UVレジンで自分だけのアクセサリーを作ってみませんか?
ダイソーのハンドメイドブックは、UVレジンの基礎知識や20種類以上のレシピが満載!
掲載レシピの中からモールドのヘアアクセサリーをご紹介します♪
みなさんのご感想をコメント欄でお聞かせください🌼
*材料*
UVレジン液(ハード)
UVカラーレジン液(ミルキーブルー)
モールド(ジュエリー型)
ドライフラワー
足パーツ 1個
ヘアゴム(リングゴム)1本
*用具*
爪楊枝 ピンセット 紙ヤスリ 瞬間接着剤 UVライト
*手順*
UVレジンをモールドの約8分目まで入れる
ドライフラワーを前面にしたいものから順に表を下にして入れる
爪楊枝で気泡を取る
UVライトで36W約3分照射
モールドごと裏返しさらに約3分照射
カラーレジンをモールドいっぱいになるまで入れ、約3分照射
モールドから取り出す
バリがあったら紙ヤスリで削る
足パーツにヘアゴムを通す
瞬間接着剤でつける
【作家プロフィール】
sAsA(空色風船物語*)
2011年からレジンアクセサリーの制作を開始。
押し花を使った作品や空を表現した作品、動物のモチーフを使った作品などを制作。
特にシャボン玉をモチーフにした作品は、絶妙な色合いと繊細な透明感に定評がある。
主に委託販売をして活動しながら、ハンドメイド雑誌への作品提供やレシピ監修も行っている。
Instagram:https://www.instagram.com/sorairohuusena/
Twitter:https://twitter.com/sorairohuusenA
「いいね」と思ったらぜひ「シェア」お願いします♪
購入場所:ダイソー
商品名:UVレジンでつくるかわいい雑貨(大創出版)
編集部購入時点での価格:108円(税込)
同時也有36部Youtube影片,追蹤數超過7,800的網紅のこゆんチャンネル,也在其Youtube影片中提到,いつもご覧いただきありがとうございます!(^^)! チャンネル登録、グッドボタン、コメントすごく励みになります! ●良かったらチャンネル登録よろしくお願いします● 今回は百均のヘアピンエクステを使って、エクステを頑丈に付けてみました! エクの色が派手だったので、めっちゃ目立つしかわいい! ハロウィ...
ヘアゴム 種類 在 MimiTV Facebook 的最佳貼文
【お団子の作り方3種類♡あなたに合った作り方はどれ?】
暑い&湿気でジメジメのこの季節にぴったりなお団子のアレンジ方法を3種類一気にご紹介🎵
これさえ見れば、自分に合ったお団子のやり方も分かってお団子ヘアはお手の物に🍭
手順▼
【ロープ編みお団子】
1:後れ毛をだす(こめかみ・うなじ等)
2:ポニーテール
3:ポニーテールをロープ編みにする(ほぐす)
4:ポニーテールを根元に巻きつけ、お団子にする
5:トップをほぐす
【くるりんぱお団子】
1:後れ毛をだす(こめかみ・うなじ等)
2:ポニーテール
3:ポニーテールのヘアゴムの下にヘアゴムを結び、くるりんぱ
4:くるりんぱを大胆にほぐす
5:③・④の工程を繰り返す
6:ポニーテールを根元に巻きつけ、お団子にする
【輪っかお団子】
1:後れ毛をだす(こめかみ・うなじ等)
2:ポニーテールを結びきらず、途中で輪っかにする
3:トップをほぐす
4:余った髪の毛をふんわりと輪っかに巻きつけてピンで止める
MimiTVを参考にして、是非試してみてくださいね!
Instagramも更新中♪ http://bit.ly/2byjJFV
MimiTVアプリも配信中です! bit.ly/mimitvapp
MimiTVモデル:阿島ゆめ
ヘアゴム 種類 在 のこゆんチャンネル Youtube 的最佳解答
いつもご覧いただきありがとうございます!(^^)!
チャンネル登録、グッドボタン、コメントすごく励みになります!
●良かったらチャンネル登録よろしくお願いします●
今回は百均のヘアピンエクステを使って、エクステを頑丈に付けてみました!
エクの色が派手だったので、めっちゃ目立つしかわいい!
ハロウィン前のこの時期は、百均に色々な種類のエクが売っているので、買いに行くなら今ですよー!
↓関連動画はこちら
★簡単セルフエクステ
https://youtu.be/uGUUx7CfLm8
良かったらブログも見てくださいね!
===========================
↓こちらにも詳しく載せてます!
良かったらこちらもフォローお願いします!
★【アメブロ】のこゆん↓
https://ameblo.jp/janguru0421zi/
★【Instagram】のこゆん↓
https://instagram.com/nokoyun
====================
★裏三つ編みの編み方、キツく編むやり方はこちら↓
https://youtu.be/uX61qOO5V2o
★裏編み込みの編み方!きつく編み込む方法はこちら↓
https://youtu.be/LJUP0cfyJAk
★コーンロウの編み方↓
https://youtu.be/apD5dL_9nkE
★分ける!くくる!コーンロウ編み方↓
https://youtu.be/gM8hkZMlK0s
★裏編み込みから裏三つ編みをする時の境目の編み方↓
https://youtu.be/yQf3UASONS0
★コーンロウ(この編み方をマスターしたらエク入りも編みやすくなる!)
https://youtu.be/67Abu5kVU-o
★エクステコーンロウ編み方
https://youtu.be/NlqlKqUlvy0
=====================
★【のこゆん流】簡単!生地にヘアゴムを付ける方法↓
https://youtu.be/euOs_h_lkQM
★生地やエクステを混ぜて簡単三つ編み方法↓
https://youtu.be/69pdMTEv5Y8
★【人気動画】簡単!ねじりヘアー↓
https://youtu.be/EusXg96smOk
★【人気動画】簡単!派手イベントヘア↓
https://youtu.be/K49tsNMtnms
★簡単!おだんごイベントヘア↓
https://youtu.be/mcYVkJn76Fg
★【人気動画】簡単!ポニテエクステ↓
https://youtu.be/pItu8i5IAnc
★【人気動画】前髪あり!なんちゃってボクサーブレイズ↓
https://youtu.be/dbd5dm_U9J8
=====================
エクステHOWTO動画はこちら↓
★エクステ使ってアレンジしてみたいけど扱い方がわからない‼解決‼↓
https://youtu.be/snc9EIR1W7c
★どんなエクを選べばいい?エクに関する疑問解決‼↓
https://youtu.be/PeQAKauJZs8
★絡まったエクをサラサラに戻せるのか?↓
https://youtu.be/dG1S7_u2nHw
★コーンロウにエクを混ぜて編み込みたいけど、その編み始めが難しい‼
簡単解決方法‼↓
https://youtu.be/XA7iWE4Cqdg
★ヘアリング作り方
https://youtu.be/Nn5p0A_7AwE
★コーンロウを編む時に使うスタイリング剤
https://youtu.be/Hm-Q-4gD_6I
★ラバーロウ
https://youtu.be/fK74CcFxGUc
★ロープ編み込み編み方
https://youtu.be/EwD1SNjj7kA

ヘアゴム 種類 在 ちえとく Youtube 的最讚貼文
知って得する生活の裏ワザと豆知識9選|知って得する生活の裏ワザと豆知識9選です。日常生活で使えるライフハックをまとめました。定番のビンの開け方から、ささくれの抜き方まで勢ぞろい!
詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/sittetokusuru-seikatunourawaza-mametisiki
ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1
************************
1. 木のささくれの取り方
【必要なもの】
- グラス
【やり方】
木のささくれやトゲが刺さってしまった?そんな時の対処方法がこちらです。グラスをささくれが刺さった場所に押しつけ、2分間患部を圧迫します。そうすると、ささくれが出てくるはずです。
2. 画用紙カッター
【必要なもの】
- 空のトイレットペーパー
- 先の尖ったカッターの刃
- ホットグルー
【作り方】
2.1 トイレットペーパーの端を小さく切り取ります。
2.2 別の部分を縦に完全にカットします。
2.3 最初に切り取った部分にカッターの刃を取りつけます。紙に沿ってカッターを滑らせることで、スムーズにまっすぐ切ることができます。
3. 衣服の紐の通し方
【必要なもの】
- ストロー
【やり方】
3.1 まず紐を完全に引きぬきます。紐をストローの中に入れ、片方の先を結びます。
3.2 衣服の穴の中にストローを入れて、ストローの場所を頼りにして、別の側から引き抜きます。あとはストローを取り外すだけです。
4. バネの形をしたヘアゴムを復活させる
【必要なもの】
- 熱湯
【やり方】
熱湯にヘアゴムをつけるだけ。簡単ですね!
5. 眼鏡を曇らせないコツ
【必要なもの】
- 石鹸
- マイクロファイバータオル
【やり方】
5.1 メガネの内側と外側に石鹸をこすりつけ、マイクロファイバータオルで丁寧にふきとります。こうすることで、メガネの曇りを防止することができます。
6. フェルトペンやボールペンの汚れを家具から落とす
【必要なもの】
- きゅうり
【やり方】
きゅうりの切り口を汚れにこすりつけて、あとはタオルなどでふきとるだけ。家具がきれいになっているはずです。
7. ゴミの仕分けを簡単に
【必要なもの】
- 3種類のゴミ袋
- 洗濯ハサミ
- ゴミ箱
【作り方】
ゴミ箱に違う種類のゴミ袋を広げ、それぞれを洗濯ハサミで挟み、固定します。最後に真ん中にゴミ袋を集めて洗濯ハサミで挟めば出来上がり!
8. コンセントを固定
【必要なもの】
- ペットボトルの蓋 2つ
- 先の尖ったカッター
- ホットグルー
【作り方】
8.1 ペットボトルの蓋を、枠だけを残して切り取ります。
8.2 リングの一部を切り取ります。
8.3 2つ目のペットボトルの蓋のくぼみにホットグルーを入れ、1つ目の蓋のリングを、切り口が上を向くように接着します。
8.4 これを壁にくっつければ、コンセントを固定することができるパーツに大変身!
9. 硬いビンの蓋を楽に外す方法
【必要なもの】
- 接着テープ
【やり方】
動画を参考にして接着テープをビンの蓋に取り付け、力を入れて引っ張ります。驚くほど簡単に外せます。
この9つの新しい裏ワザとライフハックを覚えて、日常生活のトラブルも一気に解決です!
ボーナス動画はこちらをご覧ください↓
https://youtu.be/ukOWaCbqhg0
https://www.chietoku.jp/heyanokaisou-oboeteoitesonnasi-urawaza/
************************
ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!
YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/
************************

ヘアゴム 種類 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的精選貼文
縫わずにできる!シュシュの作り方
シュシュとは、ヘアアクセサリーのひとつです
余ってしまったハギレや着れなくなった洋服などを使って簡単にシュシュが作れないかなぁと
考えました
ハギレを好きな大きさにカットして結びつけるだけなので、お子さんと一緒に作ることもできますよ
ゴムの大きさを変えたり、布の大きさを変えて子供用から大人用までいろいろとアレンジができます♪
材料
ヘアゴム(少し太めのもの)
ハギレ(何種類かあるとなおよし)
ハサミ
作り方
輪っかになっていないゴムの場合は手首の大きさにカットして結びます
ハギレを長方形に切ります(17cm✖️4cmくらい)
*布の大きさでシュシュの大きさも変わるのでいろいろ作ってみると楽しいと思います
ゴムに1枚結んでみます
バランスを見ておかしくなければ同じ大きさの布をたくさん切りましょう
(多少大きさが違うものでも大丈夫です)
布をゴムに結びます(薄手の布なら二重結びで)
ゴムが全部隠れるまで結んでいきます
出来上がりです
リボンで作っても可愛いですが、わざわざ買わずに手元にあるレースやデニム、着れなくなったTシャツなどいろんなもので作ると雰囲気も変わるので楽しいですよ!
#シュシュ#ヘアアクセサリー#DIY
