Caffeine ◎秋山黃色(感謝林鈺容協助翻譯)
もう何回うずくまってしまったか
這又是第幾次 選擇蜷縮逃避了呢?
覚えていない位には
次數已多到我再也無法記清
切ない匂い 覚え過ぎたんだ
唯一過分清楚的只有那難受的氣息
排水口 なだれ込んだ心の中身達
內心的一切在排水孔中雪崩瓦解
シンクにレモネード 零した次の夜が
在檸檬汽水傾灑於水槽的次日夜晚
目を閉じ 開けた時には
閉上雙眼後再次張開時
すぐ傍まで顔を見せている
你的臉在我身側浮現
叶わない思いの類が
那些無法實現的願望
バスルームのノブを落として
讓浴室的手把終於被棄置在地
一人に慣れた最近をまだ叫んでる
並再次喚醒慣於一個人孤獨的最近
最後のお願いを聞いておくれ
聽聽我最後的願望吧
僕の事を十秒間だけでいいから教えてよ
只要十秒就好 告訴我關於我的一切
もう何回一人で死んでしまったか
這又是第幾次 獨自一個人死在這裡了呢?
覚えてない位には
次數已多到我再也無法記清
切ない匂い 苦し過ぎたんだ
難受的氣息過分苦澀
枕の上 倒れこんだ心の灯たち
心中盞盞燈火跌落枕上
子供が永遠笑っているような純粋な事では
像孩子那樣永遠純粹地笑著
消せない病気 隠し過ぎたんだ
是無法消除的病痛 只是我總善於隱藏
その幸せ 包み込んだ後ろの歪み達
那痛楚即是一種扭曲 埋藏於幸福之下
シンクにレモネード 流したはずの夜が
在檸檬汽水本該流下水槽的那個夜晚
空っぽの僕を笑うような疼きで瞳が冷える
像在嘲笑空虛的我一樣 我的瞳孔疼得冰冷起來
何もかも揃えた世界が「必ず」にクロスを掛けた
在一切都被整理得當的世界 將「必須」掛上了十字架
一人で泣いた現実は狂っていなくて
而我仍舊在獨泣的現實 究竟是否是失常的景象?
最期のお願いを聞いておくれ僕の事を
聽聽我死前的最後願望吧 連同我的故事
切り開いていいから皆同じ物を流して
一同切剖開來也沒關係 反正流淌出來的都一樣
シンクにレモネード
將檸檬汽水在水槽中
零した
傾灑而下
-
◎作者介紹
秋山黃色(Kiro Akiyama)。1996年生。「秋山」取自其母親的舊姓,「黃色」則是來自小時候的一段軼事:他從小就對黃色的車子特別有敵意(計程車:咩噗),甚至在黃色車子經過時會特別畫十字架來區隔,所以從小學開始,綽號就叫做「黃色」。從國中時期便展露了對音樂的高度興趣並自學貝斯,高中時甚至開始錄音,並在網路上發表自己作品。2017年12月開始音樂現場活動,隔年六月,終於發行了自己的第一首單曲〈やさぐれカイドー〉,2020年因唱日劇《10的秘密》主題曲而走紅,次月便發行專輯〈From DROPOUT〉,2021年3月發行了新專輯《FIZZY POP SYNDROME》。
-
◎小編淵智賞析
秋山黃色的歌曲以電吉他為主,佐以各種樂器和不尋常的大量的效果器混音,撩撥、挑戰著聽者的聽覺,他的歌曲有某種實驗性的、快樂的、自由而奔馳的色彩,而這首〈Caffeine〉同樣帶有秋山黃色一貫的創作風格。〈Caffeine〉收錄於專輯《FIZZY POP SYNDROME》中,此專輯名字直譯為「碳酸飲料症候群」,據秋山黃色自述,「這張專輯就像添加了碳酸飲料的調酒,為了蓋過人生的苦味而加入了對身體有點不好的碳酸(POP)」。從這首〈Caffeine〉中,我們也可看到此一概念的具體呈現。
首先,題目中的咖啡因Caffeine,沒有氣味,卻帶有苦味,是許多氣泡飲料中的成分。我們可以發現,「檸檬汽水倒進水槽」此一畫面貫穿了整首歌,我們不難想像其中的咖啡因雖未曾出現在歌詞當中,卻是以一種碳酸飲料的形式而存在,也正正吻合了秋山黃色對於其專輯名概念的提出,認為汽水就是這樣的存在——為了掩蓋咖啡因的苦味而摻入了種種它物。然而,一反此一專輯概念,秋山黃色並非將歌詞中的檸檬汽水飲落腹中,而是讓它外於其身體:水槽、被棄置在地的浴室手把、並雜以種種情衷之訴:「這又是第幾次,選擇退縮逃避了呢?」、「這又是第幾次,獨自一個人死在這裡了呢?」,這些因子的組合不難讓我們看出這樣的自外於身體的過程,是經由痛苦所構築而成,不管是嘔吐,或是如歌詞最後所說的「切り開いていいから皆同じ物を流して」被切割的過程,使人不免想起沙特的《嘔吐》,想起人的存在與世界的本質之間不斷折衝的戰爭;秋山黃色也在歌詞中不斷地質疑著所謂的「規則」:「何もかも揃えた世界が「必ず」にクロスを掛けた 在一切都被整理得當的世界/將『必須』掛上了十字架」,相對於依然一個人面對著水槽嘔吐的場景,個人之外的一切世界卻依舊以某種秩序不斷流轉,所有一個人應當所做的、應當去擁抱的,都成為必須或必然,甚至被掛上十字架,成為一種信仰。
秋山黃色透過這種排除的過程,將整首歌的詞境自反於其專輯包裝之外,或許也正正昭示著即使他在面對痛苦時可以狂歡,反而言之,卻也能理解了所有狂喜之後的悲傷,悲傷之後的哀懼,而後設地以此邏輯反過來推演了試圖抹消痛楚此一動作,所註定的終究只是徒勞。
-
美編:林泱
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅にしちー,也在其Youtube影片中提到,ご覧頂きありがとうございます! 「にしちー」によるカバーです。 高評価とチャンネル登録お願いします! Arranged by イタサカケンタ Mixed & Mastered by イタサカケンタ ☆こちらの動画は耳コピです。 歌詞や音の間違いなどがある場合がございます。 ご了承ください。 -...
もっと自由に 歌詞 在 Facebook 的精選貼文
沖縄芸能や伝統を子どもたちや若者に
広めるにはどうしたらいいのか…考える時期もあった。
身近だからこそ何となく知ってはいるけど、深堀りするのはほんの一部だから。
多くの人に興味を持ってもらいたい、好きになってもらいたいと必死だった頃はどこか焦り、自分がどこに向かい何がやりたいのか…ぎこちなかったけれど、年とともに求める事をやめ、どこか私の中にある「キレイに歌う」意識を払い、だいぶ身軽になった時、ノーコンセプトからウタ結イを出発した。
歌詞も曲も音もピッチもリズムも
表情、感情、流れでるまんま自然体。
そういえば、私もそうだったな。
神谷ファミリーの民謡ショーをカーテンの隙間から眺めていた幼い日。
両親、叔父叔母のステージはただただ
楽しくて、心つかまれていった。
こんな風にシンプルに好きに正直に
歌っていようと思う。
写真は、息子の夏休みの工作。
マスキングテープで自由にカスタムしたクラフト締太鼓。
小5の多感期、
「派手かな…かわいすぎるかな」と
気にしつつも、個性的な太鼓は妹のお気に入りに!
自分色いっぱいに表現して良かったね、
息子よ。
#沖縄 #エイサー #クラフト #工作
#マスキングテープ #アレンジ
#太鼓 #クラフト締太鼓
#手作り #津波三味線店
#夏 #夏休み工作
#子どものいる暮らし
#子育て日記 #音楽 #三線 #歌
もっと自由に 歌詞 在 Facebook 的最佳解答
製作小話〜花笠節編〜
音楽は創り手、歌い手、聞き手の世界や想像が広がり面白い。歌い継がれる沖縄の歌たちにも歌詞では表現出来ない物語が詰まっているはず。
(昔歌は私なりの解釈で歌っているため今回、歌詞カードに和訳を載せていません。)
今のような自由とはいかなかった時代。
身分の差、しきたり、家のレール、役目、ままならない恋も多くあったでしょう。
人知れず育む2人の仲、
募る想いとまた会える日を指折り数える。
「いつもそばに並んで、想いを伝えてくれなければ私の心は落ち着かないのよ」
許されないわがままや本音を胸に秘めながらも逆らえない気持ちを詩に詠む。
鮮やかにも儚い、梅の花咲く通い道。
春の足音とあの人を待つ切なくも美しい
恋のメロディーは名嘉太一郎くんの
壮大で優しくも力強いピアノにより彩られ神谷千尋流の花笠節物語が誕生しました。
(しかもピアノ一発録り、たーいーすごい!)
元、恋する乙女に戻り、歌うのも楽しかったなー(笑)
☆花笠飾りも私好みにフェルトでカスタムしました。
#神谷千尋 #ウタ結イ #アルバム
#音楽 #cd #製作 #小話
#沖縄 #音楽 #琉球舞踊 #三線
#花笠節 #music
#花笠飾り
#カスタム #フェルト
もっと自由に 歌詞 在 にしちー Youtube 的最佳解答
ご覧頂きありがとうございます!
「にしちー」によるカバーです。
高評価とチャンネル登録お願いします!
Arranged by イタサカケンタ
Mixed & Mastered by イタサカケンタ
☆こちらの動画は耳コピです。
歌詞や音の間違いなどがある場合がございます。
ご了承ください。
------------------------------------------
ED曲:配信限定シングル「サクリファイス」
2019.04.18 on sale!
https://linkco.re/bsU79bDE
にしちー Official Site
http://www.nishichiii.com
------------------------------------------
Twitter:@nishichiii
https://mobile.twitter.com/nishichiii
日常のツイート、各お知らせなど
Instagram:nishichiii_
https://www.instagram.com/nishichiii_/
日常の投稿、ストーリーで歌ったり、各お知らせなど
Facebook
https://m.facebook.com/nishichiii/
各お知らせ
歌詞
真夏の夜の匂いがする
絵の具のソレと同じ香り
様々な色恋も踊り出す
今夜は私もその一人
真夏の夜の匂いがする
私には分かる危険な香り
色々な問題も溢れ出す
今夜も帰路にて頭を冷やす
もっと自由に グラスを片手に
人生謳歌 人生謳歌
そんなことできたらなぁ
真夏の夜の匂いがする
偉そうに睨む魔物がいる
うやむやな地図で惑わされる
迷子の迷子の子猫になる
あぁ 気付けばほら
踊らされる 癖になってる
抜け出せない
天国か 地獄か
分からない道を行こう
振り切って進んでいこう
簡単じゃないから
ハマっていくんだろう
恋も金もこの人生も
根拠のない台詞に騙されたら最後
最高の財宝がきっとここにあるはず
フラつく足が不思議とおかしな家へ
快楽へと極楽へと吸い込まれてく
あぁ気付けばほら
脳みその中に溶けてく きっとおかしい
天才か 真逆か
分からない未知の人
ふざけんな もうどうしよう
完璧な答えが出ないままいくんだろう
愛の価値も この人間も
かといって裏切れなかったんだ
可も不可もなくここに至った
真夏の夜の匂いが誘った わたしのドラマ
「いらっしゃい」あらまた聞こえた
真夏の夜の匂いがする
絵の具のソレと同じ香り
様々な色恋も踊り出す
今夜は私もその一人
今夜は私もその一人
今夜は私もその一人
天国か 地獄か
分からない道を行こう
振り切って進んでいこう
簡単じゃないから
ハマっていくんだろう
恋も金もこの人生も
