昨日、一昨日とダイワのロッドテストのため津久井湖に訪れていた。
数アイテムのプロト、計数十本のロッドであらゆるルアーを投げまくるテスト。
実際にバスを狙っていく釣りができたのはほんの数時間だった。
今回はそこで見つけたパターンについてお話ししようと思う。
フィールドの状況としてはバスはまだスポーニングを行っておらず、産卵のため弱ったワカサギをセレクティブに捕食している真っ最中。
昨日の投稿で4つの動画をアップしたが、ワカサギを意識したバスに対してオーバーライド7gで連発、i字系ルアーやピクロにはバスもニゴイもチェイスが多発した。
実際、ガイドで出ていた金井くんもピクロでバスをキャッチしていたようだった。
ワームの波動を嫌う状況だったようで、シャッドテール系も、ドライブクローラー3.5"のワッキー掛けも見向きもされなかった。
しかし、そこでドライブクローラー3.5"のワッキーセッティングを、頭の先端にチョン掛けするi字引き&フォールに変えると、途端に魚の反応が良くなった。
周りでは1匹ながら3/4ozのスピナーベイトでキャッチしていた人もいたようで、自分は投げなかったのだが、ハイピッチャーMAX3/4ozも大きなメスに可能性を感じる。
オーバーライドはベイトフィネス系のタックルにFCスナイパーの8lb、ドライブクローラー3.5"はフックはフィネスワッキー#4、そしてスピニングタックルにFCスナイパーの4lbを組んだ。
参考にしてみてほしい。☝️
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #ipf #釣り #fishing #バス釣り #bassfishing #GARMIN #魚探師 #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE #bassordie #10yearsstandard
#ワカサギ #春 #リザーバー #オーバーライド
スピナーベイト 3 4 在 Facebook 的最讚貼文
自分がプロデュースした、サンラインのナイロンライン、マシンガンキャスト❗️💥
「何回の釣行で巻き替えますか?」
と質問を受けたので答えると、3〜10回くらいが目安です❗️🧵
もちろん酷いバックラッシュなどでラインの途中が傷ついたりした場合はそれで巻き替えたりもするね❗️
このラインを巻いたリール1台をメインに1日酷使した時でも、色が薄くなったり、ダメージが入っていたりしない限りは大丈夫なんだ❗️☝️
特に❗️このラインの特徴は、ナイロンラインの天敵である吸水性がグッと抑えられているので、耐久性は極めて高いことが挙げられる❗️
また、ナイロンラインの特性として、比重がフロロカーボンより低いので、トップウォーターや中層を釣る時に特に重宝するね‼️
ビッグベイトのトゥイッチングアクションなどでも手首への負担が軽くできるのでメリットがあるよ‼️
自分が良く使うlb数とその使い方を紹介すると👇👇
4.5lbはスピニングで小型ルアーを使う時に👍
バスのみではなくトラウトやメバルにもいいね❗️
6〜8lbはスピニング一本でなんでもやる時に❗️
フロロカーボンの6〜8lbだとライントラブルが多いが、ナイロンラインならトラブルレス‼️
14lbはベイトタックルで、特に巻物主体でオールラウンドに使う時に良いチョイスだね❗️
18lbはシャローカバー周り、かつパワーを必要とするような巻物に❗️✊
ちょっと強めなスピナーベイトやカバークランキング、そしてバスのアベレージサイズもデカいような時はおすすめ‼️
通常のワーミングやフットボールジグなんかにも安心だね❗️👍
次が25lb、これはテキサスリグやラバージグによる濃いカバーへのアプローチで安心な太さ❗️ビッグベイトにも良し‼️
30lbは大きめのビッグベイトなどがストレスなくキャストできたり、アクションがつけられるセッティングに外せないものになっている❗️💥
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #garmin #slpworks #gfishing #ipf #釣り #bassfishing
#バス #バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #10yearsstandard #マシンガンキャスト #ナイロンライン
スピナーベイト 3 4 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最佳解答
青森から無事に帰宅しました。🙇♀️
このトリップの詳細はまたの機会として今日はここの所、問い合わせの多かったことに答えますね🤗
先日の東京湾シーバス釣行でもっとも活躍したのがハイピッチャーMAXとドライブシャッドの組み合わせ、通称 "ボリュームベイト” だった❗️
今回は質問の多かったその具体的なセッティングを公開するね❗️🤗
3/4ozのダブルウィローにはドライブシャッド6インチ、そしてT.Nトレーラーフック2/0を装着しトレーラーロックでさらに固定❗️
Biggest fish をキャッチした❗️👍
写真のように装着するとキャスト時のワームのずれや耐久性が上がるばかりか、トレーラーフックの回転まで抑制できるので、フッキングにもスナッグレス性にも優れるセッティングとなる❗️☝️
5/8ozにおいてはドライブシャッド4.5や4インチをセットしてキャッチ❗️(ただし当日は4インチよりも大きなシャッドテールをつけたほうがサイズが上がったのと、食いが良く殆どの魚がメインフックにかかった❗️🤫)
シーバスフィッシングにおいて👇
「スピナーベイトはバイトは多いものの殆どがブレードバイトで獲れない❗️」
という定説を柔らかい大きめのドライブシャッドをトレーラーにすることで全てのバイトをキャッチ‼️
👉定説をぶっ壊す事が出来たね‼️💪💪💪
小魚の群れを演出できるやや大きめのスピナーベイトはこれからの低水温期にシーバスに限らずもちろんバスにも有効なので要チェックです❗️👍👍
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #garmin #slpworks #gfishing #ipf #釣り #bassfishing
#バス #バス釣り #blackbass #blackbassfishing #fishing #10yearsstandard #ボリュームベイト #ハイピッチャーmax #ドライブシャッド #シーバス #徳永兼三 #バスメイト
スピナーベイト 3 4 在 北大祐がスピナーベイトで欠かせない「スローロール」の ... 的推薦與評價
すべてがわかる スピナーベイト 編/元バスマスターエリートツアープロ 清水盛 三 のルアー講座!】超初心者がイチから学ぶバスフィッシングのすべて! ... <看更多>