甘ったるいのが苦手な方に、さっぱりとした控えめな甘さで
大人向けの美味しいスイーツのレシピをご紹介!
抹茶チョコサラミ🍫:https://www.tastemade.jp/videos/omzl6245jwbyneak9rx37d8q
大人のほうじ茶ロールケーキ🍵:https://www.tastemade.jp/videos/081wyrjl5knqv37e2xzp9dm4
花豆と抹茶の二層ようかん🍵:https://www.tastemade.jp/videos/v35jzoabr46p7xwl9ydn2g8q
生春巻きの皮で簡単フルーツ大福:https://www.tastemade.jp/videos/fruitdaifuku
2層のワインゼリー🍷:https://www.tastemade.jp/videos/obxm623n4lvpwzrjedg75k8q
はちみつレモンゼリー🍋:https://www.tastemade.jp/videos/ogm9xb7pd24lazy3nj65vk8q
同時也有95部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】,也在其Youtube影片中提到,今回は日本橋お多幸の「とうめし」を再現するでござる。 出汁がしっかり染み込んだ豆腐は、やみつきになること間違無しで候。 ▼目次 0:00 オープニング 0:10 豆腐の水抜き(脱水) 0:33 出汁の作り方 1:13 豆腐を煮る 1:49 茶飯の作り方 2:23 実食 ▼材料(...
ほうじ茶 作り方 在 Tastemade Japan Facebook 的最佳解答
ほうじ茶香るふわっふわのロールケーキの作り方です!
ほうじ茶 作り方 在 Peaceful Cuisine Facebook 的精選貼文
New video from Peaceful Cuisine! ;)
Hojicha Granola ☆ ほうじ茶グラノーラの作り方
https://youtu.be/N1hK_HlZc3I
ほうじ茶 作り方 在 かっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】 Youtube 的最讚貼文
今回は日本橋お多幸の「とうめし」を再現するでござる。
出汁がしっかり染み込んだ豆腐は、やみつきになること間違無しで候。
▼目次
0:00 オープニング
0:10 豆腐の水抜き(脱水)
0:33 出汁の作り方
1:13 豆腐を煮る
1:49 茶飯の作り方
2:23 実食
▼材料(2人前)
・豆腐:2丁(絹又は木綿)
・手羽先:2本
・卵:2個
▼出汁
・醤油 :100cc
・酒 :100cc
・みりん:100cc
・水 :400cc
・ほんだし:大さじ1弱
・オイスターソース:小さじ1
・砂糖:小さじ2
・はちみつ:小さじ1/3
:うま味調味料:小さじ1
▼作り方
<とうめし>
①豆腐をキッチンペーパーで包み、その上に重石を起き30分以上脱水させる。
②脱水させている間に出汁を沸騰させ、アルコール分を飛ばすで候。
③豆腐から出た水分を捨て、鍋に優しく入れる。
手羽先やおでんの具を入れると豆腐に具材の染み込んで美味しくなります。
④落し蓋をして弱火で1時間ほど煮込みます 。
⑤煮込み終わり、粗熱がとれたら冷蔵庫で半日以上寝かせます。
⑥召し上がる直前に弱火で再加熱すれば完成でござる。
<茶飯の作り方(2合分)>
①380ccの熱湯にほうじ茶2パックを入れ、煮出す。
※1号1パックが目安
②煮だしたら、完全に冷めるまで待つ。
③米を研ぎ、目盛りやや下にお茶を入れて少し硬めに炊きます。
▼この動画で使用している調理器具等はこちら↓
・霞(KASUMI) チタニウム 剣型包丁 20cm https://amzn.to/2Y8Wrgd
▼撮影機材
・Canon 単焦点広角レンズ EF-M22mm F2 https://amzn.to/37EtgVl
・VideoMicro 超小型コンデンサーマイク https://amzn.to/3dbpVOM
・Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M6 Mark II https://amzn.to/2YbwtsH
・三脚+照明 https://amzn.to/2zGqO4e
★チャンネル登録をお願いします★
https://www.youtube.com/channel/UChmX-JtFw4AC8sbbwkL3phg?sub_confirmation=1
▼Instagram
https://www.instagram.com/katsu_food
▼かっつ飯ブログ
https://katsu-food.com/
▼Twitter
https://twitter.com/katsu_food
#再現 #お多幸 #とうめし

ほうじ茶 作り方 在 cook kafemaru Youtube 的精選貼文
米粉にどっぷりハマり中で、ほうじ茶を使ったクッキーを焼いてみました。香ばしくて、甘すぎず、グルテンフリーだし、食感も良い♡
最初は米粉に悪戦苦闘してましたが、ようやくコツみたいなのが分かってきたので、ますます夢中になりそうです。
米粉で作ったことが無い人も良かったら一度試してもらいたいレシピです^^
れしぴは下にあります。
フォロー&いいね! も お願いします!!!!!!
twitter
https://twitter.com/cookkafemaru
instagram
https://www.instagram.com/kafemaru/?hl=ja
==================================================
最新刊も発売中~本屋さんで見てもらえると嬉しいです!
みんなぜひぜひ買ってねーーーー!!!
大人気YouTuber “cook kafemaru”の
「罪深いスイーツ」
Amazonはこちらから購入できます↓↓↓
https://www.amazon.co.jp//dp/4046048948/
==================================================
「世界一作りやすいおうちスイーツ 」
もおかげ様で10刷になりました。
どうもありがとうございます。
Amazonで購入できます。↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/4046045116/
もしもお住いの近くの本屋さんになかったら、セブンイレブンの
オムニ7でネット予約し、セブンイレブン店頭受け取りで買うことができます!
=============================================
【Ingredients】
●70g Rice flour
●30g Almond flower
●20g Cane sugar
●A Dash of salt
●2g Baking powder
40g Oil
25g Soy milk(or milk)
3g Roasted green tea
【Directions】
Preparation:
Line the cake pan with parchment paper.
Preheat the oven to 320°F/ 160℃.
①Add the ingredients marked with ● to a bowl and mix well with a Whisk.
②Combine Soy milk, oil, into a bowl and whisk until smooth.
③Add ② to ① and mix .
***If you can't bring the dough together, add soy milk to adjust.
④Divide the cookie dough into two. Add roasted green tea powder one side of the dough and mix the dough with your hands.
⑤Place the dough between 2 pieces of parchment paper and roll it out to a thickness of 1cm.
⑥put roasted green tea dough on top of plain dough,and dice into 2cm cubes.
⑦Put the cookies on a baking sheet lined with parchment paper and bake in the oven for 16 minutes.
⑧Cool completely on wire rack.
【材料】
●米粉 70g
●アーモンドプードル 30g
●きび砂糖 20g
●塩 少々
***味のアクセントになるので塩は少量ですが加えるのが良いです
●ベーキングパウダー 2g
米油 40g
***お好みのOil でOkです
豆乳 25g
ほうじ茶パウダー 3g
【作り方】
準備:
天板にはクッキングシートを敷いておく。
オーブンは160℃に温めておく。
①●のマークが付いた材料をボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜる。
②豆乳をボウルに入れて油を少しずつ加えて、泡立て器でよく混ぜる。
③①に②を加えて混ぜる。
④クッキー生地を2つに分け、片方にほうじ茶を加えてよく混ぜる。
⑤クッキングシートなどの間に生地をはさんで、それぞれを1cmの厚さに伸ばす。
⑥生地を重ねてから形を整えて、2cm角にカットする。
***お好みでお箸などで模様をつけても可愛いです。
⑦クッキングシートを敷いた天板にクッキーを乗せ、160℃に温めたオーブンで16分焼く。
⑧ワイヤーラックなどの上で冷ます。
***今回使った米粉はこちら。
波里さんの菓子・料理用 お米の粉
https://www.namisato.co.jp/retail/
スーパーなどで比較的手に入りやすい米粉です。

ほうじ茶 作り方 在 DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン Youtube 的最佳解答
贅沢スイーツを手作りしておうち時間を充実させましょう!
見た目もかわいい人気レシピを厳選してご紹介♪
外食・外出しづらい今こそお菓子作りにチャレンジしてみませんか?
▶︎チャンネル登録はこちら
https://bit.ly/2VyMCa5
--☆----☆--レシピ一覧--☆----☆--
①<焼かずに作れる!ハートのレアチーズタルト>00:00~
②<あまずっぱくてさわやか♪いちごのゼリームース>01:55~
③<牛乳パックでお手軽!抹茶のビスケット生チョコケーキ>04:09~
④<贅沢デザート♪炊飯器スノーベリーチーズケーキ>05:27~
⑤<ぜいたく丸ごと!スコッププリンアラモード>08:27~
⑥<丸ごとぺろり!クッキーカップアフォガート>09:50~
⑦<ふんわりとろける♪豆腐の和風ティラミス>11:38~
<レシピ詳細>
①「焼かずに作れる!ハートのレアチーズタルト」00:00~
■手順
(1)《下準備》クリームチーズは常温に戻す。耐熱容器に冷水を入れ、粉ゼラチンをふり入れてふやかす。
(2)【タルト生地】ポリ袋にビスケットを入れ、細かく砕き、溶かしバターを加えてよくもむ。型に入れ、ヘラなどで敷き詰め、冷蔵庫で10分ほど冷やし固める。(ビスケットはなるべく細かく砕いてください。まとまりが悪い場合は溶かしバターを様子を見ながら追加してください。)
(3)【チーズ生地】ボウルにクリームチーズを入れ、やわらかくなるまで混ぜ、砂糖を加えてなめらかになるまで混ぜる。生クリーム、牛乳、レモン汁を順に加えてその都度混ぜる。
(4)ふやかしたゼラチンはラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱し、混ぜて溶かす。3に加えて混ぜる(プレーン生地)。ココア生地用に大さじ2取り分ける。
(5)耐熱容器に純ココアをふるって加え、お湯を加えて混ぜる。取り分けたプレーン生地(大さじ2)を加えて混ぜる(ココア生地)。(生地がかたくなってしまった場合は、600Wのレンジで10秒ずつほど加熱して混ぜ、様子を見ながらゆるめてください。)
(6)2にプレーン生地を流し入れ、平らにならす。ココア生地をスプーンで間隔をあけてのせる。菜箸や竹串で円を描いてハート模様にする。
(7)冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。
②「あまずっぱくてさわやか♪いちごのゼリームース」01:55~
■手順
(1)《下準備》型の底にクッキングシートを敷く。大きめの耐熱容器にそれぞれムース液用、ゼリー液用の水、粉ゼラチンを入れてふやかす。
(2)いちごはへたを切り落とし、縦半分に切る。
(3)カステラは茶色い部分を取り除き、半分の厚さに切る。斜め半分に切って三角形にする。クッキングシートを敷いた型の底に並べ、スプーンでおさえるようにして敷き詰める。
(4)【ムース液】ふやかしたゼラチン(ムース液用)をラップをせずに、600Wのレンジで10〜20秒加熱して混ぜて溶かす。カルピスを加えて混ぜる。
(5)ボウルに生クリームと砂糖を入れ、柔らかいツノが立つまで泡立てる。4を加えて切るようにやさしく混ぜる。3に流し入れて平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。(生クリームが泡立ちにくい場合はボウルの底に氷水を当ててください。 カステラに隙間がないか確認してから流し入れるようにしましょう!)
(6)【ゼリー液】ふやかしたゼラチン(ゼリー液用)に、お湯、砂糖を加えて混ぜて溶かし、レモン汁を加えて混ぜる。ボウルの底に氷水を当てて混ぜながらしっかりと冷やす。
(7)5にいちごを並べてのせる。ゼリー液をそっと流し入れる。冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。
③「牛乳パックでお手軽!抹茶のビスケット生チョコケーキ」04:09~
■手順
(1)牛乳パックの側面を1箇所切り取る。口を閉じて型を作り、クッキングシートを敷く。(ホッチキスの芯が隠れるようにクッキングシートを敷いてください。牛乳パックは洗い、しっかりと乾かしてから使用しましょう。)
(2)耐熱容器にホワイトチョコレートを割り入れ、生クリーム、バターを加える。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分〜1分30秒加熱して混ぜて溶かす。抹茶をふるって加え、混ぜる(チョコレート生地)。(ホワイトチョコレートが溶けきらない場合は、追加で加熱してください。)
(3)ポリ袋にオレオ、ミックスナッツを入れ、めん棒などで粗く砕く。チョコレート生地に加えて混ぜる。
(4)牛乳パックに3を入れて平らにならし、冷蔵庫で3時間以上固まるまで冷やす。
④「贅沢デザート♪炊飯器スノーベリーチーズケーキ」05:27~
■手順
(1)《下準備》炊飯器は内釜に水(分量外:300cc)を入れて通常炊飯し、予熱をしておく。卵は卵黄と卵白に分ける。クリームチーズを常温に戻す。ミックスベリーはそれぞれ解凍し、汁気を切る。
(2)【チーズケーキ】ボウルにクリームチーズ、半量の砂糖(30g)を入れてやわらかくなるまで混ぜ、卵黄、生クリーム、牛乳を順に加えてその都度混ぜる。薄力粉、片栗粉をふるい入れて混ぜる。
(3)別のボウルに卵白を入れてこしが切れるまでハンドミキサーで混ぜ、残りの砂糖(30g)を3回に分けて入れてその都度混ぜ、ツノが立つまでしっかりと泡立てる(メレンゲ)。
(4)2にメレンゲを1/3量加え、しっかりと混ぜる。残りのメレンゲを2回に分けて加えてその都度ゴムベラで切るように混ぜる(生地)。
(5)炊飯器の内釜の湯を捨て、キッチンペーパーで水気をふきとり、溶かしバター(分量外:適量)をぬる。生地を1/2量流し入れてミックスベリーをのせ、残りの生地を流し入れて平らにならす。通常炊飯する。炊きあがったら内釜ごと取り出し、常温で30分〜1時間ほど冷ます。釜からそっと取り出す。(炊飯器にケーキモードがある場合は、そちらを使用してください。炊飯器のメーカーによっては加熱が完了してもまだ生焼けの場合があります。再度通常炊飯して、竹串を刺して生地がついてこないことを加熱完了の目安にしてください。)
(6)【クリーム】耐熱容器にホワイトチョコレートを割り入れ、生クリーム20ccを加える。ラップはせずに20〜30秒加熱し、混ぜて溶かす。残りの生クリーム(80cc)を少しずつ加えその都度混ぜる。ハンドミキサーで柔らかいツノが立つまで泡立てる。(泡立ちにくい場合は底に氷水を当ててください。)
(7)【トッピング】ホワイトチョコレートの平らな面をスプーンで削る。ケーキにクリームをのせ、ホワイトチョコ、ミックスベリーを飾る。(ホワイトチョコレートは、使うまで冷蔵庫でよく冷やしておきましょう。ケーキピックなどを飾り付けるとより可愛く仕上がります!)
⑤「ぜいたく丸ごと!スコッププリンアラモード」08:27~
■手順
(1)ヨーグルトはキッチンペーパーに包み、ざるにのせて冷蔵庫で3時間程水切りをする。(水切りヨーグルト)
(2)キウイは5mm幅に切り、半分に切る。飾り用に5枚取り分ける。
(3)ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、ツノが立つまで泡立て、水切りヨーグルトを加えて混ぜる。(ヨーグルトクリーム)
(4)器にビスケットをしき、牛乳をかける。プリンをカラメル部分を上にして均等におき、空いている所にキウイをおく。ヨーグルトクリームの2/3量を上からかぶせ、表面を平らに整える。
(5)残りのヨーグルトクリームを飾り、みかん、残りのキウイ、さくらんぼ缶を飾る。(みかん、さくらんぼの缶汁は切る。)
(6)冷蔵庫で1時間程冷やす。
⑥「丸ごとぺろり!クッキーカップアフォガート」09:50~
■手順
(1)【下準備】オーブンを180℃に予熱する。
(2)ボウルに卵を割り入れ、牛乳、サラダ油を加えて混ぜ、ホットケーキミックスを加えて切るように混ぜてひとまとまりにする。まな板、生地に薄力粉(分量外:適量)をふる。生地を4等分にして丸める。
(3)マフィン型の底と側面にサラダ油(分量外:適量)をぬり、2をのせて型に合わせて広げる。底にフォークで穴を開ける。
(4)180℃に予熱したオーブンで15分焼いて冷ます。
(5)耐熱容器にチョコレートを割り入れ、牛乳を加え、600Wのレンジで40〜50秒加熱して混ぜて溶かす。
(6)4の内側に5をぬりひろげ、冷蔵庫で固める。
(7)アイスクリームを等分にのせ、コーヒーを等分にかける。(エスプレッソがおすすめです♪)
⑦「ふんわりとろける♪豆腐の和風ティラミス」11:38~
■手順
(1)《下準備》クリームチーズは常温に戻す。
(2)【ティラミス】豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、600Wのレンジで1分30秒加熱し、水切りする。ボウルに入れてなめらかになるまで混ぜる。
(3)別のボウルにクリームチーズを入れてやわらかくなるまで混ぜる。砂糖、2、レモン汁を加えて混ぜ、こす(豆腐クリーム)。
(4)鍋に水を入れて中火で熱し、煮立ったらほうじ茶を入れて3分ほど弱火で煮出す。茶こしでこしながらボウルに入れる。
(5)黒蜜を加えて混ぜ、カステラを一口大にちぎりながら加えて混ぜる。
(6)器に5を入れ、スプーンで上から押さえて敷き詰める。ゆであずきをのせ、豆腐クリームを流し入れて平らにならし、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
(7)抹茶をふるう。
※料理を楽しむにあたり、気をつけていただきたいこと
https://corp.every.tv/cooking_notes
----------------------------------
DELISH KITCHENのSNS
▶︎Instagram
https://instagram.com/delishkitchen.tv/
▶︎Twitter
https://twitter.com/delishkitchentv
▶︎Facebook
https://www.facebook.com/DelishKitchen.tv/
▶︎LINE
https://bit.ly/3pUk1sc
▶︎TikTok
https://www.tiktok.com/@delishkitchen
▶︎アプリのダウンロード
https://bit.ly/34bg6PZ
▶︎DELISH KITCHEN 公式通販サイト
http://bit.ly/31sbOj2
----------------------------------
#デリッシュキッチン #料理 #お菓子作り
