自分が自信を持ってオススメできるビッグワーム。
ふたつめはドライブビーバーマグナム❗️
雨などで発生した濁り、カレントに対して無類の強さを誇るんだ❗️💥
写真は先日の七色ダム釣行のもの。
この時は7gのリーダレスダウンショットで使用☝️
ウィードライダー3/8ozのトレーラーとしても使っていて、数多くの反応を得られた❗️😳
それ以外のリグとして、フリーリグ、テキサスリグはもちろん、ノーシンカーリグで表層をバサロっても湧くようにバスが出てくる時もあるんだ‼️
ただ巻きやフリーフォールでオートマチックに発生するバサロアクション。
巨大な2枚のアームと扁平ボディが水を叩きまくるので、水押しの強烈さは想像していただけると思う‼️🌊
見ためにも新しく、まるでジョイントしているビッグベイトのよう。
それがワーム素材で、強烈な波動を発生させ続けるのだから釣れないわけがないね‼️🤔
もち、今日のフィールドでも効いたよ💪
推奨フックはTNSオフセット#6/0、ラインはFCスナイパーを使っていて、最低でも14lb、20lb前後が安心だね。
ロッドはHを中心に、自分はXHに匹敵するより硬いNEW ハリアー610を使う❗️
NEW MC3 (610MH+)も、前作よりさらにガチッとしているので問題ナシ❗️☝️
このどちらかで使うことがほとんどかな‼️
ぜひ参考にしてみてくださいね‼️🤗
#並木敏成 #osp #daiwa #ダイワ #steez #sunline #サンライン #protrek #casio #hayabusa #ハヤブサ #fuji #slpworks #ipf #釣り #fishing #torque #kyocera #bassfishing #GARMIN #魚探師 #GFISHING #釣りチュウ #CONNECTEDGARMIN #GARMINMARINE #bassordie #10yearsstandard #ドライブビーバーマグナム #ストロングスタイル
七色ダム 釣れない 在 Toshinari Namiki(並木敏成) Facebook 的最佳解答
These are ultra secret setting!
夏のワーミングといえば昨日のヨシハル君の記事の様に、まずはドライブスティックのノーマルセッティングでのトゥイッチ&ポーズ、またはただ落とすだけのフォーリング&ナチュラルドリフト。そしてシェードやカバーなどに送り込むバックスライドセッティングがあげられる。
2つ目はドライブシャッドのノーシンカー引き(バジングを含む)やセミフットボールジグの03ハンツの9~11グラムに同ドライブシャッドをトレーラーとしてスイミング&バンピングがまず思いあたる。
しかし今日は、それ以外のとっておきの裏技をいくつか紹介してみよう!
まずはドライブシュリンプ4.8インチのバックスライドセッティング。ノーシンカーでよりゆっくりバックスライドさせるもよし、
写真のようにフックのゲイブ内に1.2gぐらいのネイルシンカーを刺すとパーツがパタパタ動きながらバックスライド。素材の強さが求められる局面でも本当にこのワームは使い易い。
これは山岡プロに教えてもらった彼のシークレットなので「マル秘カズスライド」と名付けよう。
同じくドライブシュリンプネタだと、ネコリグでの使用というのもある。
全サイズで有効なのだが、特に4インチが使用頻度が高い。すべてのサイズで両逆手がパタパタと動いて水の抵抗を作ってくれる。
ネイルシンカーは4インチなら2.2gぐらいの重めがオススメだ。
数年前、自分が夏の北浦で1日に確か23匹ぐらい釣ったこともある自信のリグなので「マル秘T.Nネコ」と名付けよう。
あとはドライブスティック(特に4.5インチ)を使ったピクピクスライドセッティング。
水面をただよわすテクニックなので塩の少ないスペック2でやるのが、よりベターだ。
フックを掛ける位置によってスライド幅を変えられて、シェイクするだけで素晴らしい水面横泳ぎをしてくれる。霞ヶ浦の流入河川や池原や相模湖のバスがチョロいほど落とせまくったリグ。
これは「マル秘ピクスラセッティング」と名付けよう。
そして以前も紹介したドライブビーバーの、特に4インチがいいらしいのだが、写真のように頭から2節目の横から1.2g程度のネイルシンカーを刺す。
又聞きしたところ淀川に通い込むアングラーが「このリグでないとバスが釣れない!」と言い切るほどだという。
自分も早速プールで動きをチェックしてみたが、そう言い切るアングラーがいるのも納得の素晴らしいアクションだった。
これは「淀川リグ」と名付けよう。
(公開しても良かったのかな?)
最後にドライブクローラ-4.5インチを中心に他のサイズでも有効なのが、オフセットフックやマスバリチョン掛けでのI字引&自発的クロールフォールの釣りである。七色ダムでは横で見ていたクリアーウォーターの名手、山岡カズをもうならせ、彼のシークレットの一つにさせた使い方。3.5インチサイズではO.S.P本での川村光太郎との旧吉野川の陸っぱり対決で彼をコテンパンにやっつけたウルトラリグだ!
その名もストレート&クロールである。
今回紹介したすべてのリグは本当に素晴らしい「釣れるアクション」をするので、ぜひ皆さんも試していただきたい!
#ToshinariNamiki #並木敏成 #osp #DAIWA #STEEZ #Sunline #PROTREK #CASIO #Hayabusa #Fuji #HONDEX #KISAKA #MotorGuide #SLPWORKS
七色ダム 釣れない 在 【バス釣り初心者向け】真夏の七色ダムでの ... - Pinterest 的推薦與評價
大阪近郊より混雑しない家島諸島でショアジギング|ポイント紹介と釣る為に大事な1つの事とは | ライトルアーフィッシング入門. 2020年10月24日、家島諸島の沖堤防まで ... ... <看更多>