自宅の分割式レイアウトシリーズ第155弾!
【ライト類点灯化!】Nゲージ TOMYTEC 鉄道コレクション 伊豆急8000系 TB-5編成(3両)+TA-5編成(3両) 6両編成 走行シーン集 です。
この製品は、以前Twitterのフォロワーさんから格安で譲って頂いた中古品です。購入後は他の車両の走行動画の友情出演くらいでしたが、少しずつ進めていた加工作業がようやく終わったので、今回撮影しました。編成は3両+3両の6両編成で、シングルアームパンタグラフを付けている先頭車がある3両編成がTB編成になります。
加工内容は、墨入れ・パンタグラフの塗装・前面スカートの交換・ヘッドライト・テールライトの点灯化・室内灯取り付け・動力車のモーター位置調整・床下機器取り付け です。鉄道コレクションの車両ということで、今回は加工内容が盛り沢山でしたね(^^;)
ライト類の点灯化にあたり、ヘッドライト・テールライトはイズムワークスさんの「東急8000系対応ライトユニット」を使用しました。また集電関係の加工も同じくイズムワークスさんの「集電システム」を組み込んでいます。私は今回の8000系は6両固定編成で走らせることを前提としているので、中間先頭車のライト点灯化はしていません。室内灯は毎度お馴染みの庄龍鉄道さんの「グランライトⅡ」ですね。室内灯の集電は手持ちの余っていたアルミテープを用いています。
鉄道コレクションの動力車は、製品のままだと車体側面の窓からモーターが丸見えなので、トレジャータウンさんの「動力すっきり改造キット」を使用しました。製品の座席パーツは動力車には車内の高さの関係で使用出来ないので、代わりにプラ板を取り付け、一部露出してしまっている動力機構をほぼ見えなくなるようにしました。床下の汚物タンク・冷暖機器と中間先頭車の前面スカートは銀河モデルさんの製品を使用しています。両先頭車のスカートは鉄コレ製品のスカートを使用し、TNカプラーはダミー化しています。
たった6両でしたが、なかなか濃い内容の加工でしたね(^^;) 鉄コレのライト点灯化は初めてだったので、慣れない分余計に大変でした。次回また今回のような作業をするときは、1・2両編成くらいの車両にしたいです(笑)
8000系の導入で伊豆方面の車両もだいぶ揃ってきましたね。車両の年代を問わず、伊豆方面の車両は今後も徐々に増備していく予定です。
概要欄が長くなってしまいすみません。長文失礼いたしましたm(_ _)m
◆◆◆ 友情出演した車両たち ◆◆◆
・伊豆急200系 赤編成 (マイクロエース)
・伊豆急200系 (青) (マイクロエース)
・伊豆急2100系 4次車 リゾート21EX 登場時 (マイクロエース)
・伊豆急2100系 リゾート21 黒船電車 新ロゴマーク (マイクロエース)
・伊豆急2100系 アルファリゾート21 (マイクロエース)
・185系 踊り子・強化型スカート (TOMIX)
・251系 スーパービュー踊り子 2次車 新塗装 (TOMIX)
・E261系 サフィール踊り子 (KATO)
・651系1000番台 伊豆クレイル タイプ (ラウンドハウス)
・E233系3000番台 東海道線 (KATO)
自宅の分割式レイアウトシリーズの走行シーン集は下記URLからどうぞ!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLr6zIPbiZur9Sz-kjksNGgr5fb4l-AMAa
◆◆◆ 使用BGMサイト ◆◆◆
・フリーBGM DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/
・Movie Studio Platinum 13 で編集しました。
・手ぶれ、ピンぼけ等はご容赦ください。
※桜のモジュールB(動画冒頭のシーンに登場)は、現在改修工事をしています。
撮影日:2021年9月12日(日)
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/k5p0-QVlsCw/hqdefault.jpg)
nゲージ レイアウト 在 #nゲージレイアウト - Explore | Facebook 的推薦與評價
iOS16、あまりに簡単に画像切り抜きができるので、さっそく中の人を切り抜いてNゲージレイアウト「駅前商店街(仮)」の中に入ってみました。ただ、自撮り目線で撮れる ... ... <看更多>