バークリーギターセッションも今日で3日目です。朝10−12時とお昼から2−4pmのクラス。僕のクラスはみんな15−16歳ですね。みんな楽しそうにやってます。ブルースのフレージングとか視覚的フレーズが多いのでそれを直したり、コンセプトの部分でいろいろやってます。
今も電車の中で生徒さんに書いてもらったプロフィールを読んでその意味の裏にあるものを探しています。言葉っていろいろな意味があるので言葉数少ない人、多い人、いろいろですが、言葉で表現することは難しいです。なのでこちらも深く理解しないとお互いに勘違いになります。
今回僕の担当のアンサンブルは、ブルースアンサンブル。最初のクラスはリズムセクションなしで少しブルースの歴史、リスニングリスト、トライアド、R37、コード、曲の構成、流れ、見分け方とか演奏の前に用意しないといけないことを詳しくやります。ただすぐにジャムることを避けて。
昨日、曲のフォーム、リズムギター、フレージングのポイントも詳しくやったので今日と明日は、曲を使って演奏します。シャッフルのブルースとマイナーブルースや僕のその場で作ったファンクの曲をやります。コードがいろいろ出てくるのでなかなかチャレンジです。
朝からギターがお仕事って凄く贅沢ですね。アメリカの電車は、この時間だとなんとかゆっくり座れて、メールをしたり40分間仕事ができます。今週は、朝の7:21の電車に乗って、帰りは4:31pmの電車に乗って帰ります。では、今日もバークリーギターセッション楽しくがんばります。
Search