☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Room for(〜の余地)
=================================
Roomは本来、「部屋」を意味する単語ですが、日常会話では、改善や交渉の「余地」、家や車に人が入る「スペース」といった意味合いでも使用されます。また、お腹の中のスペースという意味で、デザートは「別腹」という場合にもroom forを使うことができます。
<例文>
Do you guys want to hop in? We have room for two more in my car.
(車に乗る?あと2人乗れるスペースがあるよ。)
There is always room for improvement.
(改善の余地はいつもある。)
I’m so stuffed. But I always have room for dessert.
(お腹いっぱいだ。でもデザートは別腹。)
=================================
2) Blow up(大成功する)
=================================
Blow upは、「爆発する」という意味から派生し、ビジネスが急成長したり商品やサービスが爆発的な人気を得たりすることを表す口語表現としても使われます。短期間で成功したり人気が出たりすることがこの表現のポイントです。
<例文>
Uber blew up in the U.S.
(ウーバーはアメリカで大成功しましたね。)
I think your product has potential to blow up.
(あなたの商品は、爆発的な人気を得る可能性を秘めている思います。)
Which start-ups do you think are going to blow up within the next few years?
(この数年のうちに大成功するスタートアップ企業はどれだと思いますか?)
=================================
3) The bottom line(結論は)
=================================
The bottom lineとは、本来ビジネス用語で「最終的な損益が記入された企業会計表の最下行」を指しますが、日常会話では「結論は〜だ」と言う場合に使われる表現です。また、話の要点や肝心な部分について伝える時にも使われ、「要するに」や「つまり」に相当する表現としても使えます。
<例文>
So what’s the bottom line?
(結局どういうことなの?)
The bottom line is we have to pull the plug on this project.
(要するに、このプロジェクトから撤退しないといけません。 )
He just wants to be appreciated. That’s the bottom line.
(彼は感謝されたいだけなんだ。それが肝心なんだよ。)
=================================
4) Take into account(〜を考慮する)
=================================
何かを「考慮する」ことを表す日常表現が、take into accountです。Considerと同じ意味ですが、より口語的な響きがあります。決断したり行動に出たりする前に、それによって生じるメリットやデメリットなどあらゆる可能性を考えることを意味します。
<例文>
You have to take into account that there’s going to be traffic.
(渋滞があることを考慮しないと。)
You’re absolutely right. I didn’t take that into account.
(あなたの言う通りですね。それは考慮していませんでした。)
I’ll take your advice into account before I make my decision.
(決断をする前に、あなたのアドバイスを考慮します。)
=================================
5) Take a pay cut(減給を受け入れる)
=================================
Pay cutは「減給」を指す表現です。「減給を受け入れる」は、take a pay cutやaccept a pay cutと言います。Take a cut in payとも言いますが、意味はtake a pay cutと同じです。
<例文>
Why did you take a pay cut?
(なんで減給を受け入れたの?)
I decided to take a pay cut and stay with my company.
(減給を受け入れて今の会社に残ることにしました。)
I‘m not going to take a cut in pay no matter what.
(何があっても給料カットは受け入れません。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「Best of 2017/2018」に2年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第247回「仕事に求めるもの」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast247
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ビジネス用語 例文 在 一見会議に見えてただカタカナ用語を言っているだけの男達 的推薦與評價
会社にいるとカタカナ用語をよく聞きませんか!?そんな気になる ビジネス用語 をお2人がスマートに使いこなします。今日はなんだかしっとりしてまし ... ... <看更多>
ビジネス用語 例文 在 致します」との違い、類語・例文を紹介|BizLog - YouTube 的推薦與評價
新時代を生きるビジネスパーソンを応援するメディア『BizLog(ビズログ)』《https://bzlog.net》の公式アカウント知っておきたい ビジネス用語 ・ ... ... <看更多>
ビジネス用語 例文 在 メールやビジネス文書で使える用語集 | 晴耕雨読 的推薦與評價
TRANS.Bizからメールの表現に関する日本語表現の記事だけを収集して重要そうな部分と例文をまとめたものです。 ... <看更多>