=================================
「遠慮する・しない」の意味として使える英語表現
=================================
英語でやんわりと遠慮がちに相手からの誘いを断ったり、逆に遠慮している友達に対して「遠慮しないでいいよ」と言いたい時、どのように表現していますか?今回は「遠慮する」「遠慮しない」の意味として使える英表現をご紹介したいと思います。
~誘いやオファーを丁寧に断る時の「遠慮する」~
--------------------------------------------------
I think I’ll pass (this time)
→ 「遠慮しておくよ」
--------------------------------------------------
この表現は、相手の誘いに対し「遠慮しておくよ」とやんわり断るときに使える口語表現で、友達や同僚だけでなく、目上の人や年長者に対しても使える便利なフレーズです。例えば、友人からカラオケに誘われたものの、気分が乗らないためやんわりと断りたい時は「I think I’ll pass this time.」と言うといいでしょう。this timeを加えて「今回は遠慮しておきます」のように表現しても、this timeを加えずに「I think I’ll pass.」だけで表現してもOKです。ここでのポイントは I think を文頭に加えることです。I’ll passだけでも「遠慮するよ」を意味しますが、I think を加えることでより控えめで自然な響きになります。
また、「〜を遠慮する」と言いたい場合は「I’ll pass on karaoke.(カラオケは遠慮しておきます)」や「I’ll pass on dinner tonight.(今夜の食事は遠慮しておくよ)」のように、I’ll pass on の後に遠慮する対象が続きます。
<例文>
That sounds like a lot of fun but I think I’ll pass this time.
(すごく楽しそうだけど、今回は遠慮しておくよ。)
I’d love to join you guys for dinner tonight but I think I’ll pass this time.
(今夜みんなと食事をしたいのは山々ですが、今回は遠慮しておきます。)
I think I’ll pass on the snowboarding trip. Thanks for the invite though.
(スノボ旅行は遠慮しておくよ。でも、誘ってくれてありがとう。)
~相手に気をつかって「遠慮しないで」と言いたい時~
--------------------------------------------------
1) Go ahead and _____.
→ 「遠慮しないで〜してください」
--------------------------------------------------
Go ahead は「さぁどうぞ」を意味することから、「Go ahead and _____」と表現することで、日本語の「遠慮しないで〜して」の意味として使うことができます。例えば、後輩に食事をご馳走するときに「遠慮しないで、好きなのを注文していいよ」と伝える場合は「Go ahead and order whatever you want.」と言います。使い方はとても簡単で、Go ahead andの後に遠慮しなくてもいい内容を続けるだけです。
<例文>
Go ahead and make yourself at home.
(遠慮しないでくつろいでね。)
Go ahead and start eating before it gets cold.
(遠慮しないで冷めないうちに食べ始めてくださいね。)
Go ahead and say what’s on your mind.
(遠慮せずに思ってることを言ってください。)
--------------------------------------------------
2) Help yourself to _____.
→ 「ご自由にどうぞ / 遠慮なく召し上がってください」
--------------------------------------------------
この表現は、食事会やパーティーなどで「ご自由にどうぞ」や「遠慮なく召し上がってください」などの意味としてよく使われ、(私の)承諾は必要ありませんので、自由にやってください」といったニュアンスがあります。例えば、自分が開催するホームパーティーでゲストに対して「遠慮なく召し上がってください」と伝える時は「Please help yourself.」と言います。「遠慮なく〇〇を召し上がってください」は、「Please help yourself to some doughnuts.(遠慮なくドーナツを召し上がってください)」や「Please help yourself to some coffee.(遠慮なくコーヒーをお召し上がりください)」のように、help yourself to の後に、食べ物や飲み物などの対象を続けます。
<例文>
Please help yourself to a drink.
(遠慮せずに飲んでね。)
We have plenty of food. Please help yourself to more.
(食べ物はいっぱいあるので、自由におかわりしてね。)
Make yourself at home. Help yourself to anything in the fridge.
(自分の家のようにゆっくりしてね。冷蔵庫のものはなんでも自由に食べていいから。)
--------------------------------------------------
3) Don’t hesitate to _____. / Feel free to _____.
→ 「遠慮しないで〜してください」
--------------------------------------------------
ビジネスシーンで取引先や顧客に「遠慮せずに〜してください」と言う時によく使われる定番表現が「please don’t hesitate to _____」です。Hesitateはためらうことを意味し、このフレーズを直訳すると「ためらわずに〜してください」になります。例えば、電話やメールで「どうぞ遠慮せずにご連絡下さい」と言いたい場合は、「Please don’t hesitate to contact me.」と表現します。Please を加えずに「Don’t hesitate to contact me.」と言うこともできますが、Please を加えることで丁寧な響きになります。
「Don’t hesitate to _____」と意味は同じだが、よりカジュアルな言い回しとしてよく使われるフレーズが「Feel free to _____」です。同じ部署で働いている仲間やある程度は面識のある顧客であれば「Please feel free to contact me.(遠慮しないで連絡してください)」を使うといいでしょう。
<例文>
Please don't hesitate to contact me if you have any questions.
(質問がございましたら、どうぞ遠慮なくご連絡ください。)
If you have any concerns, please don’t hesitate to reach out to us anytime.
(何かございましたら、いつでも遠慮なくご連絡ください。)
Please feel free to contact me if you need any further information.
(他にも必要な情報がございましたら、遠慮なくご連絡ください。)
~言動などを控えて欲しい時の「ご遠慮ください」~
--------------------------------------------------
Please refrain from _____.
→ 「〜はご遠慮ください / 〜をお控えください」
--------------------------------------------------
誰かに対して「〜はご遠慮ください」や「〜はお控えください」のように、何かをやめて欲しいと腰を低くしながらお願いする時によく使われる表現です。例えば、「喫煙はご遠慮ください」は「Please refrain from smoking.」、「携帯電話の使用はお控えください」は「Please refrain from using your cell phone.」のように言うことができます。
✔アメリカでは「〇〇はご遠慮ください」の意味として、「Thank you for not smoking.(喫煙はご遠慮ください)」や「Thank you for not using your cell phone.(携帯電話のご利用はご遠慮ください)」と書かれたポスターを見かけることがよくあります。しかし、この表現は基本的に注意書きとして使われるため、会話で使ってしまうと違和感があるので気をつけましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過64萬的網紅ちえとく,也在其Youtube影片中提到,2020年のちえとく裏ワザトップ10 | 2020年にヒットしたちえとくの裏ワザとライフハックをカウントダウンで10位から1位まで紹介します。知って得する家庭の裏ワザから、お子さまと楽しめる科学の実験まで、記憶に残るライフハック術が盛りだくさん! ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評...
パーティー 食べ物 定番 在 ちえとく Youtube 的最佳解答
2020年のちえとく裏ワザトップ10 | 2020年にヒットしたちえとくの裏ワザとライフハックをカウントダウンで10位から1位まで紹介します。知って得する家庭の裏ワザから、お子さまと楽しめる科学の実験まで、記憶に残るライフハック術が盛りだくさん!
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
10. 自宅で子供とできる実験アイデア
自宅で子供とできる実験アイデアをまとめました。驚きたっぷりのホームスクールで科学への興味を楽しく刺激してあげましょう。安全のために1番と3番は子供だけでなく、必ず大人が付き添ってあげてください。
https://youtu.be/6FDe6h2SDYY
9. 思い出に残るホームパーティのアイデア
植木鉢からワインが出てきたら、ビックリしますよね。ゲストの思い出に残るホームパーティのアイデアを集めました。印象的なフルーツカービングから美しいカクテルの作り方まで、役立つ裏ワザが盛りだくさん!
https://youtu.be/xf7fKq8UGeQ
8. 日常のトラブルに!覚えておきたいライフハック術
困った時に助けてくれるのは、用途にあわせた便利品だけじゃなく、ちょっと賢い生活の知恵だったりします。日常のトラブルにぜひ覚えておきたい、簡単で役立つライフハック術を紹介します。予想を裏切るような裏ワザが盛りだくさんです!
https://youtu.be/ukOWaCbqhg0
7. バーベキューグリルの裏ワザ
夏や残暑の暑い時期を少しでも楽しみたい。そんなあなたに最高なバーベキューグリルの裏ワザです。即席着火剤やシャベルで肉を焼く方法。網を洗わないで綺麗にする方法や、DIY燻製器、スイカのグリルなど盛りだくさんです。
https://youtu.be/jfWUKFiR8BM
6. 家庭で野菜を簡単に発芽させる裏ワザ
家庭菜園を作りたいけれど庭がない。わざわざ種を買いに行くのが面倒くさい。そんな人のために家庭で野菜を簡単に発芽させる裏ワザを集めました。キッチンペーパーやフリーザーバッグを使ってトマト、ピーナッツ、にんにく、アボカドを作ります。育ったらフレッシュな「作物」を収穫しちゃいましょう!
https://youtu.be/OrxyHP-kqog
5. ハロウィンの不気味な飾り付けアイデア
日本にも定着してきたハロウィンの時にバズったアイデア集です。不気味な飾り付けアイデアで、ハロウィーンの恐ろしいムードをぐんと盛り上げましょう。定番のジャックオーランタンからラップで作ったミイラまで、パーティーに役立つデコレーションが盛りだくさんです。
https://youtu.be/lP4SRa1Fa14
4. 簡単なトリックアートの書き方
簡単なトリックアートの書き方です。紙から実際に飛び出るような3Dのアートは、見ているだけで楽しいですよね。動画を参考にして書いていけば、シンプルな立体を駆使して面白いだまし絵が誰でも気軽にできます。
https://youtu.be/XeZTTog9DIk
3. 植物を元気に育てるライフハック
大事に育ているはずなのに、植物に元気がない?そんな時はちえとくのライフハックをぜひ活用してみてください。米のとぎ汁、髪の毛、卵の殻など意外な方法が、観葉植物を元気に育てます!
2. 色々な紐のおしゃれな結び方
何気ない紐でも結び方によって雰囲気が大きく変わります。キーリングを紐から作ってみたり、無機質なケーブルを柔らかな感じにしたりできます。他にも靴紐でブレスレットに変えたり、パーカーの紐もおしゃれに。そんな裏ワザをまとめてみました。
https://youtu.be/w_0_GkZpBV0
1. 食べ物を使った科学実験のアイデア
堂々の1位は、台所にあるいつもの食べ物や飲み物する科学実験です。実は意外なところで便利かも!?キッチンでの作業が楽しくなること間違いなしです。自由研究ネタとしてもおすすめ。
https://youtu.be/ZymMovgJPK0
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************

パーティー 食べ物 定番 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳解答
アメリカって、映画からマクドナルドまで、いろんなものを輸出しているイメージですよね。しかし、アメリカを訪れずに、この国のすべてを知っていると思ったら大間違い。実際に行かないとわからない“アメリカ〜ン”なことが存在するんです。例えば、アメリカでは、ほとんどのレストランでドギーバックを提供してくれます。
アメリカは、ニュージーランドを除き、処方箋薬の広告の規制がない唯一の国。さらに、お店のすべての商品は、消費税を含まない値段のみを記載しています。シンクの中で生ごみをバラバラにしてくれるディスポーザーはどうです?興味が湧いてきました?それでは、実験してみましょう。初めてアメリカに行ってみたとして、どんな驚きが待ち受けているのでしょうか?
タイムスタンプ:
スプレーチーズ 0:30
ドギーバッグ 1:01
ブラックフライデー 1:35
スーパーサイズ 2:13
誰にでもチップ 2:49
黄色いスクールバス 3:20
医療関連の広告 3:46
未消化の有給 4:27
驚きのお値段 5:02
帝国単位 5:31
あいさつではなく質問 6:00
年月日の書き順 6:41
愛国主義 7:30
ロードトリップ 8:06
シンクのディスポーザー 8:41
プロム 9:01
床にピーナツの殻 9:26
レッドソロカップ 9:54
無料お替り 10:13
#USA #アメリカ #ブライトサイド
概要:
-チーズ・ウィズやスクイーズ・チーズには、強い風味があり、チーズに合うどんな食べ物とも相性抜群。
- この習慣は、ゆっくりですが確実に他の国にも導入されているようですが、アメリカのブラックフライデーはやはり見ものですよ!ほとんどのお店が、ほぼすべての商品にびっくりするくらいの値引きを行います。
- 小腹を満たそうと出かけると、必ず驚きの量が給仕されることを心しておきましょう。これは、他の国に比べると、主にファーストフード店で起こります。
-しかしアメリカでは、サービス業界に従事するすべての人にチップを渡します。美容師さんやボーイさんにもです。
- アメリカのすべてのものの中でも、これこそアメリカを象徴するものなのではないでしょうか?!学生が学校へ行くのに黄色いスクールバスに乗らない映画など存在しませんよね?
- アメリカに住んでない人からすれば、理解し難いこの現象。少なくとも、仕事に関する健全な姿勢を保っている人からすれば信じられないでしょう。アメリカ人は、なぜか求められるより多くの時間を、自らの意思で働く傾向にあります。
- そのため、大きな買い物をしている時は、購入商品の値段より、多めに支払う準備をしないといけません。
- アメリカは、メートル法に変更していない唯一の国です。
- アメリカは、メートル法に変更していない唯一の国です。
- みなさんご自身の祖国は、もちろん好きですよね。しかし、アメリカ人の祖国の賞賛具合は、ちょっとやりすぎだと理解されているようです。
- 世界の多くの国では、飛行機や列車で旅をするかと思いますが、アメリカ人は車で移動することが大好きです。
- プロムというのは、アメリカの学生にとって重大なイベント。一生思い出に残るようなプロムを子どもに経験させるため、アメリカの親はかなりのお金を投資します。
-プロムというのは、アメリカの学生にとって重大なイベント。一生思い出に残るようなプロムを子どもに経験させるため、アメリカの親はかなりのお金を投資します。
-レッドソロカップは、アメリカのポップカルチャーの定番。なぜだかアメリカのパーティーと連想されることが非常に多いアイテムです。
- すでにご紹介したモンスターサイズの食べ物に加え、アメリカのファーストフード店では、飲み物の無料お替りが一般的。大きなコーラでも渇きが癒えなかったら、無料でもう一杯いってしまいましょう!
ストックマテリアル (写真、動画など):
https://www.depositphotos.com
https://www.shutterstock.com
https://www.eastnews.ru
エピデミックサウンド https://www.epidemicsound.com/
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
落書きキングダム https://bit.ly/2Sy1lPk
123 GO! Japanese https://bit.ly/2JUFBwB
私たちの実録日記 https://bit.ly/2OHK5sk
わんぱくスライムサム https://bit.ly/2PheoFI
----------------------------------------
声の出演:水野健介(Studio Kiwi)

パーティー 食べ物 定番 在 マツケン/MatsukennVlog Youtube 的精選貼文
【チャンネル登録おねがいします】
https://www.youtube.com/user/matsukennTV/featured
【前回のVLOG】https://youtu.be/gaLEPpdrZmY
【次回のVLOG】準備中
- - -商品情報 - - -
【購入品】ストロベリートライフル (ベーカリー)
【商品No】93227
【価格】¥1598
【内容量】1500g (1585g※容器込み)
【ブログ❶】http://matsukenn.com/costco-strawberrytrifle-6283 (2017)
【ブログ❷】http://matsukenn.com/costco-newstrawberrytrifle-10855 (2018)
【ブログ❸】http://matsukenn.com/costco-strawberrytrifle2-10869(2018)
ここ数年コストコケーキで定番商品として定着した感のある【ストロベリートライフル】ですが美味しくリニューアルしました、ということだったので購入。
どれどれ2019年版はどんな感じになったのか、と淡い期待を胸に食べてみたところ
劇的な変化はわかりませんでした。(いや、もちろん美味しかったんやけど)
これだけどっさりホイップクリームがのりながら
しっとりした米粉のスポンジの存在感たるや。
ホイップクリームどっさり系のケーキが好きな方は
特におすすめでございます。
ちなみに推定カロリーは5000kcalオーバー。
(※ショートケーキ100g/343kcalで計算)
100gずつ分けたとして15人前、
150gずつたっぷり分けても10人前の量ですが
甘党な方が3人くらい集合すればペロリといけそう。
仮に10人で分けたとしても
1人前¥160という圧倒的にコスパのいい商品なので
非常にパーティー向きだと思われます。
普通のケーキのように綺麗に切り分けて
平らな皿に盛りつけようとすると
めちゃくちゃ時間がかかって疲れてしまうので
でかいスプーンを使ってざっくりやるのがオススメです。
イチゴだけ先に回収しておき、最後にトッピングするのが
一番簡単でそこそこ見た目も良くなります。
そもそもトライフルという食べ物が
かき混ぜて食べるらしいので
そこまで神経質になる必要はなかろうと。
- - -好評のコストコで買って良かったシリーズ- - -
【コストコ】買ってよかったアウトドア&キャンプグッズ11選【VLOG#030】
https://youtu.be/VZBFSZ7EvqM
【コストコ】買ってよかった食べ物22選|ベストバイ2018【VLOG#039】
https://youtu.be/KY631abOodQ
【コストコ】買ってよかったおすすめ商品(日用品)14選|コストコベストバイ2018②【VLOG#042】
https://youtu.be/bnUq0EyR8ig
【コストコ】おすすめチーズ(個包装)5選|カレードリアの作り方【VLOG#047】
https://youtu.be/OR5Z9-ad2fc
【コストコ】1月買ってよかったモノ5選【VLOG#052】
https://youtu.be/lth-4ut1S5s
【コストコ】買ってよかったおすすめジュース&飲料系商品5選|すべらないコストコ購入品紹介【VLOG#061】
https://youtu.be/a5CgoC8VCys
【編集後メモ】et7h/sub1716
- - - Music - - -
・https://epidemicsound.jp
- - - My Gear - - -
・EOS80D(Canon) https://amzn.to/2NPOCDO ←
・SIGMA10-20mm(F3.5) EX DC HSM https://amzn.to/2PKEiyA ←
・SIGMA17-50mm(F2.8) EX DC OS HSM https://amzn.to/2HOPQ2K←
・Canon 24mm(F2.8) https://amzn.to/2PKYbG3
・NEX5R(Sony) https://amzn.to/2NQVdht
・DJI SPARK https://amzn.to/2NRTGHV
・GoProHERO6 https://amzn.to/2Cv0Lfp
・Shure MV88 https://amzn.to/2OBbaxu
・RODE VideoMicro https://amzn.to/2NQOELO ←
・DJI FM15フレキシブルマイクhttps://amzn.to/2Oy5CDQ
・DJI OsmoPocket https://amzn.to/2CBwXNQ
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
- - - Edit - - -
・iMac 27(2017)
・Final Cut Pro X
- - - SNS - - -
【Instagram】https://www.instagram.com/matsukennvlog/?hl=ja
【BLOG】http://matsukenn.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/matsukenn/
#マツケン #コストコ #ストロベリートライフル
