[新聞報報] Le Mans 24小時賽事即將到來,LMP1三強爭王!
經過4月17的銀石與5月7日Spa兩站比賽後,世界耐力錦標賽(WEC)將於6月18日移師法國舉行。在年度賽事中,對於車輛與車手考驗最為嚴苛的比賽,莫過於需要連續奔馳24小時的法國Le Mans的賽事了!
2016年賽事為限制LMP1賽車開發成本,賽車僅有三種車身架構得以採用,並將車體接受風洞試驗的時數減少至1200小時,同時,賽車測試天數也由50天減為43天;另外,為了減低側滑時車輛飛起的機率,依照新賽制今年賽車輪拱的排氣孔較去年加大約25%。而在即將到來的Le Mans賽事中,除特別限制車輛煞車動能回收系統的輸出馬力不得高於402hp,且單圈也最多只能儲存10MJ的電能。
相較於Porsche與Audi的賽車,2016年的Toyota TS050 HYBRID賽車可說是改變最多的,不僅電能儲存量由6MJ升級至8MJ,先前採用的3.7升V8自然進氣引擎也改以2.4升V6雙渦輪引擎取代。但在前一場Spa賽事中,5號和6號TS050 HYBRID賽車相繼出現引擎故障問題,我們也希望Toyota的引擎問題能在年度最重要的Le Mans 24小時賽之前獲得解決,讓2016 Le Mans賽事更加精采!
為了讓大家實際感受Le Mans賽車動能回收系統究竟能儲存多少電能,Toyota也利用去年的TS040 HYBRID賽車,模擬環繞Le Mans賽場單圈後,利用儲存的電能為幸運的貴賓們作了一份特別的早餐!
2015 TS040 HYBRID環繞Le Mans賽道蓄電影片: https://youtu.be/Ezj1ZkjsRto
影片中可見到TS040 HYBRID賽車繞行Le Mans賽道後,驚人的電能竟足以沖泡171.4杯咖啡、烘烤出83.3片吐司以及煎出57.7顆荷包蛋,而那僅是賽場一圈的距離!在2015利曼24小時的比賽中,以第六名完賽的TS040 HYBRID繞行了賽場387圈,奪下冠軍的Porsche 919 Hybrid賽車甚至環繞多達395圈!
以如此的行駛里程推估,不難想見於比賽中各車隊煞車所產生的電能總和有多麼驚人!如果換個角度思考,如果全世界的車輛都改採油電混和車款,又可以為全球省下多少的資源呢?
2016 WEC年度賽程表:
04/17 : 6 Hours of Silverstone (英國)
05/07 : 6 Hours of Spa-Francorchamps (比利時)
06/18 : 24 Hours of Le Mans (法國)
07/24 : 6 Hours of Nürburgring (德國)
09/03 : 6 Hours of Mexico (墨西哥)
09/17 : 6 Hours of Circuit of the Americas (美國)
10/16 : 6 Hours of Fuji (日本)
11/06 : 6 Hours of Shanghai (中國)
11/19 : 6 Hours of Bahrain (巴林)
同時也有7部Youtube影片,追蹤數超過328的網紅猪爪杏奈の猪突猛進!!!,也在其Youtube影片中提到,☆今回紹介した商品 全周囲360°&リアカメラドライブレコーダーmarumie(マルミエ) https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/q-30r/ SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 LS320 https://www.yupit...
wec 2015 在 媽媽監督核電廠聯盟 Facebook 的精選貼文
他山之石,美國正式進入海洋能發電時代,波浪發電前景看好 若充分開發足供全美30%用電所需!!! (07/07/2015 Vocative)
美國夏威夷州電網最近剛開始從起起伏伏的海浪中獲得新的電力來源!
今年七月初,ㄧ座名為 Azura 的波浪能量轉換(WEC, wave energy converter)海洋能發電機開始在夏威夷州的歐胡島(Oahu, Hawaii)海岸外開始併網發電,提供夏威夷島乾淨、取之不絕的海洋能電力供應,這是美國第一座正式併入電網常態供電的海洋能波浪發電機。
這個發電功率為20KW的波浪發電機,由美國能源部(USDOE)、美國海軍(US NAVY)、夏威夷大學(University of Hawaii, Manoa)以及西北能源創新公司(Northwest Energy Innovations)等產官學單位共同合作的一項海洋能開發計畫的其中一項先導測試原型機款,研發人員正收集實際運轉的各項數據,用來著手開發功率更大的波浪發電機款式,預計下一代開發出來的新機型,發電功率應該提升到介於500 KW 置 1MW之間。
根據美國能源部的研究報告指出,光光在美國,理論上單單是運用波浪發電就足以供應全美國所需用電量的三分之一之多!!!
★★ 我們台灣每多建設一分的再生能源發電,每提升一分能源效率,台灣就能減少一分的空氣污染,水污染,也減少一分的對外採購能源的費用,發展再生能源和提升能源效率是取代高污染、高排放的火力發電的利器,就更不用提再生能源不會產生危害萬年,處理上極端危險、困難,費用又超級天價昂貴的核廢料以及核輻射污染問題了,我們目前已經製造了夠多的核廢料了,不能再繼續丟給我們的後代更多棘手無解的核廢難題,並且糟蹋這片我們跟後代子孫借來使用的珍貴生存環境。
畢竟陽光、風力、潮汐、洋流、地熱能才是台灣真正自有的自主能源,以台灣目前將近98%能源外購的比率,每年超過台幣2兆元的對外能源採購費用來說,我們哪裏有本錢浪費能源?我們哪裏有本錢不知節制的揮霍用電呢?我們哪有本錢不努力提升能源效率呢?
由於能源科技的日新月異,使得我們現今擁有過去數十年中所無法想像、無法擁有的更多樣、更多重的優質能源新選項,是時候讓我們拋棄老舊的、僵化的電業、能源思維,積極的改革台灣的能源政策,建設台灣的新世代的、永續環保的新能源建設了。
透過大力發展再生能源與提升能源效率的建設,不但是解決台灣的能源問題,翻轉台灣不健康的能源對外依賴度,也才能促成台灣新的綠色產業發展、開發新的本土藍海產業鏈,創造真正在地的優質新工作機會、產生實質的在地GDP產值,任何改變都有其挑戰性,但事在人為,只要有決心,事情就不難。
在遭遇問題與挑戰的時候,有心要做的找到解決方案,不想做的只會找到推託的藉口。你說,那我們台灣在面對能源轉型、產業升級和發展永續綠色經濟的挑戰時,應該選擇那種方式與態度比較好呢?
★ 更多的美國夏威夷波浪發電計畫細節影片介紹:
Northwest Energy Innovations Introduction to Deep Blue
https://youtu.be/Ankdy1yhQLw
影片原始資料來源:
http://www.vocativ.com/…/hawaiis-power-grid-is-getting-som…/
★★ 更多的有關台灣以及世界各國近期海洋能發電的相關訊息:
[ 台灣正在開發波浪發電機組 擷取海洋新能源!! ] (10/01/2014 經濟部能源局能源報導月刊)
https://www.facebook.com/…/a.352900514845…/522774691191456/…
[ 中國大陸的新進擊:利用海洋來發電 ](03/31/2014 美國華爾街日報)
https://www.facebook.com/…/a.352900514845…/428309547304638/…
[ 全球首座再生能源波浪發電廠 在澳洲伯斯正式與電網並聯商轉!!! ] (01/27/2015 The Climate Council, Australia)
https://www.facebook.com/…/pb.21306315549…/571370962998495/…
======== ♡♡♡ ========
☞ 更多的相關內容請至媽媽監督核電廠聯盟臉書粉絲頁。( https://www.facebook.com/momlovestaiwan ) 以及媽媽監督核電廠聯盟官網 ( http://momlovestaiwan.tw/content/masterpage/Index.aspx )謝謝!! ♡
wec 2015 在 猪爪杏奈の猪突猛進!!! Youtube 的最佳貼文
☆今回紹介した商品
全周囲360°&リアカメラドライブレコーダーmarumie(マルミエ)
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/q-30r/
SUPER CAT レーザー&レーダー探知機 LS320
https://www.yupiteru.co.jp/products/radar/ls320/
☆猪爪杏奈プロフィール
生年月日 1995年2月15日
出身地 東京都府中市
血液型 A+
最終学歴 日本女子体育大学運動科学科スポーツ科学専攻 2017年卒業
資格 普通自動車運転免許、国際B級ライセンス
特技 教わったことがすぐにできるようになること(スポーツ全般)
趣味 ピアノ、バレーボール、美容、ファッション、かき氷
将来の夢 SUPER GT、WEC、ル・マン24時間レース
座右の銘 猪突猛進、諦めたらそこで試合終了
受賞歴 Best Women賞、Best Rookie賞、Best Under30賞 (ロードスター・パーティレースⅢ 2018年度)
連載 CARトップ(交通タイムス社)2019年12月号より
「サーキットの猪」連載開始
クルマ情報誌「グー」連載コラム 2020年11月号より
「猪爪杏奈の気になるこんなパーツあんなパーツ」連載開始
元全日本ジムカーナドライバーの父の影響を受け、19歳で免許を取得、20歳でレースの世界に入る。
翌年にはMazda Women in Motorsport 2期生に合格し、ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズに参戦。マニュアル車に乗り始めて3ヶ月後のデビュー2戦目でいきなり準優勝すると、同年の日本一決定戦では予選ポールポジションを獲得しコースレコードを樹立した。2017年は全日本電気自動車レースでBMW i3を操り、シリーズチャンピオンを獲得(EV-2クラス)。また、スーパー耐久レースにST-5クラス・ロードスターでデビュー、2018年は同レースにBドライバーでシリーズ参戦。2019年は日本自動車大学校専属F4ドライバーとしてJAF-F4選手権に参戦、デビュー2戦目で2位表彰台を獲得しシリーズ5位を獲得した。ヨーロッパで開催されている女性限定F3レース「WSERIES」オーディションの挑戦でスペインへ単身渡欧した。2020年はスーパー耐久レースST-5クラスに Bドライバーでシリーズ参戦。チームの看板ドライバーとしてシリーズ6位獲得に貢献。また世界初、女性プロレースシリーズのKYOJO CUPに参戦し、第3戦ではポール・トゥ・ウィン、シリーズ3位を獲得するなどメキメキと成長をしている。プロレーシングドライバーを目指す傍ら、カー雑誌ではライターとしてもデビューし活動の幅を広げている。
☆戦歴
2021年 スーパー耐久シリーズ Powered by Hankook(ST-5クラス #72 TRES☆TiR☆NATS☆ロードスター)Bドライバー シリーズ参戦
KYOJO CUP(#86 Dr.DRY VITA) シリーズ参戦
FCR-VITA (#86 Dr.DRY VITA) シリーズ参戦
鈴鹿クラブマンレース クラブマンクラス(#86 Dr.DRY VITA) スケジュールの都合でスポット参戦
2020年 ピレリスーパー耐久シリーズ(ST-5クラス #72 ナチュラルチューニング☆クスコ☆NATS)シリーズ6位
FCR-VITA (#86 Dr.DRY VITA) 2位表彰台1回
KYOJO CUP(#86 Dr.DRY VITA)表彰台2回、優勝1回、シリーズ3位
MARCH &NOTE Circuit Trial 総合優勝
2019年 JAF-F4選手権シリーズ5位(第5戦:2位表彰台獲得)
欧州で開催の女性限定F3レース WSERIESオーディション参加(スペイン・アルメリアサーキット)
MINI CHALLENGE ASIA. JAPAN SERIES スポット参戦 MAZDA Fan ENDURACEレース シリーズチャンピオン メディア対抗ロードスター4時間耐久レース参戦
2018年 ピレリスーパー耐久シリーズ(ST-5クラス ロードスター)Bドライバーシリーズ参戦
予選3位2回・6位入賞1回
ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズ4位
Best Women賞・Best Rookie賞・Best Under30賞受賞(2位表彰台1回、3位表彰台2回) メディア対抗ロードスター4時間耐久レース 2位表彰台 L1ラリー参戦クラス5位入賞(車両:CUSUCO86)
Asian Le Mans Series Rd.2 富士フリー走行
2017年 全日本電気自動車レースBMWi3を操りEV-2クラス シリーズチャンピオン獲得
スーパー耐久(ST-5クラス ロードスター)第5戦 富士・第6戦 岡山 Bドライバーにてスポット参戦
Ladies No.1 Race ポールトゥーウィン(車両:NDロードスター)、L1ラリーin恵那 クラス6位入賞(車両:WRX-S4)
2016年 Mazda Women in Motorsport 2期生オーディション合格 ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズ4位(2位表彰台2回・入賞2回・ポールポジション1回・現在もコースレコード保持) 富士チャンピオンレース3位表彰台、メディア対抗ロードスター4時間耐久レース MWIM選抜ドライバー
2015年 全日本電気自動車レースシリーズ参戦(日産リーフ) シリーズ4位(EV-3クラス)獲得・3戦目で3位表彰台獲得
2014年 免許取得後2ヶ月後、父の薦めでサーキットを初めて走る

wec 2015 在 猪爪杏奈の猪突猛進!!! Youtube 的最佳解答
車載動画をアップしてみました。よろしくお願いします。
☆猪爪杏奈プロフィール
生年月日 1995年2月15日
出身地 東京都府中市
血液型 A+
最終学歴 日本女子体育大学運動科学科スポーツ科学専攻 2017年卒業
資格 普通自動車運転免許、国際B級ライセンス
特技 教わったことがすぐにできるようになること(スポーツ全般)
趣味 ピアノ、バレーボール、美容、ファッション、かき氷
将来の夢 SUPER GT、WEC、ル・マン24時間レース
座右の銘 猪突猛進、諦めたらそこで試合終了
受賞歴 Best Women賞、Best Rookie賞、Best Under30賞 (ロードスター・パーティレースⅢ 2018年度)
連載 CARトップ(交通タイムス社)2019年12月号より
「サーキットの猪」連載開始
クルマ情報誌「グー」連載コラム 2020年11月号より
「猪爪杏奈の気になるこんなパーツあんなパーツ」連載開始
元全日本ジムカーナドライバーの父の影響を受け、19歳で免許を取得、20歳でレースの世界に入る。
翌年にはMazda Women in Motorsport 2期生に合格し、ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズに参戦。マニュアル車に乗り始めて3ヶ月後のデビュー2戦目でいきなり準優勝すると、同年の日本一決定戦では予選ポールポジションを獲得しコースレコードを樹立した。2017年は全日本電気自動車レースでBMW i3を操り、シリーズチャンピオンを獲得(EV-2クラス)。また、スーパー耐久レースにST-5クラス・ロードスターでデビュー、2018年は同レースにBドライバーでシリーズ参戦。2019年は日本自動車大学校専属F4ドライバーとしてJAF-F4選手権に参戦、デビュー2戦目で2位表彰台を獲得しシリーズ5位を獲得した。ヨーロッパで開催されている女性限定F3レース「WSERIES」オーディションの挑戦でスペインへ単身渡欧した。2020年はスーパー耐久レースST-5クラスに Bドライバーでシリーズ参戦。チームの看板ドライバーとしてシリーズ6位獲得に貢献。また世界初、女性プロレースシリーズのKYOJO CUPに参戦し、第3戦ではポール・トゥ・ウィン、シリーズ3位を獲得するなどメキメキと成長をしている。プロレーシングドライバーを目指す傍ら、カー雑誌ではライターとしてもデビューし活動の幅を広げている。
☆戦歴
2021年 スーパー耐久シリーズ Powered by Hankook(ST-5クラス #72 TRES☆TiR☆NATS☆ロードスター)Bドライバー シリーズ参戦
KYOJO CUP(#86 Dr.DRY VITA) シリーズ参戦
FCR-VITA (#86 Dr.DRY VITA) シリーズ参戦
鈴鹿クラブマンレース クラブマンクラス(#86 Dr.DRY VITA) スケジュールの都合でスポット参戦
2020年 ピレリスーパー耐久シリーズ(ST-5クラス #72 ナチュラルチューニング☆クスコ☆NATS)シリーズ6位
FCR-VITA (#86 Dr.DRY VITA) 2位表彰台1回
KYOJO CUP(#86 Dr.DRY VITA)表彰台2回、優勝1回、シリーズ3位
MARCH &NOTE Circuit Trial 総合優勝
2019年 JAF-F4選手権シリーズ5位(第5戦:2位表彰台獲得)
欧州で開催の女性限定F3レース WSERIESオーディション参加(スペイン・アルメリアサーキット)
MINI CHALLENGE ASIA. JAPAN SERIES スポット参戦 MAZDA Fan ENDURACEレース シリーズチャンピオン メディア対抗ロードスター4時間耐久レース参戦
2018年 ピレリスーパー耐久シリーズ(ST-5クラス ロードスター)Bドライバーシリーズ参戦
予選3位2回・6位入賞1回
ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズ4位
Best Women賞・Best Rookie賞・Best Under30賞受賞(2位表彰台1回、3位表彰台2回) メディア対抗ロードスター4時間耐久レース 2位表彰台 L1ラリー参戦クラス5位入賞(車両:CUSUCO86)
Asian Le Mans Series Rd.2 富士フリー走行
2017年 全日本電気自動車レースBMWi3を操りEV-2クラス シリーズチャンピオン獲得
スーパー耐久(ST-5クラス ロードスター)第5戦 富士・第6戦 岡山 Bドライバーにてスポット参戦
Ladies No.1 Race ポールトゥーウィン(車両:NDロードスター)、L1ラリーin恵那 クラス6位入賞(車両:WRX-S4)
2016年 Mazda Women in Motorsport 2期生オーディション合格 ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズ4位(2位表彰台2回・入賞2回・ポールポジション1回・現在もコースレコード保持) 富士チャンピオンレース3位表彰台、メディア対抗ロードスター4時間耐久レース MWIM選抜ドライバー
2015年 全日本電気自動車レースシリーズ参戦(日産リーフ) シリーズ4位(EV-3クラス)獲得・3戦目で3位表彰台獲得
2014年 免許取得後2ヶ月後、父の薦めでサーキットを初めて走る

wec 2015 在 猪爪杏奈の猪突猛進!!! Youtube 的精選貼文
☆猪爪杏奈プロフィール
生年月日 1995年2月15日
出身地 東京都府中市
血液型 A+
最終学歴 日本女子体育大学運動科学科スポーツ科学専攻 2017年卒業
資格 普通自動車運転免許、国際B級ライセンス
特技 教わったことがすぐにできるようになること(スポーツ全般)
趣味 ピアノ、バレーボール、美容、ファッション、かき氷
将来の夢 SUPER GT、WEC、ル・マン24時間レース
座右の銘 猪突猛進、諦めたらそこで試合終了
受賞歴 Best Women賞、Best Rookie賞、Best Under30賞 (ロードスター・パーティレースⅢ 2018年度)
連載 CARトップ(交通タイムス社)2019年12月号より
「サーキットの猪」連載開始
クルマ情報誌「グー」連載コラム 2020年11月号より
「猪爪杏奈の気になるこんなパーツあんなパーツ」連載開始
元全日本ジムカーナドライバーの父の影響を受け、19歳で免許を取得、20歳でレースの世界に入る。
翌年にはMazda Women in Motorsport 2期生に合格し、ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズに参戦。マニュアル車に乗り始めて3ヶ月後のデビュー2戦目でいきなり準優勝すると、同年の日本一決定戦では予選ポールポジションを獲得しコースレコードを樹立した。2017年は全日本電気自動車レースでBMW i3を操り、シリーズチャンピオンを獲得(EV-2クラス)。また、スーパー耐久レースにST-5クラス・ロードスターでデビュー、2018年は同レースにBドライバーでシリーズ参戦。2019年は日本自動車大学校専属F4ドライバーとしてJAF-F4選手権に参戦、デビュー2戦目で2位表彰台を獲得しシリーズ5位を獲得した。ヨーロッパで開催されている女性限定F3レース「WSERIES」オーディションの挑戦でスペインへ単身渡欧した。2020年はスーパー耐久レースST-5クラスに Bドライバーでシリーズ参戦。チームの看板ドライバーとしてシリーズ6位獲得に貢献。また世界初、女性プロレースシリーズのKYOJO CUPに参戦し、第3戦ではポール・トゥ・ウィン、シリーズ3位を獲得するなどメキメキと成長をしている。プロレーシングドライバーを目指す傍ら、カー雑誌ではライターとしてもデビューし活動の幅を広げている。
☆戦歴
2021年 スーパー耐久シリーズ Powered by Hankook(ST-5クラス #72 TRES☆TiR☆NATS☆ロードスター)Bドライバー シリーズ参戦
KYOJO CUP(#86 Dr.DRY VITA) シリーズ参戦
FCR-VITA (#86 Dr.DRY VITA) シリーズ参戦
鈴鹿クラブマンレース クラブマンクラス(#86 Dr.DRY VITA) スケジュールの都合でスポット参戦
2020年 ピレリスーパー耐久シリーズ(ST-5クラス #72 ナチュラルチューニング☆クスコ☆NATS)シリーズ6位
FCR-VITA (#86 Dr.DRY VITA) 2位表彰台1回
KYOJO CUP(#86 Dr.DRY VITA)表彰台2回、優勝1回、シリーズ3位
MARCH &NOTE Circuit Trial 総合優勝
2019年 JAF-F4選手権シリーズ5位(第5戦:2位表彰台獲得)
欧州で開催の女性限定F3レース WSERIESオーディション参加(スペイン・アルメリアサーキット)
MINI CHALLENGE ASIA. JAPAN SERIES スポット参戦 MAZDA Fan ENDURACEレース シリーズチャンピオン メディア対抗ロードスター4時間耐久レース参戦
2018年 ピレリスーパー耐久シリーズ(ST-5クラス ロードスター)Bドライバーシリーズ参戦
予選3位2回・6位入賞1回
ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズ4位
Best Women賞・Best Rookie賞・Best Under30賞受賞(2位表彰台1回、3位表彰台2回) メディア対抗ロードスター4時間耐久レース 2位表彰台 L1ラリー参戦クラス5位入賞(車両:CUSUCO86)
Asian Le Mans Series Rd.2 富士フリー走行
2017年 全日本電気自動車レースBMWi3を操りEV-2クラス シリーズチャンピオン獲得
スーパー耐久(ST-5クラス ロードスター)第5戦 富士・第6戦 岡山 Bドライバーにてスポット参戦
Ladies No.1 Race ポールトゥーウィン(車両:NDロードスター)、L1ラリーin恵那 クラス6位入賞(車両:WRX-S4)
2016年 Mazda Women in Motorsport 2期生オーディション合格 ロードスター・パーティレースⅢ西日本シリーズ4位(2位表彰台2回・入賞2回・ポールポジション1回・現在もコースレコード保持) 富士チャンピオンレース3位表彰台、メディア対抗ロードスター4時間耐久レース MWIM選抜ドライバー
2015年 全日本電気自動車レースシリーズ参戦(日産リーフ) シリーズ4位(EV-3クラス)獲得・3戦目で3位表彰台獲得
2014年 免許取得後2ヶ月後、父の薦めでサーキットを初めて走る
