久しぶりに自宅にて落ち着いた朝を迎えることができました🙋♂️
“初中級者にオススメな春に有効なルアー”と言う質問にお答えすると写真のような感じでしょうか❗️
写真1枚目がマディーウォーターで、2枚目がクリアーな場合かな🤔
ドライブクローラー4.5“のジグヘッドワッキーは夏まで鉄板だし、ミノーは先ずは9センチクラスが守備範囲が広い💪
ドライブシャッドはワンサイズなら4インチ☝️
HPシャッドテールは2.5”の1.3gぐらいのジグヘッドがオススメ❗️
もちろんダウンショットで使うのもいいけど、バスがまだスポーンを意識していなくて回遊しているならジグヘッドのスイミングもこの時期らしいね❗️
写真にはないけど、ネチネチ誘えるドライブシュリンプ3インチをHPシャッドテールと使い分けるとさらに追加できると思うよ❗️👌
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #バス釣り #GARMIN #魚探師 #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE
#torque #bassordie #10yearsstandard
ジグヘッドワッキー 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的精選貼文
さあ、劇濁り対策の最後のレッスン❗️.カフェオレ色の水もやがて上澄んでくる。
そんな時の代表的ルアータイプも下段に添えた❗️☝️.
.
濁った水中パターンとして最後のルアーはみんな大好きなドライブクローラーシリーズの9インチだ。
.
ロングストレートワームもまた濁った時の大定番ワームだけど他との一番の違いは、誘う移動距離を一番抑えたネチネチ攻めにロングワームのジグヘッドワッキー、ネコリグは最強になる。
.
ストレートワームの中でもドライブクローラーはややファット。
ボディ断面が真円ではなく、扁平(楕円)ボディー。
.
その楕円ボディが水の中でしっかりと強い水押しをするのと同時に水を受ける面が、真円よりも多い分、自発アクションを起こすのに有利となる。
.
さらに深めのリブでしっかりと波動を出して、バスにアピールするので、十分な存在感を示すことが可能だ。
.
ウェイトの基本はネコリグで1.8gをベースに、フックはハヤブサのパワーワッキー2/0、ラインはサンラインのFCスナイパー12lbを基準としている。
.
そしてやがて濁りは上の方から僅かながら澄んでくる。こうなってくるとベイトやバスが僅かでも水のいい上層に浮くもの。
一見まだマッディに見えるが、この時はいつも以上に表層をナチュラルに攻めれるルアーが一気に良くなるもの❗️.
.
カラーはナチュラルなベイトフィッシュ系が基本になるが、
ハイピッチャーMAX 3/8やノーマルハイピッチャー1/4oz、
02ビート・パピーやドライブシャッドやノーシンカードライブスティックのトゥイッチ、
バックスライド攻めも一気に効くようになるね❗️👍.
.
さあ、これで濁り対策ルアーの解説も終わり。
ほぼ毎日雨が降っており、例年よりも降水量が多い年となっている2020年。
まだまだ梅雨が明けなく、バス釣りにも影響が出ているといっても過言ではない。
.
今回10個のパターンを取り上げてみたけど、これを参考にして自分の釣りの幅を広げてみては如何だろうか⁉️.
.
みんなが思い出に残るナイスフィッシュをSNSで報告してくれることを心から楽しみにしている。
.
ハッシュタグは #OSP でヨロシク‼️👐.
.
#並木敏成 #osp #daiwa #steez #sunline #protrek #casio #hayabusa #fuji #kisaka #motorguide #slpworks #garmin #gfishing #ipf #釣り #bassfishing #バス#バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #バス釣り好きと繋がりたい #ドライブクローラー #ハヤブサ #パワーワッキー
ジグヘッドワッキー 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最讚貼文
前回アメリカでOSPのブリッツMAX-DRがウィニングルアーになった話をさせてもらった。
.
ここ数年自分のアメリカ🇺🇸や日本🇯🇵でのOSPルアーの良さ・凄さについて改めて思いを巡らせてみると、とてもシンプルなルアーではあるけれどドライブクローラーがあることに気づかされる。
.
日本のルアーマーケットを見ても、ストレートワームってとても王道ジャンルだよね!
またまた自慢ぽくなっちゃうけど(笑)、その無数にあるストレートワームの中でもドライブクローラーの性能は本物だと思っているんだ(#^^#)
.
自粛期間が続いていて皆さん大変な状況にあると思うけど、例年だとこのGW位~夏にかけてストレートワームのノーシンカーワッキー、ジグヘッドワッキーがバスにとって有効な時期となってくる。
.
またI字(先端にマス針やオフセットフック)で引いて、I字引き後にフォールさせるとワームのボディーが安定しつつも超リアルに微振動で揺れる設計となっている。
.
ここがキモで、ノーシンカーの超スローフォールにおいてもしっかりと自発的にボディが揺れ、存在感のある水押し力を出すことが可能なんだ。
これは設計上ボディを太めとし、ワームの断面が扁平形状にしていることが大きく起因している。
.
ネコリグでも扁平形状ゆえ、しっかり水を押すし、水温が低くてもよく動いてくれてとにかく釣れる❗️.
.
アメリカでの経験を例にするとアメリカ製のストレートワームも良いモノは沢山あるけれど、ワームの耐久性重視故、素材が固く自発性な微振動を誘発させることが出来ない。((+_+))
.
この仕様に行き着くまで散々色々な形状や素材をテストした。
その結果生まれたワームなので、仮にドライブクローラーのアップデート版を作ってとリクエストがあったとしてもこれ以上のモノは作れないという自負がある。
.
.アメリカのトーナメントでもスポーニング~初夏においては、ノーシンカーワッキーで釣る釣り方は超メジャーな釣り方なんだ❗️.
.
そんな時期にトーナメントで何人ものアングラーが流してバスを獲ることが出来なく、攻めあぐねていた魚でもドライブクローラーを使用すると実は超イージーに釣れちゃうんだよね❗️笑.
.
もちろん日本🇯🇵でも見えバスキラーの最有力候補だね‼️👍.
.
ドライブクローラーは、3.5in・4.5in・5.5in・6.5in・9inとサイズが5種類あり、カラーは49種と幅広く選べるのがアングラーにとって大きな武器になると思う。
.
釣り具屋さんに行くと本当に多くのストレートワームがあって、どれを買おうか何時も悩むと思うんだけど、フィールド・タックルに合わせたサイズを幅広くチョイスすることが可能なこのドライブクローラーさえあれば、ばっちしだぜ!(`・ω・´)b 是非お試しを‼️👐.
.
#並木敏成 #osp #daiwa #steez #sunline #protrek #casio #hayabusa #fuji #kisaka #motorguide #slpworks #garmin #gfishing #ipf #釣り #bassfishing #バス #バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #バス釣り好きと繋がりたい #ドライブクローラー #dolivecrawler #ストレートワーム
ジグヘッドワッキー 在 HOW TO ジグヘッドワッキーの基本【バス釣り】【フリック ... 的推薦與評價
これで春爆間違いなし! フリック牧場を探せ! フリックシェイクを使った ジグヘッドワッキー の基本です。 JACKALL 【フリックシェイク】 ... ... <看更多>
ジグヘッドワッキー 在 【バス釣り】ジグヘッドワッキーの動かし方 ... - YouTube 的推薦與評價
【バス釣り】 ジグヘッドワッキー の動かし方(アクション)!!春にも効果的な使い方やコツを徹底解説!!【スイミング】【ファットウィップ】 · Comments33. ... <看更多>