同じだった
んだけど、
幼稚園は親たちの選択の結果だし、
小学校と中学校は学区が
一緒だったのでその公立
学校に行っただけ。
高校と大学に関しては、
似たような成績の俺たちが
自宅から通えるという
条件を付けたら選択肢は
一つしかないという感じで、
一緒の学校に進学する
ために二人力を合わせて
頑張ったとか言う話は皆無だった。
恋人同士になったり結婚に
至る過程にもドラマ性は皆無で、
付き合い始めたのは中学
三年の秋に学年全体で告白
ブームみたいなのがあったときに
「なんか最近告白が
流行っているみたいだから、
俺たちも付き合うことに
しようか?」
「そうだねぇ、そう
しようか」ぐらいの軽い
ノリで恋人同士になってしまった。
付き合い始めたからって
俺たちの様子が変わることもなく、
わざわざ付き合い始めた
ことを言いふらしたりも
しなかったので、
周囲にほとんど気づかれる
こともなく、
卒業の時に打ち明けたら、
「そんなの言って
くれなけりゃ判らねーよ!」
と友人達から文句を言われた。
結婚を決めたのも、
大学卒業して就職して
3年目くらいになると、
友達とか会社の同期とかの
結婚が相次ぐようになったので、
俺たちも
そろそろかねーくらいの
これまた軽い気持ちで
結婚を決めてしまった。
もっともさすがに
これだけだとあれなので、
嫁の希望を尋ねた上で海の
見える夜景の綺麗な公園で
ちゃんとプロポーズして
結婚の承諾をもらったけれども、
その後双方の両親に報告した時も、
割とすぐにそれじゃあ式は
いつ頃にしようか式場は
どこがいいかみたいな話になって、
俺たちが結婚すること
自体に関する反応は
薄かったような気がする。
なんかこんな風に書いていると、
俺たちがひたすら流れに
流されてきただけのように
思えるかもしれないけど、
そしてそう言う面もあった
ことも否定しないけど、
でも必ずしもそうでは
なかった面もあって、
例えば小学校
高学年くらいだと冷やかさ
れるのが恥ずかしくて
女子とは距離を置いたり
するものらしいけど、
俺はその頃も嫁から離れる
つもりは全然なくて、
男友達から冷やかされても
蛙の面に水という感じだった。
あと俺たちの周囲だと
高校で初体験した奴も結構
いたんだけど、
俺と嫁がそう言う関係に
なったのは大学を卒業した
後のことだった。
別に二人とも特段
奥手というわけでもなく
そう言うことに関する
関心も人並みにあったけど、
友人達からその手の話を
聞いても他人は他人
俺たちは俺たちという感じで、
他の奴等の影響を受ける
ことはなかったな。
ただ、
そんな俺が嫁をうまく
リードできるはずもなく、
初体験の時やその後
しばらくは嫁に大変な
思いをさせてしまったのは
申し訳なかったと思う。
あと遅かった反動が出た
のかしばらくはかなり盛っ
てた気がするし、
その影響は長く続いたと
いうか今も続いている
ような気がするw。
なんというか俺たちは物心
ついたときから隣にお互いがいて、
その状況が心地よくて
ずっと一緒にいて、
そしてこれから先どちらが
先になるかは判らないけど
市ぬまで一緒にいるんだと思う。
そんな感じだから
ドラマらしいドラマのない
人生なんだろうけど、
世に溢れ帰っている
修羅場話とかを見ていると、
俺たちは幸運なんだなと
思ったりもする。
ただ一つだけこんな人生で
損をしているというか
経験が足りないと思っている
ことがあって、それは
何かと言うと、
俺と嫁はこんな感じだから
二人とも恋愛したり失恋
したりという経験が皆無な訳。
そのこと自体は、たとえ
普通に恋愛していたとしても、
嫁ぐらいお互い良く分かり
合える相手とめぐり
逢えただろうかと思うから
別に良いんだけど、
子供たちが思春期になって
色恋沙汰で悩み出した時に、
恋愛経験値ゼロの
俺たちでは充分に対応
出来ていなかったという
思いがある。
実際長女が高校生の時に
恋愛のことで嫁に相談した
ことがあったらしいんだけど、
嫁は自分だけでは対応し
きれなくて嫁友や嫁妹や俺
妹に助けてもらったらしい。
まぁそういう点では
親として子供たちに
申し訳なかったと思う。
それでも子供たちも全員
健やかに育ってくれたし、
双方の実家の付き合いが
長いから嫁姑問題などとは
全く無縁だったし、
こんな風に嫁とめぐり
合わせてくれた神様には
感謝したいと思う。
俺たちと同じく幼なじみの
旦那と結婚した長女が、
昨日の朝元気な男の子を
無事出産して、
二人揃ってじじばばに
なったので記念カキコ。
いい話すぎて、いつもの
下世話なことが言えねえよ!
とりあえずはじめて嫁に
性的なものを感じたときの
ことでも聞こうか
すまん、初孫に会いに
行ってきたので遅くなった。
> とりあえずはじめて
嫁に性的なものを感じた
ときのことでも聞こうか今
つらつら考えてみるに、
俺の中ではかなりの
時期まで世の中の人間が「男」
「女」「嫁」の三つの
カテゴリに分かれていて、
嫁のことは特別扱いだったと
思う。
だから例えば、小学校
高学年?高校くらいの間
俺はあんまりクラスの
女子とかと気軽に
話せなかったんだけど
嫁とは普通に話していたし、
あと小学中学の恋人同士に
なる前でも嫁と手をつなぐ
のは普通のことだった。
小学校高学年の頃はその
ことで周囲に冷やかさ
れたりしたけれど、
中学では周囲にもこれが
俺たちの通常モードな
のだと認知されて冷やかさ
れることもなくなった。
その状態で本当に嫁に
性的なものを感じて
いなかったのかと問わ
れると自信がないけど、
そこから俺の中で「嫁」
というカテゴリが消滅して
嫁が「女」の一人になった
のは多分二十歳を過ぎてからで、
それでようやくという
ことだったと思う。
凄い良い話
高校生の頃って行為
したいって思わなかったのかな?
と言うか今もしてるの?
> 凄い良い話ありがとう。
> 高校生の頃って行為
したいって思わなかったのかな?
高校生の頃は↑に書いた
ように嫁がまだ「嫁」
だったので、友人達の
体験談とかと嫁との行為が
結びつかなかったんだと思う。
> と言うか今もしてるの?
流石にもういい歳なので
行為に及ぶのは半年に
一回とかだけど、
嫁を抱きしめたり嫁が
抱きついてきたりして
一緒に眠るのは今もよくしている。
俺たちは幼い頃から
スキンシップが大好きで、
幼稚園の頃は遊びながら
抱きついたり抱きつか
れたりしていた。
親たちに
「そういうのは大事なことだから、
あまり他の人の前で
やっちゃ駄目だよ」
と言われて小学校以降は
学校で抱きついたりは
しなかったけど、
場所が家とかなら
(性的ではない普通の
意味でのスキンシップは)
家族がいても普通にして
いたし今もしている。
そんな俺たちを見て育ったせいか、
長女は旦那によく
スキンシップを求めて
いるらしいと以前嫁が言っていた。
恋愛経験の相談とか
経験無しで見合い
結婚よりはよっぽど相談に
乗れると思うが。
自然体すぎた恋愛をずっと
してたのだから。
むしろ、
両親が仲良いと思うから
子供がそうなる秘訣を
聞きたくて相談するんだと思う。
蛙の子は蛙 似たことわざ 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
武勇伝?
かは微妙だけどまあいい感じの話。
どこスレがいいかよく
分からないからここで失礼します。
ちょっと長いかも。
私の地元は田舎なもんで、
ご近所さんと昔からそこそこ
交流がある。
その日たまたま地元友人の
結婚式のために帰省してて、
お隣さん一行
(嫁姑と子供)
と鉢合わせした。
私が知り合いなのは姑さんで、
この人が割とズケズケ言う
タイプだったりする。
「しばらく見ない内に私さん
スリムになったんじゃない?
え?変わってない?
小さいときもっと丸かったわよねえ」
「結婚式?自分のじゃないのよね?」
みたいなちょっと気に障る
ラインの話題を振ってくる人。
まあ、昔からそんな感じだし田舎で
アラサー未婚はこの手の話
当たり前なのでこれは別にいい。
笑って流してたとき、
そんな会話に興味もなく
早く帰りたいだろう孫君(5歳)
がグズリ出した。
といっても、握ってる
お母さん(嫁)の手を
ブンブン揺らしたり体の
回りをグルグルする、
よくある幼児の甘えん坊行動ね。
「お、かあ↑さあ↓↓ん」
って不満気な声に微笑ましく
思いつつこっちも
(結構長く引き留めちゃったしなぁ)
と話を切り上げようとした。
んだけど。
姑
「んま、この子はもう、
本当、嫁さんに似て
落ち着きがないから困っちゃうわ!
元気が良すぎるのも困り者で
心配なのよぉ聞いてくれる?」
と、私の方に更なる話題を
振ってきた。
続き。
今思えば完全に孫の将来の
心配<<<嫁イビリな言動な
んだけど、
その時の私は姑さんが言った
「元気が良すぎる」の言葉にポン、
と思い出したことがあって
そのまんま口に出してた。
姑
「この間もね…
私「ああ、大丈夫ですよ、
夫さんも今や立派な
大黒柱じゃないですか!」
姑「え?」
私「そっか、孫君は5歳?
もうちょっと大きくなったら
私の記憶にあるお父さんに
なるんだね、
顔立ちもそっくりだ」
嫁「…夫と仲が良かったんですか?」
そこでこれまで困ったような
顔でおとなしくしてた
お嫁さんが子供をなでなで
なだめつつ聞いてきた。
私「いやあ、4歳離れてるし
あの頃の夫さん本当に
やんちゃ坊主って感じで。
ちょうど私がこの
孫君くらいの時なんて蛇
つかまえて振り回す
夫さんから泣いて
逃げ回ってましたね」
嫁「へえ、そんなことが」
私「あ、近頃はこの辺も蛇が
いなくなったってみんな
言ってましたし、
毒のあるのも早々いないから
孫君は大丈夫ですよ」
姑「…そ、そうね」
そのあと元々おしゃべりな
性分だったので、
夫さんが蛙をロケット花火で
飛ばして遊んでいた話や
走っている車に雪玉を
ぶつけては逃げる遊びをしてた
(※地元は雪国)
ことを続けざまに話して
懐かしいなあ子供って
凄まじいこと
しますよねえなんて言ってたら、
いよいよ孫君が帰りたい
モードになって、
慌てて話すのをやめて謝って
別れたんだよね。
さらに続き。
その後は何事もなく結婚式に
出てまた現住所に帰って
日常を過ごしてたんだけど、
先日同窓会でまた実家に
帰って驚いた。
うちの母と近所のお嫁さん(&孫君)
が仲良くなってて、
家でお茶してた。
曰く、
嫁
「私さんのお母さんには夫の
小さい頃の話をたくさん
教えてもらったし
畑の作物のお裾分けも頂けて
本当にありがたいです」
母
「私も懐かしい話ができて
嬉しいわ。
孫君も可愛いし。
あ、畑のは獲れ過ぎて困っ
てる分だから気にしないで」
とのこと。
後に母から詳しく聞くと、
姑さんは普段から孫君が
ちょっと騒ぐと
「嫁子に似て云々」と
言って来てたんだって。
セットで
「うちの息子ちゃん(=夫さん)
は小さいときから優秀で」
とも言ってたらしく、
加えて事実、夫さんは今は
もう真面目でしっかりした
人だったため
上手く言い返せず悔しい
思いをしていたのだとか。
私から夫さんのやんちゃ話を
聞いてから、
姑の話との矛盾を確認すべく
母に夫さんのことを聞いて
きたらしい。
で、聞けば聞くほど夫さんの
悪ガキっぷりが明らかに
なって大笑いしてたそうだ。
孫君は年相応に元気なだけで
なにか問題起こすわけでもなくて、
姑さんの「嫁子に似て」は
いい意味で間違ってなかった
訳だからね。
母
「今の孫君はアタシがここに
嫁に来たころの夫君とそっくりよ。
外見だけね。
孫君の方がずっと落ち着きがあるわ」
母
「夫君なんて近所の家の
鉢植え全部BB弾の的にして
いくつか割っちゃったり、
干してる洗濯物に水鉄砲し
てたこともあったねぇ」
母
「あの家は大姑さんも
大舅さんも厳しい
人たちだったから
姑さんだって色々言われたろうにね」
母
「夫君が何か仕出かす度に頭
下げて回って苦労したこと、
二十数年もすると忘れちゃう
のかなあ」
それからあのお嫁さんは
しっかり姑さんに言い返せる
ようになったし
姑さん自身も嫌みな言動が
減ったんだとも話してたらしい。
ほとんど母の武勇伝っぽいけど、
お嫁さんから上等な
ロールケーキ貰った嬉しさに
投下しますた。
母と子の武勇伝だね
姑って悪いところは嫁に
似たって当たり前のように言うよね
内心は自分の息子の頃に似て
ガクブルと見た
まあ子供のうちは一番長い
時間一緒にいて影響受ける
のが母親だからなあ
まぁその嫁選んだのも息子なわけで
女は母になったら変わるんやぞ!
変わるんやぞ…
夫さんで舅の事かと思ったわ
w何はともあれGJ!