北韓清晨5時34分和5時57分左右,在東部濱海城市元山一帶向朝鮮半島東部海域方向發射2枚疑似新型飛彈的短程發射體,飛行約430公里
韓合同參謀本部今天表示,合參本部研判北韓清晨從東部城市元山虎頭半島發射的2枚發射體為短程飛彈,飛行高度為50多公里,2枚發射體均墜落於半島東部海域,其中一枚飛行了430公里,另一枚的飛行距離,依據美方分析射程更遠
「短距離ミサイルとみられる」韓国軍 北朝鮮の飛しょう体
韓国軍は、北朝鮮が25日朝早く、日本海に向けて発射した2発の飛しょう体について、短距離ミサイルとみられると明らかにしました。飛距離と高度がともに北朝鮮がことし5月に発射した短距離弾道ミサイルと似ていることから、韓国軍はさらに詳しい分析を進めています。
韓国軍合同参謀本部の発表によりますと、北朝鮮は25日午前5時34分ごろと午前5時57分ごろの2回、東部のウォンサン(元山)付近から日本海に向けて合わせて2発の飛しょう体を発射し、飛距離およそ430キロ、高度50キロ余りに達したということで、短距離ミサイルとみられるとしています。
韓国国防省の報道官は25日午前行われた定例の記者会見で、北朝鮮側に対し、「朝鮮半島の軍事的な緊張緩和の努力に助けとならない行為を中断するよう求める」と述べるとともに、監視態勢を強化する考えを示しました。
北朝鮮はことし5月4日にもウォンサン付近から日本海に向けて複数の短距離の飛しょう体を発射し、5月9日には、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の立ち会いのもと、北西部から日本海に向けて複数の短距離弾道ミサイルを発射しました。
この時も最大で420キロ飛行して高度50キロ余りに達し、今回の2発と航跡が似ていることから、韓国軍はアメリカ軍と協力して、さらに詳しい分析を進めています。
国連の制裁決議は北朝鮮に弾道ミサイル技術を使ったあらゆる発射を禁じており、今回発射したのが弾道ミサイルだとすれば制裁決議に違反する可能性があります。
北朝鮮をめぐっては、アメリカのトランプ大統領が先月、キム委員長と3回目の首脳会談を行い、非核化をめぐる実務協議の再開で一致しています。
一方で北朝鮮外務省は先週、アメリカと韓国が規模を縮小しながらも来月に合同軍事演習を予定していることについて「われわれに対する露骨な圧迫だ」として、米朝協議の取りやめも示唆しており、韓国では米朝協議の再開もにらんだ揺さぶりではないかという見方が出ています。
北朝鮮 最近のミサイル発射
北朝鮮によるミサイルの発射は、ことし5月上旬以来2か月半ぶりです。
北朝鮮は5月4日にウォンサン付近から日本海に向けて10発から20発余りの飛しょう体を発射し、最大で240キロ飛行しました。
翌日、北朝鮮の国営メディアは、キム委員長の立ち会いのもと、「大口径の長距離放射砲と戦術誘導兵器」の発射訓練が行われたと伝えました。
「長距離放射砲」は多連装型のロケット砲とみられていますが、「戦術誘導兵器」について詳しい説明はありませんでした。
「戦術誘導兵器」について韓国軍は、弾道ミサイルかどうかなど詳しく分析しているとしていましたが、核弾頭の搭載も可能な、ロシアの地対地短距離弾道ミサイル「イスカンデル」に形が酷似していると指摘されました。
また5日後の9日には、北西部ピョンアン(平安)北道から飛しょう体2発を発射し、最大で420キロ余り飛行しました。
翌日、北朝鮮の国営メディアは、キム委員長の立ち会いのもと火力打撃訓練が行われ、「さまざまな長距離の攻撃手段」が使われたと伝え、この時も、発射された飛しょう体について、ロシアの地対地短距離弾道ミサイル「イスカンデル」に形が似ていると指摘されました。
アメリカ国防総省は声明で、発射されたのは複数の弾道ミサイルだという分析結果を公表し、国連の制裁決議に違反した可能性がありました。
官房長官「情報の収集と分析に全力」
菅官房長官は25日午前の記者会見で、「わが国の領域やEEZ=排他的経済水域内への弾道ミサイルの飛来は確認されておらず、わが国の安全保障に直ちに影響を与えるような事態は確認されていない。また付近を航行する航空機や船舶の被害は確認されていない」と述べました。
そして、総理大臣官邸に設置されている北朝鮮情勢に関する対策室で関係省庁が情報収集を進め、山梨県で静養中の安倍総理大臣に逐次報告を行っているとし、「アメリカおよび韓国とも緊密に連携をとってきており、情報の収集と分析に全力を尽くしている」と述べました。
また、安倍総理大臣が前提条件を付けずにキム委員長との日朝首脳会談の実現を目指す考えを示していることについて「条件を付けずに向き合う立場に変わりはない」と述べました。
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過160萬的網紅ブライトサイド | Bright Side Japan,也在其Youtube影片中提到,ちょっと量が多めのおいしい料理を頂いたときのあの罪悪感には、皆さん、身に覚えがありますよね?我々の多くは、健康と体の調子を整え、メディアは多くカロリーを摂取することに警鐘を鳴らしています。 カロリーは、何かの中に含まれるエネルギーの量を決めるために使用される単位です。ロケットの燃料がロケットにエネ...
アメリカ メディア 左右 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的最讚貼文
便秘と一言に言っても、その原因はさまざまです。 そもそも便意を感じにくい人もいれば、便のぜん動運動が弱い人もいる。そしてストレスで自律神経がおかしくなり水分調整がうまくいっていない人も・・・。 そんなよくある原因の中で、最近話題にのぽっている新たなパターンの便秘があります。それが、話題の「ねじれ腸」。 今回は自分がねじれ腸かどうか判断できるチェック項目をご紹介!「ねじれ腸」とはなにか?そして、その原因と治し方について、いっしょに勉強してみましょう。 ねじれ腸ってどんな腸? ねじれ腸とは、その名の通りねじれた腸のことを指します。 もちろんこの「ねじれ腸」という言葉がは、医学的な用語ではなく、わかりやすく伝わるために作られた言葉で、一般的には「腸管形態異常」といいます。 ねじれ腸 =腸管形態異常 =腸管の形がへん わかりやすくいってしまえば、「腸管の形がへん」ということ。 日本人に多いねじれ腸 私たちがよく生物の教科書などで見る腸は、真ん中に小腸がうねうねと蛇行していて、それを取り囲むかのように大腸が四角く周りを囲っていますよね。 でも、そもそもこんなにキレイな四角い形をした腸を持っている人はかなり少なく、腸は曲がったり、ねじれたりしているのだそう。特に日本人は形が個性的な方が多く、約80%の方が腸管形態異常だといいます。 日本人にとってはあまりにも普通なことなので、これまではあまり語られていませんでしたが、このねじれ腸が原因で、腹痛を伴便秘になる方がとても多いとおっしゃるお医者さまもいるのだとか。 医学用語ではないので、患者さんが医療機関で「わたしはねじれ腸ですか?」って聞いたところで、よくわからないお医者さまも多いようなんだけどね。 久里浜医療センターの水上健内視鏡部長は、WEBサイトでこんなことを書かれています。 「ねじれ腸」も「落下腸」も私が知る限り日本人に特有の状況で、ほぼ全員が四角いシンプルな腸の形をしている欧米の教科書に準ずる日本の教科書には掲載されていませんので現時点で医療機関へのお問い合わせは難しいと思います。 参考: 最近はメディアから新しい言葉がどんどん生まれてしまうので、一般の方とお医者さまの間では使う言葉が違ってくるような気がしますね。 日本人は腸が長いは嘘だった?! 私は小さいころからすごくひどい便秘だったので、物心ついたときから便秘についていろいろ調べていました。 すると、日本人って便秘の人が多くて、その原因は腸が長いからだ!という情報にたどり着くことがとても多かったんです。 しかし、最近の研究結果によると、どうやら日本人と欧米人の腸の長さはそんなに変わらないようですね。笑 50歳以上の日本人とアメリカ人650名ずつ,合計1,300名を対象に、大腸3D-CTを用いて日本人とアメリカ人の大腸の長さを比較した結果、全大腸の長さの平均は日本人とアメリカ人でそれぞれ154.7cm、158.2cm。世代別では、50歳代で全大腸の長さの平均は日本人とアメリカ人でそれぞれ153.2cm、155.6cm、60歳代で155.2cm,159.3cm、70歳代で161.8cm、165.2cmで、日米ともに世代が上がるにつれて有意に長くなった。 参考:日本消化器内視鏡学会雑誌 Vol. 55 (2013) No. 3 p. 435-444 日本人は腸が長いと長年信じてきたわたしは、こんな研究結果がたくさん出てきたのをみてかなりショックを受けたのですが、もしかしたら日本人の腸は長いのではなく、とても複雑な形=ねじれ腸をしていたことが、そういわれた要因だったのかもしれません。 ねじれ腸が招く便秘の特徴 ねじれ腸の場合、便秘になるとかなりひどい腹痛を伴うと言われています。 その理由は、ずばり便が通りにくいからです。ねじれて細くなった腸管を便が通る際に腸のぜん動運動で便が押し出されようとしても、なかなか通れないことから、腹痛がおこると言われています。 この場合、便を柔らかくすることがとても重要なので、水分調整がうまくいくように塩分を採り過ぎてむくませたりせず、ちゃんと体の循環を良くしておくことが重要ですね。 便を柔らかくしてくれるマグネシウムを含む海藻などもたくさん採りたいです。 ストレスがなくても過敏性腸症候群に注意! 便秘が続いたり、便秘と下痢を交互に繰り返したりする病気、過敏性腸症候群。 通常はストレスなどによる腸の緊張が招く病だと説明されますが、どうやらストレスがなくても発症するケースがあるようです。 そのケースが、なんとねじれ腸!「腸管形態異常」を持つ人は、どうしても腹痛を持つ便秘になりやすいので、気をつけなくてはなりません。 あなたはどう?ねじれ腸チェック! ここまで読んで、自分の腸はねじれているのか、気になった方も多いと思います。実はねじれ腸かどうかわかるチェック項目があるので、ここでご紹介します。 1.子供の頃から便秘だった 2.腹痛を伴う便秘になったことがある 3.便秘の後、下痢や軟便が出たことがある 4.運動量が減った途端便秘になったことがある 2つ以上該当すると腸がねじれている可能性があると提示しました。 参考: なんと、わたし、ねじれ腸かもしれない!笑 みなさんはどうでしたか?日本人の8割はねじれ腸だと言ってるお医者さまもいらっしゃるので、お心当たりがある方も多いかもしれません。 落下腸ってどんな腸? ダイエットをして痩せても、どうしてもお腹だけがぽっこりしていて治らない・・・そんなお悩みをお持ちの方も多いと思います。 このぽっこりおなかの原因は、もしかしたら落下腸かもしれません。 落下腸というのは、ねじれ腸のなかまで、やはり腸管形態異常のひとつです。 よく教科書に出てくる模範的な腸の形は、四角く小腸を囲んでいますが、あんな風に重力に反した形をみんながしているわけではなく、大腸の左右の部分が固定されずに腸間膜という膜だけでぶら下がっている状態になることがあります。 医学用語だと、総腸間膜症という状態です。
https://www.chounaikankyou.club/article/nejirechou.html
アメリカ メディア 左右 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最讚貼文
ちょっと量が多めのおいしい料理を頂いたときのあの罪悪感には、皆さん、身に覚えがありますよね?我々の多くは、健康と体の調子を整え、メディアは多くカロリーを摂取することに警鐘を鳴らしています。
カロリーは、何かの中に含まれるエネルギーの量を決めるために使用される単位です。ロケットの燃料がロケットにエネルギーを与えるように、人間は食べ物を燃料にします。平均的な人は、1日で2,500カロリーを消費します。今の状態を保つために、人間は1日に2,500カロリーほどを常に消費していなくてはなりません。100,000カロリーを一日で摂取したらどうなるか?そもそも可能なんですかね?
タイムスタンプ:
カロリーってどれくらい? 2:35
大食い選手ってどんな人達? 3:06
普段よりも食べられる場合... 5:41
オリンピック夕の消費量 6:12
一日に2,500カロリー以上食べたらどうなるか7:48
#カロリー #健康食生活 #ブライトサイド
概要:
- 体の大きさや代謝に左右されるものの、平均的な人は、1日で2,500カロリーを消費します。これは、7.6リットルの水を沸騰させるのに十分なエネルギーです。
-100,000カロリーと言うのは、牛乳159リットル分。バスタブが淵までいっぱいになるレベルの話ですよ。
- ちなみに、サラミピザで言ったら直径30.5メートルに及びます。あるいは、バーガーがお好きであれば、そこそこのサイズのチーズバーガー300個分です。
-ハイ、と答えた人は、大食い選手権の絶対王者になることを視野に入れてもよさそうです。世界中にはこういった人がたくさんいます。
- こういったチャンピオンたちの中には、遠征中の様々なコンテストで合計200,000カロリーを食べたと豪語する人もいるようです。
- このような大食い競技者のひとりは、一度の食事で20,000カロリーを消費したこともあると話しています。
- 驚くべきことに、皆さんかなり健康的なんです。普段はそこそこ質素な食事をして、たくさんのハードコアな運動をジムで行っているのです。
- 競技大食い選手権のスタンダードの10,000カロリー以上に少しでも近づこうとすることは、非常に危険です。
-多くの男性は平均的に女性よりも食べられる人が多いですし、成長過程の10代は普通の人よりもたくさん食べます。
- オリンピックでセンセーションを引き起こした、アメリカの水泳競技者、マイケル・フェルプスは、食欲もオリンピック級なんです。
- 3つの目玉焼き、たくさんの野菜がのったトースト、5つのたまごを使ったオムレツ、3つのフレンチトースト、グリッツをボウル1杯、コーヒー2杯。これ、朝食のみです。
-普通の人にとって、1日2,500カロリー以上は余分な体重の増加につながります。
- 100,000カロリー分の食べ物は、13キロ分の脂肪に相当します。
- 体脂肪は問題の半分に過ぎません。本当の問題は、この脂肪の10%程度が、いわゆる内臓脂肪に変わってしまうということです。
- 過重の人は、内面のバランス、発汗、さらに、爆発するかのように感じられる胸の動悸の問題に悩まされやすくなります。
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の出演:加賀美祥(Studio Kiwi)