=================================
「いただきます」と「ごちそうさま」を英語にすると・・・
=================================
日本では食前に「いただきます」、食後は「ご馳走さま」と言うのがお決まりであり、またマナーでもあるかと思いますが、アメリカはどうなのでしょうか?実は無言で食べ始め、何も言わず食べ終えることも珍しくなく、実際に「いただきます」や「ご馳走さま」の直訳はありません。しかし、それらの代わりになるフレーズがいくつかあるのでご紹介します。
~「いただきます」の代わりになるフレーズ~
アメリカでは仲の良い友達や家族同士で食事をする場合、食べ物がでてきたら何も言わずに食べ始めることはごく一般的です。但し、全員の食事が揃ってから食べるのが基本マナーとなり、特にお客様や面識がないグループと食事をする時は、全員の食事が出てきたら「食べましょう」の合図で食べはじめます。しかし決まったルールは特にないので言う言わないは人や雰囲気によりけりです。
--------------------------------------------------
1) Let's eat!
→「食べましょう!」
--------------------------------------------------
食べる直前に言う最も一般的なフレーズです。「Let's eat」の前に「I'm starving(お腹空いた)」や「It/That looks delicious(美味しそう)」、「Did everyone get their food?(みんなの食べ物は揃いましたか?)」のような表現を付け加えると、より自然な感じになります。
<例文>
Let's eat!
(食べましょう!)
I'm starving. Let's eat.
(お腹空いた。食べましょう!)
That looks delicious. Let's eat.
(美味しそうですね。食べましょう!)
Did everyone get their food? OK, let's eat!
(みんなの食べ物は揃いましたか?それでは、食べましょう!)
--------------------------------------------------
2) Dig in
→「召し上がれ」
--------------------------------------------------
✔「Dig in」は元々「掘る」や「突っ込む」を意味しますが、食事シーンで使うと「食べる」の意味になります。ただし、とても口語的でカジュアルな表現なので、フォーマルな場面で使うのはなるべく避けましょう。
「Dig in」の前に「Let's」を加えると「食べましょう」になる。
<例文>
The food is ready. Dig in.
(ご飯ができましたよ。召し上がれ。)
Let's dig in.
(食べましょう!)
Let's dig in before it gets cold.
(冷める前に食べましょう!)
~「ごちそうさま」の代わりになるフレーズ~
「いただきます」と同様に「ごちそうさま」に相当する英語表現はないのですが、食べ終わったら「美味しかった」と料理を褒めたり、「お腹いっぱいだ」と満足した気持ちを伝えることがアメリカでは一般的です。
--------------------------------------------------
1) That was delicious
→「美味しかった」
--------------------------------------------------
食べた料理が美味しかったと素直に伝える代表的な表現の一つです。しかし、料理は必ず美味しいとは限りません。(笑)もし「まぁまぁ美味しかった」と言いたい場合は、「That was pretty good」や「That was OK」などと表現し、「まずかった・・・」場合は「That was awful」や「That was gross」などと言います。ただ、料理を作った人に対し「まずかった」とは普通は言わないので、「ごちそうさま」の代わりのフレーズにはなりませんね。
✔その他、「That was good/great/excellent」や「That was tasty」なども「美味しかった」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
That was delicious!
(美味しかった!)
That was pretty good. The pasta was a bit bland.
(まぁまぁ美味しかったね。パスタの味は薄かったけど。)
That was awful. I'm never coming back.
(まずかった。絶対にもう来ない。)
--------------------------------------------------
2) I'm done
→「もう食べれません・食べ終わりました」
--------------------------------------------------
「I'm done」は「I'm done eating」の省略です。満腹で「もう食べれない」や、単に「食べ終わりました」の両方を意味します。レストランの店員にお皿をさげていいか尋ねられた時は「I'm done(食べ終わりました)」と返事をするが一般的です。
✔その他、「I'm full」や「I'm stuffed」なども「お腹がいっぱいです」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
I'm done. That was a lot of food.
(もう食べれません。凄い量でした。)
I'm stuffed. I can't eat anymore.
(お腹いっぱいです。もう食べれません。)
--------------------------------------------------
3) May I be excused / Can I leave the table?
→「行ってもいいですか・席を離れてもいいですか」
--------------------------------------------------
日本では、「ごちそうさまを言うまでテーブルから離れてはいけない」と子供にマナーを教えている家庭は多いと思いますが、アメリカでは食後のマナーとして、子供が食事を済ませ席を離れる際、「May I leave the table? (テーブルから離れていい?)」と聞き、大人の返答を待ちます。
また、May I be excusedは「(ここから)失礼していいですか?」と言う意味で、どちらも同じように使えますが、よりフォーマルな響きがあります。
<例文>
〜会話例1〜
A: Mommy, I finished eating, can I leave the table?
(ママ、ご飯食べ終わったよ。テーブルから離れていい?)
B: Yes you may. Please also clear the dishes.
(いいわよ。食器も片づけてね。)
〜会話例2〜
A: May I be excused?
(行ってもいい?)
B: No, please wait until everyone is finished eating.
(ダメよ。みんなが食べ終わるまでそこで待ってね。)
関連記事『食前の(英語の)祈りで表す「いただきます」(https://hapaeikaiwa.com/?p=14989)』では、映画のワンシーンで見ることもある食事前のお祈りについて解説していますので、合わせてご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有8部Youtube影片,追蹤數超過1萬的網紅KAZUYA CHANNEL GX 2,也在其Youtube影片中提到,※2020年8月19日, 9月30日のKCGX放送より <毎週水曜夜8時半からは YouTuber KAZUYAのニコニコ生放送!> 全編視聴はこちら! ↓↓↓↓↓↓ ・ニコニコ生放送→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2 ・OPENREC.tv → https://w...
アメリカ マナー 食事 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
「いただきます」と「ごちそうさま」を英語にすると・・・
=================================
日本では食前に「いただきます」、食後は「ご馳走さま」と言うのがお決まりであり、またマナーでもあるかと思いますが、アメリカはどうなのでしょうか?実は無言で食べ始め、何も言わず食べ終えることも珍しくなく、実際に「いただきます」や「ご馳走さま」の直訳はありません。しかし、それらの代わりになるフレーズがいくつかあるのでご紹介します。
~「いただきます」の代わりになるフレーズ~
アメリカでは仲の良い友達や家族同士で食事をする場合、食べ物がでてきたら何も言わずに食べ始めることはごく一般的です。但し、全員の食事が揃ってから食べるのが基本マナーとなり、特にお客様や面識がないグループと食事をする時は、全員の食事が出てきたら「食べましょう」の合図で食べはじめます。しかし決まったルールは特にないので言う言わないは人や雰囲気によりけりです。
--------------------------------------------------
1) Let's eat!
→「食べましょう!」
--------------------------------------------------
食べる直前に言う最も一般的なフレーズです。「Let's eat」の前に「I'm starving(お腹空いた)」や「It/That looks delicious(美味しそう)」、「Did everyone get their food?(みんなの食べ物は揃いましたか?)」のような表現を付け加えると、より自然な感じになります。
<例文>
Let's eat!
(食べましょう!)
I'm starving. Let's eat.
(お腹空いた。食べましょう!)
That looks delicious. Let's eat.
(美味しそうですね。食べましょう!)
Did everyone get their food? OK, let's eat!
(みんなの食べ物は揃いましたか?それでは、食べましょう!)
--------------------------------------------------
2) Dig in
→「召し上がれ」
--------------------------------------------------
✔「Dig in」は元々「掘る」や「突っ込む」を意味しますが、食事シーンで使うと「食べる」の意味になります。ただし、とても口語的でカジュアルな表現なので、フォーマルな場面で使うのはなるべく避けましょう。
「Dig in」の前に「Let's」を加えると「食べましょう」になる。
<例文>
The food is ready. Dig in.
(ご飯ができましたよ。召し上がれ。)
Let's dig in.
(食べましょう!)
Let's dig in before it gets cold.
(冷める前に食べましょう!)
~「ごちそうさま」の代わりになるフレーズ~
「いただきます」と同様に「ごちそうさま」に相当する英語表現はないのですが、食べ終わったら「美味しかった」と料理を褒めたり、「お腹いっぱいだ」と満足した気持ちを伝えることがアメリカでは一般的です。
--------------------------------------------------
1) That was delicious
→「美味しかった」
--------------------------------------------------
食べた料理が美味しかったと素直に伝える代表的な表現の一つです。しかし、料理は必ず美味しいとは限りません。(笑)もし「まぁまぁ美味しかった」と言いたい場合は、「That was pretty good」や「That was OK」などと表現し、「まずかった・・・」場合は「That was awful」や「That was gross」などと言います。ただ、料理を作った人に対し「まずかった」とは普通は言わないので、「ごちそうさま」の代わりのフレーズにはなりませんね。
✔その他、「That was good/great/excellent」や「That was tasty」なども「美味しかった」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
That was delicious!
(美味しかった!)
That was pretty good. The pasta was a bit bland.
(まぁまぁ美味しかったね。パスタの味は薄かったけど。)
That was awful. I'm never coming back.
(まずかった。絶対にもう来ない。)
--------------------------------------------------
2) I'm done
→「もう食べれません・食べ終わりました」
--------------------------------------------------
「I'm done」は「I'm done eating」の省略です。満腹で「もう食べれない」や、単に「食べ終わりました」の両方を意味します。レストランの店員にお皿をさげていいか尋ねられた時は「I'm done(食べ終わりました)」と返事をするが一般的です。
✔その他、「I'm full」や「I'm stuffed」なども「お腹がいっぱいです」を表すフレーズとしてよく使われます。
<例文>
I'm done. That was a lot of food.
(もう食べれません。凄い量でした。)
I'm stuffed. I can't eat anymore.
(お腹いっぱいです。もう食べれません。)
--------------------------------------------------
3) May I be excused / Can I leave the table?
→「行ってもいいですか・席を離れてもいいですか」
--------------------------------------------------
日本では、「ごちそうさまを言うまでテーブルから離れてはいけない」と子供にマナーを教えている家庭は多いと思いますが、アメリカでは食後のマナーとして、子供が食事を済ませ席を離れる際、「May I leave the table? (テーブルから離れていい?)」と聞き、大人の返答を待ちます。
また、May I be excusedは「(ここから)失礼していいですか?」と言う意味で、どちらも同じように使えますが、よりフォーマルな響きがあります。
<例文>
〜会話例1〜
A: Mommy, I finished eating, can I leave the table?
(ママ、ご飯食べ終わったよ。テーブルから離れていい?)
B: Yes you may. Please also clear the dishes.
(いいわよ。食器も片づけてね。)
〜会話例2〜
A: May I be excused?
(行ってもいい?)
B: No, please wait until everyone is finished eating.
(ダメよ。みんなが食べ終わるまでそこで待ってね。)
関連記事『食前の(英語の)祈りで表す「いただきます」(https://hapaeikaiwa.com/?p=14989)』では、映画のワンシーンで見ることもある食事前のお祈りについて解説していますので、合わせてご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカ マナー 食事 在 KAZUYA CHANNEL GX 2 Youtube 的精選貼文
※2020年8月19日, 9月30日のKCGX放送より
<毎週水曜夜8時半からは YouTuber KAZUYAのニコニコ生放送!>
全編視聴はこちら!
↓↓↓↓↓↓
・ニコニコ生放送→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
・OPENREC.tv → https://www.openrec.tv/user/kazuyagx
・YouTube生放送→https://www.youtube.com/user/kazuyachgx/live
・リアルタイムでライブ配信が視聴できるメンバーシップはこちら!→https://www.youtube.com/channel/UCGL2699xGK-6p0AAnTVS5-g/join
・予備チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCALByahW47ArHcFH7EDeeFg
------------------------------------------------
▼Youtube KAZUYA CHANNEL→ https://www.youtube.com/user/kazuyahkd
▼KCGX Facebookページ→ https://www.facebook.com/kazuyachannelgx/
▼KAZUYA Twitter→ https://twitter.com/kazuyahkd2
▼KAZUYAの旅チャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UCl22menldFyd1RH0B5qkDaw
▼アメリカ通信 メルマガ→ https://www.mag2.com/m/0000110606.html
▼日本エア野党の会(JAPAN HARBTEA PARTY)→ https://www.tea-party.jp/
▼CH運営Twitter|@media_otb→ https://twitter.com/media_otb
▼OTB公式メルマガ 全放送と動画等、各種ご案内!→ https://www.on-the-board.jp/mail
▼ご意見フォームやってます!→ https://bit.ly/2SNKmfi
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/0DfW3VQLXMw/hqdefault.jpg)
アメリカ マナー 食事 在 KAZUYA CHANNEL GX Youtube 的最佳解答
※2020年1月29日のKCGX生放送より
<毎週水曜夜8時半からは YouTuber KAZUYAのニコニコ生放送!>
全編視聴はこちら!
↓↓↓↓↓↓
ニコニコ生放送→http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
Fresh LIVE→https://freshlive.tv/kazuyagx
YouTube生放送はこちら→https://www.youtube.com/user/kazuyachgx/live
予備チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCALByahW47ArHcFH7EDeeFg
安倍晋三首相は「問題があるから首脳会談」と言ってますが、別に首脳会談するのに国賓じゃなくてもいいんじゃないかと…。中国・武漢市を閉鎖するほど新型肺炎が猛威を振い、日本でのパンデミック対策を早急に練らなければならないとわかっているのに、「桜を見る会」の追及の方が大事なようです。彼らの支持者はどう思ってるんでしょうね?
------------------------------------------------
▼KAZUYAラジオ→ http://ch.nicovideo.jp/kazuyagx2
▼Youtube KAZUYA CHANNEL→ https://www.youtube.com/user/kazuyahkd
▼KCGX Facebookページ→ https://www.facebook.com/kazuyachannelgx/
▼@kazuyahkd2|KAZUYA Twitter→ https://twitter.com/kazuyahkd2
▼KAZUYA Blog→ http://kazuyahkd.com/
▼KAZUYAの旅チャンネル→ https://www.youtube.com/channel/UCl22menldFyd1RH0B5qkDaw
▼アメリカ通信 メルマガ→ https://www.mag2.com/m/0000110606.html
▼日本エア野党の会(JAPAN HARBTEA PARTY)→ https://www.tea-party.jp/
▼CH運営Twitter|@media_otb→ https://twitter.com/media_otb
▼OTB公式メルマガ 全放送と動画等、各種ご案内!→ https://www.on-the-board.jp/mail
▼OTBの全放送を網羅!LINE@登録お願いします!→ https://line.me/R/ti/p/%40gor8025e
▼ご意見フォームやってます!→ https://bit.ly/2SNKmfi
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/yCFfx4OPEAA/hqdefault.jpg)
アメリカ マナー 食事 在 Hitomi Youtube 的精選貼文
みなさんこんにちは!今回はロンドンVlog🇬🇧です💕
有名な観光地は過去に訪れていたので、今回はインスタで見て可愛い😍写真撮りたい😎と思ったお店や観光地に絞って行ってきました♥️
* * * * * * * *
✓絶対必須だと思った持ち物☺️
・Wifi(個人旅行の場合)
・折り畳み傘(時期によりますが冬は結構雨降る確率高)
✓イギリスへ行って気づいた事(今回で4回目でした😘)
・夏などのハイシーズンは色んな観光地に入るのにも時間がかかるので数日しかない方は日本から予約出来る観光地などは事前予約してくとスマート
・冬は一昨年と去年は驚くほど日が出てる時間が短かかったのでイルミネーションが素敵なクリスマスシーズン以外は夏や春に来る方がオススメ
・東京で電車通勤してる人はロンドンの電車は余裕
・クリスマス当日に個人旅行でロンドンに旅行される方要注意👻
25日は電車・バスなど交通機関(タクシー抜かす)が驚くほど全て運休になります😔
そんな事は全く知らず大金を払いタクシーで帰ることになった私達‥(笑)
12月25日に空港に着く方やロンドンの観光をされる方は飲食店をはじめとするお店も沢山閉まるので注意してください😬
・ショートブレッドとか一般的なお土産を買うなら帰りの空港で買っても街で買うのと値段変わらないです🤗もはや空港の方が包装が綺麗なのとか小分けのが空港の方がある。
・来る度に写真映えなスポットが沢山あるので、数日間しかない方はある程度プラン立ててからきた方が有意義な時間過ごせます!本当色々あって何度来ても楽しい😘
* * * * * * * *
✓動画でご紹介した場所・レビュー
♥The Tower Bridge Hotel
https://www.guoman.com/en/london/the-tower.html
・私達が行った時は事前報告なしで午前中9時くらいから改装工事みたいのをやっていて少しうるさかったですが、滞在中隣の部屋の声は全然聞こえなかったです🙆
・お風呂のシャワーが2つついていて、1つは取れるのもう1つは壁についてるのがあって水圧もいう事なしでした😎
・炭酸水とお水つき、ロッカー、ヘアドライヤー、アイロン、セーフティーボックスありました👍
動画で1泊の値段安く行ってましたが、私が行った12月は3泊で合計4万円くらいでした!
♥westfield mall
https://uk.westfield.com/london
1日では周りきれないほど日用品からプチプラなお洋服、お高めの洋服や、ドレス、コスメ、レストランなどなんでもそろっているショッピングモールです🤗♥️
建物が基本的には室内なので雨の日で観光できない時にもオススメ💕
間違いなく誰でも楽しめる所でまた行きたいです✌️
▼動画で紹介している以外にもたくさんの化粧品店が入っているのでその詳細は別途blogに写真付きでまとめてあります!
https://www.cosme.net/beautist/article/2255784
♥ArcelorMittal Orbit
http://arcelormittalorbit.com/
178mから急降下する世界最高最速のスライドです🎠
↑そんな事知らずに行きましたが(笑)ディズニーランドのジェットコースターのれる人は確実に大丈夫です😊
体の中の全ての臓器が上にあがるくらい落ちたりする感じのスライドじゃないのでお子さんでも大丈夫かも!
スライド乗る前にロンドンの町が見渡せるので、晴れてる日の方がいいです🌞☀️
スライドはヘルメットやひざ・ひじあてをつけ、体をすっぽり入れるマットみたいなのに入るのでおしりが摩擦で痛くなったりはしないのでご安心を(笑)
でもスライド中撮影ができないので撮影できるとおもって行った私の場合、2度目はないかな😂
♥Camden market
https://www.camdenmarket.com/visit-us
雑貨、絵、アンティーク商材、洋服(デパートで普段買い物する人は好きじゃないと思います)、ぱちもんのブランド品などがそろう大きなマーケット⭐同じ様なお店が永遠と続きます!
ファストフード露店?のような沢山食事するところもありますが、基本レストランに入らない限り外で食べることになるので雨の日には要注意。
私の行った日は雨+強風でこの日から1ヶ月も体調を崩す事になるとは知らず…🥴😂
私は特に買うものもなく、寒すぎてそこまで超たのしい!ってわけではなかったんですが、彼はまた戻ってきたいと言っていましたので人によりますね(笑)
この駅は降りたら街自体がマーケットみたいになっていたので暖かくなる春・夏にまた戻りたいなと思います😉
♥Elan Cafe
http://www.elancafe.co.uk/
インスタ映え必須のElanカフェ💕🥰
前回はバッキンガム宮殿近くの方に行った時はお昼くらいに行くと40人以上待ちであきらめてたお店がハロッズのむかいにありました✌️(今回の動画で行った店舗は12月にオープンしたばかりだそうです!)
食事はしていないので味はわからないんですが、ピンク×お花が好きな女子は確実にテンションが上がる場所です🌹
男子のみなさん、彼女や奥さんの写真を沢山とってあげてください(笑)
▼私が行った店舗地図(google map)はこちら
https://www.google.com/maps/search/EL%26N+London,+42+Hans+Cres,+Knightsbridge,+London+SW1X+0LZ+%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9/@51.4997032,-0.16426,368m/data=!3m2!1e3!4b1
♥Peggy Porschen
https://www.peggyporschen.com/home
インスタグラムでカフェ、ロンドン と検索すると必ず出てくる見た目が超可愛いケーキ屋さん🍭
季節によって変わる外観を目当てに写真を撮りにくる人が沢山います🤩
味はアメリカのお菓子のような甘さにほんの少し上品さが入った感じなので「めっちゃおいしい!!!」とかではないですが店内も外観も可愛いので行ってよかったです😉
外にの席に座って写真を撮りたい女の子たちでいっぱいなので外に座りたい方で日中行く場合は結構待つかもしれませんが、私たちは室内(10席くらい)だったからか5分くらいですわれました♥️🤗
観光地化してるので決してゆっくり本読みながらお茶でも♪ みたいな場所ではありません。店内も常に写真撮りたい人でごった返してるので落ち着いてお茶されたい方は他のカフェをオススメします😅
このお店があるエリザベスストリートは他にも可愛い外観のお店が多いので写真目当てで行った私はとても楽しめました☀️
♥Notthing Hill
こちらもインスタでロンドンと調べると必ず出てくる写真スポット😎
カラフルなお家の前で写真を撮るのが有名ですよね🏡
撮影している時にちょうどお家に住んでいる方とお話しできたのですが、
行き過ぎた撮影をする人もいるみたいで迷惑しているとの事でした😣
可愛いし、インスタ映えするので着替えをもって撮影してる方もみかけましたが、人のお家なので行く方はマナーを持って撮影することをオススメします🙇🙇
(確かに自分の家の写真が沢山写真に上がったらいやだよね‥笑)
※日本語や英語で「ノッティンヒル」と住所を検索すると色んな住所が出てきます!(色んな所にカラフルなお家があるからだと思いますが‥)
▼私が撮影したところ(インスタで一番写真撮られている所)の住所は以下です!
https://www.google.co.jp/maps/place/Denbigh+Terrace,+London,+%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9/@51.5130032,-0.2021249,17z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x48760fe2ebfbc175:0x5da95e9dad4aa6de!2zRGVuYmlnaCBUZXJyYWNlLCBMb25kb24sIOOCpOOCruODquOCuQ!3b1!8m2!3d51.5135671!4d-0.2009503!3m4!1s0x48760fe2ebfbc175:0x5da95e9dad4aa6de!8m2!3d51.5135671!4d-0.2009503?hl=ja
♥Annabel's Mayfair
http://www.annabels.co.uk/
会員制の超高級ナイトクラブでウィキペディアによるとエリザベス女王が唯一2003年に訪れたクラブなんだとか🧜
一般人の私達はそんなことも知らずほとんどの人たちはゴージャスなクリスマスのイルミネーションの写真をとりにきていました😂
* * * * * * * *
🖤S N S
・Twitter
https://twitter.com/tw__hitomi
・Instagram
https://www.instagram.com/ig.hitomi/
🖤M U S I C
MBB - Beach (Vlog No Copyright Music)
Joakim Karud - Balloons
Joakim Karud - Dreams
Joakim Karud - Clouds
Diamond Eyes - Everything [NCS Release]
🖤 お 仕 事 依 頼 は こ ち ら ま で
✉ [email protected]
※この動画はスポンサー動画ではありません
#ロンドン #イギリス
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/QOg1drdT8d8/hqdefault.jpg)