お惣菜サラダで手軽に♪かわいくデコって「メリークリスマスサラダ」
(提供:デリア食品株式会社)
■材料(6〜8人分/45分)
<サンタピンチョス(2個分)>
・ポテトサラダ:大さじ3杯
・ミニトマト:2個
・クラッカー:2枚
・粉チーズ:適量
・スライスチーズ(帽子の縁とボンボン用):適量
・ごま(黒/白):適量
・ケチャップ:適量
<トナカイサンド(2個分)>
・玉子ポテマカサラダ:大さじ3杯
・ポンデケージョ:2個(ロールパンでもお作りいただけます)
・ウインナー:1/3本
・スライスチーズ:適量
・海苔:適量
・パスタ(3cm):4本
・ケチャップ:適量
<ケーキイッチ(4個分)>
・かぼちゃサラダ:大さじ4杯
・サンドイッチ用パン:3枚
・ハム(ビアソーセージ):適量
・はちみつ:小さじ1杯
<ポテサラツリー(6〜8人分)>
・ポテトサラダ 大:4パック
・ミニトマト:10個
・ブロッコリー:1/2株
・にんじん:1/4本
・パプリカ:1/3個
・ベビーリーフ:適量
■下ごしらえ
〈サンタピンチョス〉
・スライスチーズを5mmの大きさに丸めて帽子のボンボンを、3mm幅の細切りにして帽子の縁を作ります。
〈トナカイサンド〉
・のりとスライスチーズをトナカイの目の形に切ります。
〈ケーキイッチ〉
・ハムを直径3cm程度の丸型で4枚抜き、残りは5mm幅の細切りにしてリボンを作ります。
〈ポテサラツリー〉
・パプリカとにんじんを星型に切り抜き、ブロッコリーは茹でて小房に切り分けます。
■作り方
①サンタピンチョスを作ります。ポテトサラダを半量ずつラップに包んで丸く成形し、粉チーズをまぶします。
②ミニトマトを横半分にスライスし、切り口を下にして台座にし①のポテトサラダをのせます。残りのミニトマトを帽子として上にのせます。
③スライスチーズのボンボンを帽子にのせ、中心につまようじを刺して固定します。
④スライスチーズで帽子の縁を付け、黒ごまで目、白ごまで鼻、ケチャップで頬を付け、クラッカーにのせてできあがり。
⑤トナカイサンドを作ります。ウインナー1/3本を半分に切ります。それぞれ縦に半分ほど切り込みを入れ、さらに半分に切ってレンジ600Wで5秒加熱し、トナカイの角を作ります。切り口にパスタを差し込みます。
⑥ポンデケージョを横半分にスライスし、玉子ポテマカサラダを半量サンドします。のりとチーズで目を、ケチャップで鼻を付け、⑤を刺してできあがり。
⑦ケーキイッチを作ります。サンドイッチ用パンを1/4にカットし、かぼちゃサラダ大さじ1杯分をのせてはちみつを垂らします。
⑧パンを1枚重ね、さらにかぼちゃサラダ大さじ1杯分をのせてはちみつを垂らし、もう1枚のパンでサンドして細切りにしたハムを十字にのせます。
⑨丸型で抜いたハムを折りたたんでリボンを作り、細切りにしたハムで巻きます。上からピックを刺して固定したらできあがり。
⑩ポテサラツリーを作ります。お皿にベビーリーフを円状に敷き、中心にポテトサラダを円錐形に盛り付けます。
⑪ブロッコリーをらせんを描くように埋め、空いたスペースにミニトマトを埋め込みます。にんじんをツリーの周りに並べ、パプリカを頂点に飾って完成です。※頂点のパプリカはつまようじで固定すると崩れにくくなります。
■コツ・ポイント
具材を固定するために使っているつまようじやピックは食べる前に必ず外してください。また、パスタを食べる際は注意してください。サンタやトナカイの顔は、ごまやケチャップなどの付け方でさまざまな表情を作れます。かわいくデコレーションして楽しんでくださいね♪
同時也有11部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,観葉植物の育て方と裏ワザ8選|家で育てることができる観葉植物。買ってみたは良いもの、なかなか世話ができずに、失敗したことありませんか?園芸が初心者の方でも簡単に植物を育てることができる裏ワザとおすすめの育て方を合わせて8本紹介します。今話題のチアペットの作り方も同時収録。おうちで観葉植物に、是非チャ...
ようじや 在 Mama Days - ママデイズ - Facebook 的精選貼文
秋の遠足や行楽へ持っていくお弁当、何を作ろうか悩んでいませんか?
季節感たっぷりなのに、簡単でかわいいお弁当デコアイデアを3つご紹介します!
お子さまもお弁当を開けてにっこり笑顔になること間違いなしです♪
作ってくださったら、コメント欄に写真を載せて教えてくださいね😉
みなさんの投稿、いつも楽しみに見ています🌼
【秋の遠足に!お弁当デコアイデア3選】
◆栗くんおにぎり
材料(ミニサイズ2つ分)
・ご飯 100g
・しょうゆ 小さじ1/2
・白いりごま 適量
・のり 適量*キッチンバサミで目と口のパーツに切る
・ケチャップ 適量*適量を一緒にほっぺに飾る
作り方
1.ご飯にしょうゆを混ぜて、ラップに包んでおにぎりを2つ作る。
2.器に白いりごまを入れて、おにぎりの下の部分のラップをはがしてまぶす。
3.のりとケチャップで顔をつける。
◆どんぐりくん
材料(2つ分)
・ウインナー 1本
・肉団子 1個
作り方
1.ウインナーは三等分に切ってフライパンで焼くか茹でる。(両端のみ使用)
2.肉団子は半分に切る。
3.切り口同士を合わせてつまようじやピックでとめる。
◆紅葉狩りうさちゃん
材料(1食分)
・ご飯 お好みの量
・A卵 1個*溶く
・Aしょうゆ 小さじ1/2
・A砂糖 小さじ1/4
・サラダ油 少量
・Bにんじん 5g*粗みじん切り
・Bパプリカ 5g*粗みじん切り
・Bしょうゆ 小さじ1/4
作り方
1.ボウルにAを合わせて混ぜる。
2.フライパンにサラダ油を薄くしき、1を入れて菜箸で混ぜながら炒め、そぼろにする。
3.器にBを入れて混ぜ、ふんわりとラップをして電子レンジで1分加熱して混ぜる。
4.ご飯を詰めて上に2を乗せ、3を散らす。
5.お好みで上にうさぎなどの動物の形のご飯を乗せて、顔をつける。
※お詫びと訂正
動画内の工程で「荒くみじん切り」と表記されておりますが、正しくは「粗く」になります。お詫びして訂正いたします。
対象
家族メニュー
幼児食(3歳頃〜)
※ 上記のレシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含みます。
初めて召し上がるお子様には注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。
[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生
[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
*参照:消費者庁ホームページ「アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A」http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin1088.pdf
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
ようじや 在 kurashiru[クラシル] Facebook 的最讚貼文
『ごま油香る シラスと夏野菜のだし浸し』
【材料】 2人前
しらす(釜揚げ) 30g
ししとう 8本
ミョウガ 3本
ナス 2本
①和風だし 150ml
①しょうゆ 大さじ2
①みりん 大さじ1
ごま油(野菜用) 大さじ3
ごま油(しらす用) 大さじ1/2
白いりごま 適量
【手順】
1. ①を小鍋に入れて強火にかけて、ひと煮立ちしたら火を止め、粗熱を取ります。
2. ししとうはヘタをみじかくカットし、つまようじを刺して穴を開けます。ミョウガは半割りにします。ナスはヘタを取り除き、ししとうの大きさに合わせて棒切りにします。
3. フライパンに野菜用のごま油を入れて強火で熱し、ごま油の香りが立ってきたら2を入れて揚げ焼きにし、全体的に油が絡まり焼き色が付いたら取り出します。
4. 3のフライパンにしらす用のごま油を足して中火にかけて、しらすがカリカリになるまで炒めます。
5. バットに3を入れて1をかけて、冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
6. 器に5を盛りつけて、白いりごまを振って4をのせたら完成です。
【コツ・ポイント】
野菜が冷めていく間にだし汁がしみ込み、味がよくなじみます。先にだし汁を用意し、野菜が熱いうちにだしを汁をかけて冷ましましょう。
釜揚げしらすは、しらす干しでも代用可能です。
ししとうは破裂防止のため、あらかじめつまようじや包丁の刃先を刺して穴を開けておきましょう。
————————————————————
<<料理スタッフ大募集☆>>
クラシルでは、料理動画の調理と撮影を手伝ってくれる方を大募集しています!
気になるかたはこちらをクリックしてくださいね♪ → https://goo.gl/Bf0MVK
————————————————————
ようじや 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
観葉植物の育て方と裏ワザ8選|家で育てることができる観葉植物。買ってみたは良いもの、なかなか世話ができずに、失敗したことありませんか?園芸が初心者の方でも簡単に植物を育てることができる裏ワザとおすすめの育て方を合わせて8本紹介します。今話題のチアペットの作り方も同時収録。おうちで観葉植物に、是非チャレンジしてみてください。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/kanyoushokubutu-sodatekata-urawaza/
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 植木鉢から水をあふれなくさせる裏ワザ
【必要なもの】
- スポンジ
【やり方】
植木鉢の底にスポンジを入れます。こうすることで皿から水があふれるのを防ぎます。
2. サボテンを復活させる技
【必要なもの】
- 鉄のストロー
- カッター
【やり方】
2.1 サボテンの折れてしまった部分に鉄のストローを刺します。
2.2 折れたサボテンの方にもストローを刺し、カッターで輪っかを切り取ります。
2.3 凹凸を合体させて置いておけば、サボテンが早く回復します!
3. 植物頭のストッキングボーイ
【必要なもの】
- ストッキング
- ハサミ
- トイレットペーパーの芯
- 種
- 砂
- ひも
- 画鋲
- おもちゃの目
- 接着剤
【やり方】:
3.1 もう履けなくなったストッキングの爪先部分をハサミでカットします。トイレットペーパーの芯を使って、その中に植物の種と砂を入れます。
3.2 先をしばり、ひもでタンコブがふたつになるようにしばります。
3.3 水の中に漬けます。
3.4 ストッキングボーイが水で膨らんだら、画鋲を突き刺して、おもちゃの目を接着剤で付けます。草が生えたらストッキングボーイの完成です。
4. チアシード恐竜
【必要なもの】
- チアシード
- 水
- プラスチックラップ
- つまようじ
【やり方】
4.1 深めの皿にチアシードを加え、水で浸します。
4.2 プラスチックラップを張り、つまようじでいくつか穴を開けます。10分放置します。
4.3 とろりとしたチアシードを恐竜のおもちゃになすりつけて、草が生えるのを楽しみましょう。
5. オリヅルランの増殖
【必要なもの】
- 園芸用土入りの植木鉢
- ヘアピン
- ハサミ
【やり方】
5.1 オリヅルランの好きな枝を曲げて、植木鉢の土に触れるようにします。この時に、穂木が母株とつながっていることが重要です。切った部分をヘアクリップで土に固定します。
5.2 根ができたら切り、新しい植木鉢に移して、普通に水を与えます。数週間後、新しいオリヅルランの子供が元気に育ち始めていることでしょう。
6. 自動水やりシステム
【必要なもの】
- 空のペットボトル
- スクリュードライバー
- ライター
- 綿棒
- ホットグルー
- 接着テープ
- 棒
【やり方】
6.1 スクリュードライバーをライターで熱し、ペットボトルの蓋の真ん中に穴を開けます。
6.2 蓋を外し、綿棒を突き刺します。抜けないようにホットグルーで固定します。
6.3 ペットボトルに水を加えて、蓋をします。
6.4 接着テープで棒をペットボトルにくっつけます。
6.5 ペットボトルが逆さまになるように棒を土に突き刺します。こうすると一定時間で綿棒から水が植物に注がれます。
7. 土の湿り気チェック
【必要なもの】
- 鉛筆
【やり方】
鉛筆の先を土に突き刺します。鉛筆を抜いた時に、園芸用土がついてくれば給水は不要です。乾いたままの場合は給水が必要なサインです。
8. おむつでいつでも湿った土
【必要なもの】
- おむつ
- 水
- 園芸用土
【やり方】
8.1 容器におむつを入れて、水で浸します。
8.2 おむつから綿を取り出し、園芸用土を加えて混ぜます。
8.3 おむつ用土を植木鉢に加えて、お好みの植物を移しましょう。こうすれば長い間水をやらなくてもすみます。
これで観葉植物も怖くない!この裏ワザと育て方を使えば、園芸が初めての方でも、きっと楽しい観葉植物ライフをエンジョイできるはずです。
こちらのおまけ映像もあわせて参考にどうぞ。
https://youtu.be/2iJn5n1YbO4
https://youtu.be/YoMJIxagiO0
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************

ようじや 在 ちえとく Youtube 的精選貼文
ちえとくなキッチンと料理のライフハック6選|ちえとくではキッチンと料理の裏ワザをたくさん紹介してきましたが、まだまだ続きます。今回はゆで卵やケーキ、手作りパスタのライフハックなど、覚えて損なしの楽しいワザを6つ紹介します。
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
ttps://www.chietoku.jp/chietoku-kicchintoryouri-raifuhakku
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. ゆで卵をザクザク切る
【必要なもの】
- 鉄網
【やり方】
ゆで卵の上から鉄網を押し付けます。すると一発で複数のゆで卵が細かく刻めます。
2. 溶けたアイスからチョコケーキ
【必要なもの】
- 小麦粉 250g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- ケーキ型
【作り方】
溶けてしまったチョコレートアイスを美味しいケーキに変身させてしまいましょう。ボウルに溶けたアイス、小麦粉、ベーキングパウダーを入れてよく混ぜます。180℃に予熱したオーブンで焼けば完成です。
3. デンタルフロスで楽々カット
【必要なもの】
- デンタルフロス
【やり方】
柔らかい生地を、刃が鈍い包丁で切ろうとすると、潰れてしまいます。そんな時はデンタルフロスではさんで引っ張れば、つぶすことなく綺麗にカットすることができます。
4. ドライパイナップルの作り方
【必要なもの】
- パイナップル
- マフィンの型
【やり方】
4.1 パイナップルの皮を剥き、薄くスライスします。
4.2 逆さまにしたマフィン型の凸部分にスライスしたパイナップルを乗せ、60℃に予熱したオーブンで240分加熱します。
4.3 お菓子の飾りなどに大活躍!
5. ケーキを砂糖で美しく飾るコツ
【必要なもの】
- ケーキ用ナプキン
- ハサミ
- 粉砂糖
【やり方】
5.1 ケーキ用ナプキンを半分に折り、折り畳んで尖った三角形になるようにします。
5.2 ハサミでカットしながら模様を入れます。
5.3 ナプキンを広げて、ケーキの上に置きます。その上から粉砂糖を振るいながらかけて、ナプキンを外せば...美しい模様がケーキに描けます。
6. 楽ちん手作りパスタ
【必要なもの】
- 卵 4個
- 小麦粉 500g
- 水 200ml
- 塩
- ジップ付きビニール袋
- つまようじ
【やり方】
6.1 ボウルに卵、小麦粉、水を入れて、全体をよくつぶします。ジップ付きのビニール袋に入れて口を閉じます。
6.2 沸騰した塩水の上にビニール袋を掲げ、爪楊枝で穴を開けます。
6.3 パスタが茹で上がったら、出来上がりです!
まさにちえとく!なキッチンと料理のライフハックで、毎日がもっと楽しくなると良いですよね。
ボーナス動画はこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/RNAAr3sj9Xo
https://www.chietoku.jp/tensaiteki-yasainourawaza/
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************

ようじや 在 アライ / Lui'sの店長 Youtube 的最佳解答
そろそろ、2020-21AW コレクションのデリバリーもスタートです…
ワクワク、ワクワク…
▶︎item
Yohji Yamamoto +NOIR
(ヨウジヤマモト プリュスノアール)
2020春夏
セパレーション改
AL(オル)
@al_oru
bench(ベンチ)
@the_bench_official
▶︎instagram
@__a_r_a_i__
#yohjiyamamoto #yohjiyamamotoplusnoir #ようじや

ようじや 在 #よーじや - YouTube 的推薦與評價
【2023 福袋 開封】 &chouette よーじや これは良き(๑•̀ㅂ•́)و✧使えるぞよ〜 【福袋中身】 #福袋 #福袋2023 #福袋開封 #よーじや #&chouette. ... <看更多>
ようじや 在 よーじや | Kyoto-shi Kyoto - Facebook 的推薦與評價
よーじや 、京都市 - 「いいね!」6193件 · 4人が話題にしています · 120人がチェックインしました - あぶらとり紙で愛される京都のコスメブランド「よーじや」の ... ... <看更多>