【ビビったらGO‼️】
今日は「チャレンジしたい!」「でも、、こわい」って、踏み切れずにいる方へ
そんな方にお伝えしたい「ビビったらGO‼️」という言葉についてお話します💓
本題に入る前に、お知らせをさせてください*\(^o^)/*
3月20日の夫婦講演会ですが、参加者がなんと776名までいきました💓
すごい勢いで参加していただいています!
本当にありがとうございます*\(^o^)/*
二人で最高の講演にしようと相談しておりますので、興味のある方はご覧ください💓
「日本初のYouTube講演家 夫婦が語る!仕事・パートナーシップ・人生を思い通りに生き抜く極意!」
2021年3月20日 (土)
13:00開演 14:30終演予定
(※こちら→)https://kamo320.peatix.com/
そして!
クラウドファンディング
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」の現状ですが、
支援者数 436名!🔥
支援金額 7,455,000円!!🔥
本当に、本当にありがとうございます!!!
クラウドファンディング
「コロナ禍で苦しむ飲食店を救え」
(※こちら→)https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2521
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 「変わらない」というリスク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は、みなさんに「とにかくチャレンジしよう!」ということをお伝えしたいです。
僕は、そんなに詳しく研究してるわけではないですが、今は「土の時代から風の時代に変わった」と言われています。
変革のタイミングがきています。
それは、みなさんも肌で感じつつあると思います。
新型コロナウイルスの影響によって、ライフスタイルや消費傾向やすべてがどんどん変わっていますよね。
この変革の時代には、「同じことをやっている」ということが一番のリスクを伴います。
考えてみれば、当たり前ですよね。
ビジネスでいえば、消費者の求めるものが変わっているのに変わらないというのは、求められてないことをやってしまうことになります。
やっぱり今までと同じことを繰り返すというのは、時代から取り残されるという意味でも一番危険なことなんです。
これ、高度成長の時代は逆でした。
変わることがリスク
変わらないことが安全
ですが、今は変革の時代になりましたので、真逆です。
変わることが安全
変わらないことがリスク
もう、この時代に入っています。
ですので、今こそ「チャレンジする」というのが大事な時期だと思います。
僕自身も、この2021年はチャレンジしまくります。
何をやろうとしてるかと言うと、まずは今やっている「日本にチップ文化を」というのを広めていきます。
そしてビジネスでいうと、焼肉マフィア、パーソナルジム、脱毛サロン、リラクゼーションサロン、そしてカフェ。
この、5事業を同時オープンというチャレンジをします!
その他にも今開発中のものでいうと、スーツ!
オーダーメイドスーツを今開発中です💓
さらに、今年の下半期から英会話スクールのオープンを検討しています!!
さらにさらに言うと、CDのリリースも考えています*\(^o^)/*💓
とにかく、ものすごい量のチャレンジを2021年にしようと思っています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ビビったら、GO‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正直に言います。
「2022年は来ないと思って2021年を過ごす」と僕は決めています。
こういうことを言うと、
「鴨頭さんは、新しいことにチャレンジするとき、怖くないんですか?」
と、よく聞かれます。
その回答として今日は、ある方の言葉がすごくわかりやすくて、心に響いたので紹介させていただきたいと思います。
その方は田中克成さんという方です。
彼は「成功のバイオリズム[超進化論] あきらめなければ人生は必ず好転する」という本を出版されていて、ご自身で出版社もやられています。
僕も会ったことがあるんですが、当時の彼はリヤカーで本を売り歩いている、かなりド変態の一人でした💓(笑)
「面白い男がいるな」という印象だけが残っていて、今現在何をしているかあまり分かっていないんですが、間違いなく彼は講演家です。
話も上手で、エネルギーの非常に高い方です。
そんな田中克成さんの記事を、一部紹介させていただこうと思います。
==========
親父の教え
「ビビったら、GO‼️」
この言葉は、今の僕を形成する教えの中でもかなりのウェイトを占めてる哲学だと思う。
別記事でも書いたんだけど、親父は野球人で、生涯で三度もプロ野球からスカウトを受けた。
なのに、三度とも断った。
なぜか?
ビビったからだ。
一度目は、高校3年生の夏。
監督が言った。
「社会人になって結果を出してからでも遅くないんじゃないか?」
その言葉にほっとして、社会人野球の道に進んだ。
二度目は、社会人1年目。
自分に言い聞かせた。
「今年の活躍はルーキーイヤーで実力とは言えない。来年以降も社会人で結果を出せるなら、俺は本物だ。その時はプロに行こう」
三度目は、社会人3年目。
結婚前提で付き合っていた彼女(後の俺のオカン)に、「一緒に福岡(西鉄ライオンズ)に行ってくれないか?」と、プロポーズに近いオファーをした。
彼女は言った。「行かない」とwww
それで三度目のオファーも断った。親父に四度目のスカウトが来ることはなかった。
数十年後、大人になった息子に飲みながら言った。
「お父さんは、ビビったとさ。
最後はお母さんのせいにまでして、
プロに行っても
一軍で通用せんやったらどうしよう、
活躍できんやったらどうしよう、
そういう不安から目を逸らしたとさ。
お前にも子供の頃から言っとったろうが。
ビビったら行けよ。
ビビっても逃げるなよ。
骨はお父さんが拾ってやるけん、
躊躇して後悔することだけはすんな。
後悔先に立たずぞ。
間違っとってもよかけん、
ビビったらGOだぞ。
そういう人間は転んで怪我したって
かすり傷ぐらいだよ。
耳にタコのできるぐらい
子どもの頃からお前にはしつこく
言ってきただろうが。
お父さんが今世では
二度と取り戻すことのできない
失敗体験からの教訓だよ。
だからお前の名前は、
・ ・
「己に克って事を成す」
と書くんだよ。
自分に勝て。自分には絶対に負けるな。
そのためには、
イヤだなぁ、めんどくさいなぁ、怖いなぁ、
そう思ったら、
どんな小さなことでも見逃すな。
今行けよ。躊躇をするな。
考えたら負けぞ。決めてから考えろ。
ビビったらGOだぞ」
この話は何度も何度も繰り返し聞かされたし、やらされた。
若い頃は「はぁ、また親父の小言が始まったよ…」とただただウザかったけどw、結局、ビビったらGOの精神で今の僕がある。
ビビったらGO。
時と場合による気がするけどw、とりあえず、基本精神は「ビビったらGO‼️」
==========
田中克成さんの投稿に、僕は非常に心を動かされました。
まさに、その通りだと思います。
正直に言うと、田中さんのお父さんの言葉に突き動かされました。
人間はビビったら、本当に愛する人の言葉を使ってでも、なんとか先送りしようとする。
そんな愚かな面があるんだ、と。
そして「それは、全ての人間にあるんよ」と、お父さんは言っているんだと思います。
僕の中にもあります。
ビビったら先送りにしたい気持ちが。
だけど、人生は1回きりしかないんです。
そのことを忘れずに、皆さんも、もしビビったら田中さんのお父さんの言葉を思い出しましょう。
「ビビったら、GO‼️」
このことを思い出して、思い切ってチャレンジしていきましょう!!
それでは今日も皆さんの一日が最高な一日になりますように!
せーのっ!いいねー♪
ばいばい💕
▼鴨頭嘉人の熱量がもっと味わえる日本一熱い🔥オンラインサロン(未発表のシークレット企画やサロン限定な㊙情報などが見れます)はコチラ↓
https://kamogashira.com/onlinesalon/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が届く)はコチラ↓
https://kamogashira.com/kamoline/
サロン ド 意味 在 Mina's Dining Table Facebook 的最佳貼文
【7bookcovers】
この度、鎌倉で素敵な料理&テーブルコーディネート教室 サロン・ド・食&花を主宰されている松浦郁子先生から7日間のブックカバー・チャレンジのお誘いをいただきました^_^
“読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、参加方法は好きな本を1日1冊、7日間投稿する”というものだそうです。①本についての説明はナシで、表紙画像だけをアップする。②その都度1人のFB友達を招待し、このチャレンジへの参加をお願いする。”というものだそうです。
ご無理のないようにとの事で、この度は郁子先生と二人でユニークなスタイルでコラボフィニッシュさせていただくことに!
郁子先生と私でお互いオススメの1冊を紹介し合います!会話形式になっております!長くなりますが、お付き合い頂けると幸甚です😊
まず郁子先生から7bookcoversファイナルご紹介本はこちら💁♀️
以下、郁子先生のトークから引用させていただきます💕
「最終、私の心に残る本は
『モモ』ミヒャエル・エデン著書
子供達が小学生の時に購入モモの世界にハマりました。その子供達も現在31歳と24歳。今回は美奈子さんのお嬢様にお勧めの一冊として投稿させていただきました。
私も『モモ』の世界に引き込まれました。大人にも考えさせられる一冊。
あとがきに『巨大な情報産業に踊らされる操り人形、本当の意味での「生きること」を、奪われ見せかけの能率の良さと繁栄とは裏腹に都会の光景は砂漠と化していきます』とあります。今のこの自粛で人間が静に時を待つ、今それを考える事の手伝いをしてくれる一冊である気がします。
👱♀️「美奈子さんお嬢様にこちらの本はいかがでしょうか?」
👩🦰「郁子さん!ご紹介ありがとうございます!モモ!私自身は、確か高1位の時に読みました。今も実家の私の部屋にあると思います!「果てしない物語」を読んで作家のミヒャエル•エンデに興味を持ち、確かモモも読んでみたくなったのでした。時間に追われていく人間社会が描かれていて、当時高校生でしたが、色々と考えさせられた記憶があります。30年ほど経った今(きゃー!もう30年!)、また読み返してみたくなりました!」
👱♀️「この自粛前には日々、時間に追われていました。今、改めてこれからの自分を見つめ直す時間を与えられたのでしょうね。
『果てしない物語』私も子供達も読みましたよ。私達は『モモ』にハマり、ヒャエル・エンデに興味を持ちでしたので、美奈子さんの逆からですね。きっと美奈子さんのお勧めの本は私、好きだと思います。」
👩🦰「では、私から郁子さんへ紹介したい本はこちら!「選ばれる女におなりなさい」デヴィ夫人の婚活論です!ギャグじゃないですよー!(笑)実は小3の次女がデヴィ夫人の大ファンなんですよ(笑)テレビでデヴィ夫人を見て大好きになった様です!私も勿論デヴィ夫人の事は知っていましたが、詳しくは何も知らず…興味持ちまして読んでみたら…面白くって!この本を読んで、初めてデヴィ夫人の壮絶な人生、そして何よりも夫人の何事にもめげずに努力する姿にただただ感動しました。私の父と同じ世代で同じ時代を生きているんですよね。デヴィ夫人の家庭はとても貧しく生活も厳しかったためデヴィ夫人は成績優秀だったけれども中卒で仕事をスタートさせます。でも、決して何事も諦めず、働きながら、自分自身、そして家族のために教養を身につけていくんです。貧しさや時代、他人のせいにせず、ひたすら努力する人だったんです。1人の女性として本当にすごいな〜と感動すると共に、是非この感動を郁子さんにも味わっていただきたくて、この度こちらの本をご紹介させていただきました!」
👱♀️「美奈子さん・デヴィ夫人ファンのお嬢様😍のご紹介📗素敵なデヴィ夫人のこちらの本!興味津々です😊しっかりと読んで〜選ばれる女におちます❤️〜」
👩🦰「郁子さん〜😆座布団1枚🤣」
『7bookcovers』
2人でゴールさせていただきました❗️
#7bookcovers
#磯部作喜子 @salonblanc_sakiko
#松浦郁子 @shokuhana_ikuko
#長坂美奈子 @minasdiningtable
#料理家
#ミヒャエルエンデ
#デヴィ夫人