先手必勝(せんてひっしょう) 男性の多くは勝負事が好きなもので、パチンコや競馬などのギャンブルに限らず、将棋や囲碁にテレビゲームやスポーツ事なども含めたら、どれかは強い拘りがあったりするものです。普段は大人しそうな真面目な人でも、この様な勝負事になると途端に目の色を変えて真剣になってしまう事もあります。この様な勝ち負けの世界には格言めいた言葉も多く、今回の「先手必勝」もある種その様な扱いで認識していませんか? 「先手必勝」は有名が故に正確に覚えていない人もいると思うので、詳しい解説をさせて頂きます。 先手必勝の意味とは 「先手必勝」の意味は以下の通りとなります。 (1)スポーツやゲームや戦い等の勝負事で、先手を取れば必ず勝てる事。 (2)ゲームの理論で、後手よりも先手の方が有利に進められる事。 (3)先に攻撃をすると、相手の出鼻をくじき最後は必ず勝てるという経験則からの理論。 (4)囲碁や将棋では先手が有利となる事から、転じて、ゲームなどで先手が有利というだけでなく、先に行動を起こした方が勝つという事。 (5)諺「先んずれば人を制す」と同義。 ”先手”は「先に始める」「自分の立場が有利になる」、”必勝”は「必ず勝つ」で、”先手”には本陣前の部隊や先陣といった意味もありますが、一般的には「先に始める」事です。この二つを合わせて、先に始めた方が必ず勝つのが「先手必勝」となります。戦国時代などの合戦で用いられたと誤解されますが、正しくは将棋や囲碁用語の”先手”から派生したのが「先手必勝」で、オセロやチェスなども含めて交互に繰り返すゲームの場合は大半で先手が圧倒的に有利なので、そこから現在は「先手が必ず勝つ」「先手が有利」とした意味合いで使われています。「先手必勝」と類似になるのは、出し抜く・先取りする・早い者勝ちなどで、これらがあるので、先手が有利という意味合いが広く浸透している側面もあります。また、掛け声や気合を入れる際にも用いられたり、営業職などでは格言めいた言葉として社員のモチベーションアップという役目もある言葉です。実際に文章などで使う場合は、「先手必勝を狙う」「先手必勝を目指す」「先手必勝!」「先手必勝の戦略」で、最近では文字を変えて「先手必笑」ともじった笑顔を推奨するという意味にも進化を遂げています。 先手必勝の由来 「先手必勝」の由来は先ほども解説しましたが、囲碁や将棋の先手後手から誕生したと言われています。これらの盤上での二人対戦は、先手の方が有利に進む事が多いので、明確な時期は分かっていませんが「先手必勝」と呼ばれるようになったそうです。 先手必勝の文章・例文 例文1.先手必勝という言葉は知っている幼い弟に、後出しジャンケンでズルして勝つのがおかしくて堪らない。 例文2.二人の間に実力差がある場合は、先手必勝はまったく無意味になる。 例文3.新製品開発や新技術の場合は一概に先手必勝と言えず、最初のものを真似した後発品の方が改良や改善されていて良い場合が多々ある。 例文4.子供の頃は「先手必勝っ!」と叫んで、友人同士で悪戯をするのが流行ったものだ。 例文5.警察が容疑者を早朝逮捕するのも、一つの先手必勝みたいなものなのだろう。 「先手必勝」を企業から警察等に使った例文となります。 先手必勝の会話例 暇だから、何かゲームでもしようか? いいねー。何する? オセロ、それともトランプでもする? PS4でもいいよ! オセロは先手必勝って言うから、他のにしよう。トランプも二人では退屈だから、PS4にしようか? じゃあPS4に決定! 折角だから、対戦ゲームにしよう! 時間を持て余した恋人同士がゲームで遊ぼうとする会話です。 先手必勝の類義語 「先手必勝」の類義語には、「先手圧勝」「早い者勝ち」などの言葉が挙げられます。 先手必勝まとめ 「先手必勝」とは将棋や囲碁の専門用語から誕生した言葉で、相手よりも先に攻撃をした方が絶対に勝利する、又は勝負事が有利になるという意味合いです。最初は相手が油断しているので、その出鼻をくじくのは賢い戦法とされ、現在は試合や勝負事以外でも、経済や仕事の場でも使われる程、世の中に定着しています。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=32529
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過46萬的網紅日本語の森,也在其Youtube影片中提到,文法:AにもましてB 意味:A以上にB 接続:名詞+にもまして 例文: 1.最近は辞書にもましてネット検索 が好まれている。 2.近年、以前にもまして台風が増え、 それに伴って災害も激増(げきぞう)している。 3.自分の就職(しゅうしょく)活動にもまして、 父の健康(けんこう)状態...
余暇 意味 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
ネイティブ英語に近づく!「Get」の使いこなしガイド(中級編)
=================================
先日のコラム『スムーズな会話に欠かせない「Get」の基本用法(https://hapaeikaiwa.com/?p=23377)』では、getを使った17のフレーズをご紹介しましたが、今回はgetを使った日常表現「中級者編」をご紹介します。
--------------------------------------------------
1) Get along with
--------------------------------------------------
Get along withは人と良好な関係にあることを表現する際によく使われるフレーズで、友達や家族に限らず、仕事の上司や同僚たちなど、あらゆるシーンにおいて使うことができる表現です。「〜と仲良くやっています」は「Get along with_____」と表し、「私は妹と仲が良いです」は「I get along with my younger sister.」、「私は彼と仲良くありません」は「I don't get along with him.」、「同僚とは仲がいいですか?」は「Do you get along with your coworkers?」のように表現します。
<例文>
We sometimes get into fights but we get along.
(私たちは時々喧嘩しますが、仲は良いですよ。)
How's your new job? Are you getting along with your coworkers?
(新しい仕事はどう?同僚たちとうまくやってる?)
I get along with my parents-in-law. We're actually really close.
(私は義理の両親と仲が良いです。実はすごく仲が良いんです。)
--------------------------------------------------
2) Get rid of
--------------------------------------------------
get rid of は「〜を捨てる」や「〜をなくす」を意味する表現です。不要なものを処分したり捨てたりするなど、「好ましくない物事を取り除く」というニュアンスがあり、remove のより口語的な言い方として使われます。例えば、「漫画を処分しました」は「I got rid of my comic books.」、「インスタのアカウントを削除したの?」は「Did you get rid of Instagram?」、「この染みを落とすことができない」は「I can't get rid of this stain.」と言います。
get rid ofはその他にも、迷惑な人を「追い出す」や風邪を「治す」、「習慣を直す」といった意味としてもよく使われ、「彼を追い払ってください」は 「Get rid of him.」、「風邪がやっと治りました」は「I finally got rid of my cold.」、「その悪い癖を直さないと」は「You have to get rid of that habit.」と言います。
<例文>
I think it's time to get rid of this old couch and get a new one.
(そろそろこの古いソファを捨てて、新しいのを買った方がいいと思う。)
I came down with a nasty cold. I can't get rid of it.
(ひどい風邪を引いて、なかなか治りません。)
What do you do to get rid of stress?
(ストレス発散のために何をしますか?)
--------------------------------------------------
3) Get around
--------------------------------------------------
get around はあちこちに移動することを意味し、特に街中を歩き(動き)回ることを表す場合によく使われます。例えば、「ロスは車がないと移動するのが難しいです」は「It’s hard to get around LA without a car.」、「電車に乗ってあちこち行った」は「I got around using the train.」と言う具合に表現します。
また、get around は噂話やニュース、口コミなどで情報が広がり多くの人たちに知れ渡ることも意味します。例えば、「ニュースはすぐに広まった」は「The news got around fast.”」、「噂はすぐに広まる」は「Rumors get around quickly.」と表します。
さらに、前からやろうと思っていたことに(時間を見つけ)着手することを表す場合にも使え、“get around to + 動詞ing”の形式で表現できます。一般的に「(〜をやりたいと思っていたけど)結局、時間がなかった」のように、否定文で使われることが多く、時間的な余裕がなくてやりたい事が出来なかったことを伝える状況でよく用いられます。例えば、「今日は英語を勉強する予定でしたが、時間がありませんでした」は「I was planning on studying English but I couldn't get around to it.」のように表現します。
<例文>
What's the best way to get around Hokkaido? Can I take the trains to get around or do I need a car?
(北海道をあちこち移動するのに一番いい方法は何ですか?電車で移動できますか?それとも車が必要ですか?)
Word gets around instantly on Twitter.
(ツイッターでは一瞬で噂が広まります。)
I finally got around to cleaning out my closet. I got rid of a bunch of old clothes.
(やっとクローゼットの片づけができました。古着をたくさん処分しました。)
--------------------------------------------------
4) Get away (with)
--------------------------------------------------
get away は「逃げる」や「離れる」を意味する表現です。一般的に追手などから逃れる意味で使われ、例えば「泥棒が逃走した」は「The thief got away.」と言います。その他、「~から離れる」の意味としても使われ、その場合は"get away from ~"形式が使われます。「ここから離れよう」は「Let's get away from here.」、「私から離れて。あっちに行って」は「Get away from me.」のように表します。
また、日常会話では仕事や地元から離れて、どこかへ旅行や遠出する意味としてもよく使われ、「Let's get away」は「Let’s go on a vacation」の代わりに使えるカジュアルで口語的な言い回しです。但し、get awayはあくまで漠然とどこかへ行くことを意味するため、具体的な目的地を含めて「Let’s get away to Hawaii.(ハワイへ旅行しよう)」と表現するのは不自然なので気をつけましょう。ちなみに、getawayはshort vacationの代わりに使える表現で「短期休暇」を意味することから、weekend getawayは「週末のお出かけ」といった意味になります。
さらに、“get away with〜”は「〜を許される」や「~を免れる」、「〜で済む」といった意味で使うこともでき、特に悪事を働いたにもかかわらず罰されずに済んだり、罪を逃れるニュアンスが含まれます。例えば、「彼はカンニングがバレずに済んだ」は「He got away with cheating.」のように表現します。その他、ずるをした相手に「ただでは済まないぞ!」と言う時は「You won’t get away with this!」、大きな交通事故に遭ったが「彼女は軽傷で済んだ」と言う場合は「She got away with minor injuries.”のように言います。
<例文>
I chased after the cat but she got away.
(猫を追いかけましたが逃げられました。)
Let's get away this weekend and go somewhere.
(今週末はどこかに遠出しよう。)
How did you get away with not paying the NHK fee?
(どうやってNHKの受信料を払わずに済んだんですか?)
--------------------------------------------------
5) Get over
--------------------------------------------------
get overは落ち込んでいる状態から立ち直ったり、辛い出来事や困難を乗り越えることを意味する日常表現です。特に失恋から立ち直ることを表すときによく使われ、「I finally got over my ex-girlfriend.(元カノのことをやっと忘れた)」のように表現します。逆に、元カノのことを忘れられない時は「I can’t get over my ex-girlfriend.」と言い、まだ未練があるニュアンスが含まれます。その他にも、家族や友人など大切な人の死や、突然の解雇といった辛い状況を乗り越える場面でも使われます。
また、get overは不安感や恐怖心を克服する意味としても使われます。人前で話す時の緊張感に打ち勝ったり、高所恐怖症を克服するなど、努力して自身の弱点や問題点を乗り越えるニュアンスが含まれます。例えば、「高所恐怖症を克服しました」は「I got over my fear of heights.」と言います。
その他、風邪やインフルエンザなどの病気が治ることもget over を使って表すことができます。「風邪が治った」は「I got over a cold.」、「インフルエンザが治った」は「I got over the flu.」のように表現します。
<例文>
It took me years to get over the loss of my dog.
(愛犬の死から立ち直るのに何年もかかりました。)
I'm starting to get over my fear of speaking in public.
(人前で話す恐怖心を克服しつつあります。)
How long did it take you to get over the flu?
(インフルエンザが治るのにどれくらいかかりましたか?)
--------------------------------------------------
6) Get off
--------------------------------------------------
バスや電車などの乗り物から降りる時にget offが使われます。例えば、「私はここで降ります」は「I'm getting off here.」、「渋谷駅で降りてください」は「Get off at Shibuya station.」と言います。ちなみに、車から降りる場合はget offではなくget out ofが使われ、「車から降りましょう」は「Let's get out of the car.」と表現します。
また、get offには「仕事が終わる」の意味もあり、finish workの口語的な言い回しとして使えます。例えば、「何時に仕事が終わるの?」は「What time do you get off work?」、「5時に仕事が終わります」は「I get off work at 5.」と言います。日常会話ではworkを省いてシンプルに、「What time do you get off?」や「I get off at 5.」と言うこともできます。この表現は「仕事が終わる」状況で使われるのが一般的なため、学校やレッスン、部活やプロジェクト、または宿題などが終わる意味で使うのは違和感があるので使い方には気をつけましょう。
<例文>
We're getting off at the next station.
(次の駅で降ります。)
Watch your step when you get out of the car.
(車から降りる時は足元に気をつけてください。)
I get off work early today. Do you want go Christmas shopping in the afternoon?
(今日仕事が早く終わるんだ。午後はクリスマスショッピングに行かない?)
--------------------------------------------------
7) Get back
--------------------------------------------------
Get back はreturnの口語的な言い回しで、「戻る」や「帰る」を意味します。例えば、「昨日帰ってきた」は「I got back yesterday.」、「仕事に戻らないといけません」は「I need to get back to work.」と言います。"Get back from ~"で「〜から帰る・戻る」になり、「昨日、出張から帰ってきた」は「I got back from my business trip yesterday.」になります。また、get backは誰かに貸したものや預けたものが返ってきたり、失くしたものが戻ってくる意味としても使われます。例えば、点検に出した車が明日戻ってくる場合は「I get my car back tomorrow.」という具合に言います。
さらに、get back toは「〜に返事する」を意味します。例えば、メールで「ご返信ありがとうございます」は 「Thanks for getting back to me.」と表現することができ、「Thank you for your reply.」よりもカジュアルな響きになります。また、折り返しの電話をしたり、改めて連絡をするときは、get back to you ~の形式が使われます。例えば質問に即答できないときは、「I’ll get back to you on that.(その件については折り返し連絡します)」や「I’ll get back to you by next week.(来週までに改めて連絡します)」のように返答するといいでしょう。
また、仕事に復帰したり、しばらく休んでいた運動や英語の勉強などを再開する時はget back into ~ と表現します。特に長い間、距離を置いていたことを再開するような状況で使われ、例えば、「I got back into studying English.」と言うと、「しばらくやっていなかった英語の勉強を再開しました」といったニュアンスになります。
その他、一度別れたカップルがよりも戻すことや、一度離婚した夫婦が同じ相手と再婚する時は"get back together"が使われます。基本的には別れた2人の関係性が修復された状況に対して使われます。「私たちはよりを戻した」は「We got back together.」、「トムとリサはよりを戻した」は「Tom and Lisa got back together.」と言います。ちなみに、音楽グループが再結成するときにも使われます。
<例文>
Sorry for not getting back to you sooner.
(返事が遅くなってすみません。)
I don't know the exact dates off the top of my head. Let me get back to you on that.
(具体的な日付はパッと分かりません。後でご連絡します。)
This winter, I want to get back into snowboarding.
(この冬はスノボーを再開したいです。)
--------------------------------------------------
8) Get to
--------------------------------------------------
ある場所への行き方を尋ねる時の定番の質問が、"How do I get to ~?"です。例えば、「空港まではどうやって行きますか?」は「How do I get to the airport?」、「渋谷駅まではどうやって行きますか?」は 「How do I get to Shibuya station?」のように言い、"How do I get to"の後には行きたい場所を入れるだけでOKです。
また、"get to work"で「仕事に取り掛かる」という意味になります。例えば、ミーティングが終わった後、みんなに「仕事に取り掛かりましょう」と言う場合は「Let's get to work.」と言います。この表現は基本的に「仕事に取り掛かる」の意味で使われるため、例えば「準備に取り掛かる」を「Let's get to preparation.」と言うことはできないので気をつけましょう。
その他、何かにイライラしたり不快に思う気持ちを表す時に、"get to someone"が使われます。AnnoyやBotherと同じ意味合で使われ、例えば「彼にはイライラする」は「He gets to me.」、「この湿気にイライラしてきた」は 「This humid weather is getting to me.」のように表します。
<例文>
Excuse me, how do I get to the city hall?
(すみません、市役所までどうやって行きますか?)
We have a lot to do today. Let's get to work.
(今日はやらないといけないことがたくさんあるので、仕事に取り掛かりましょう。)
Don't let little things like that get to you.
(そんな些細なことを気にしちゃだめだよ。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
余暇 意味 在 報導者 The Reporter Facebook 的最讚貼文
#香港焦點【港版《國歌法》立法會決戰二讀;人大提案禁止香港的外國籍法官審理國安事件;台灣公民團體援港,呼籲政府儘速明確庇護機制,蔡英文宣示責成陸委會規劃】
【#更新 1700最新發展:兩百多位青年與市民遭警察逮捕並帶上警車】
今天港版《國歌法》在立法會決戰二讀,會議從早上開始,泛民派議員要求休會但遭到主席拒絕,反對與支持方拉鋸,直到在下午2點50分復會,場外則是在下午2點過後,街上開始出現較多年輕的示威者,試圖突破3千多名警方於香港各處的包圍。
下午2點左右,在銅鑼灣與中環附近,有民眾聚集呼喊口號、也有示威者在中環試圖在馬路上擺放雜物堵塞交通。警方到場追捕後,有近180名青年和市民遭到截查後被警察帶上警車離開。
4點左右,近百名示威者在旺角走出彌敦道,他們路上不斷高喊「香港獨立,唯一出路」的口號,有些示威者穿黑衣黑傘,擺出傘陣,防暴警察追捕後,示威者向後撤退。但在警方追捕的過程中,有記者與一旁路過的民眾被防暴警推倒,警方也多次對人群使用胡椒噴霧,現場數度出現混亂。
而旺角則在下午5點左右,有60位民眾遭到警方以非法集結的理由逮捕。
【1500更新】
香港立法會今(27日)就《國歌條例草案》(俗稱《國歌法》)進行二讀辯論;超過3,500名警力在香港各地嚴陣以待,強力部署讓抗議群眾難以聚集,香港社會氣氛詭譎緊繃。
而台灣公民團體與香港在台組織今早也召開記者會,除譴責中國強行通過港版《國安法》,並呼籲台灣政府應立法接應來台求助的香港抗爭者。總統蔡英文也在今天表示,將責成陸委會規劃針對港人的人道救援的行動專案,並且會在近期向社會說明專案內容。
香港網民今天發起「黎明行動」包圍立法會,以及罷工、罷課、罷市的「大三罷」活動,抗議立法會強行恢復《國歌法》二讀辯論之外,也抗議中國人大準備在28日通過港版《國安法》。
香港警方從昨(26日)晚開始,就在特區政府總部附近方圓100公尺的區域駐守大量警力。今早6點左右,港警也在各地港鐵與交通要道附近嚴陣以待,防止示威者以雜物堵路、癱瘓交通。防暴警察將通往立法會的天橋封鎖,並且在金鐘、銅鑼灣與中環等地駐守大量警力隨機截查路人,並且宣稱逮捕了幾位藏有汽油彈的年輕人。中午開始,銅鑼灣希慎廣場內外,以及旺角商場等地,有民眾唱起《願榮光歸香港》,或與警方叫囂互罵,也有數十位民眾被警方圍起截查之後,遭到逮捕。但示威者面對大批武裝的警察,讓氣氛相當緊繃。下午1點多,警方在中環皇后大道中發射胡椒球彈,並截查多名市民及記者。
■歷時2年多的杯葛,港版《國歌法》今明兩天決戰二讀,預計6月4日前完成三讀表決
今天香港立法會準備進行二讀辯論的《國歌法》草案,因有侵犯到言論自由的疑慮,導致泛民派議員與市民長期強力的杯葛。根據此法的草案內容,若不當使用中國國歌《義勇軍進行曲》(包括更動歌詞、歌譜等)或有汙辱國歌的行為,將會被罰處5萬港幣(約新台幣20萬元),並且最高可被判監禁3年。
香港訂定《國歌法》的爭議始自2017年10月,中國實施《國歌法》並且要求港、澳等地跟進開始。當時中國人大表決通過,要求香港將《國歌法》列入《基本法》的附件三。而當時香港特首林鄭月娥承諾將通過香港立法會的表決方式,訂定港版《國歌法》。港版《國歌法》自2018年在香港展開立法程序,並且在2019年1月通過一讀。原本計劃在同年6月29日進行二讀,但因為香港爆發了反送中運動,讓立法的程序暫停。
一直到今天下午3點,立法會都還沒有開始討論《國歌法》的相關條文。為了杯葛《國歌法》通過,泛民派議員提出了總共22項的修正案,拖長審議時間。立法會主席梁君彥在25日公開表示,因應政務司司長張建宗的要求,他特別在未來幾天預留了總共30個小時,讓《國歌法》在今明兩天完成二讀、並在6月3日與4日完成包含三讀辯論以及表決等程序。
■人大提出設立「國安法庭」,禁止外國籍法官審理國安事件
另外,因為中國人大在22日宣布在議程中排入審理《全國人民代表大會關於建立健全香港特別行政區維護國家安全的法律制度和執行機制的決定(草案)》(俗稱港版《國安法》),引起了香港社會與國際社會的關注。昨天(26日)《路透社》的報導指出,香港人大代表陳曼琪在人大會議上提案,建議香港應該設立「國安法庭」,並且禁止外籍法官審理與國家安全相關的案件。
為什麼會有這項建議?在香港1997年回歸中國之後,一國兩制的承諾讓香港保有原本的司法獨立,因此沒有限制法官的國籍,只需要該法官受過普通法的專業訓練與認證。根據《基本法》第92條規定「法官和其他司法人員,應根據其本人的司法和專業才能選用,並可從其他普通法適用地區聘用」。而香港終審法庭目前總共有23名法官,其中有15名是外籍法官,分別來自英國、加拿大與澳洲等國。
香港《基本法》委員會委員、也是香港大學法律教授陳弘毅接受香港《蘋果日報》採訪時表示,他認為香港大部分的民眾並不會接受《國安法》改變香港原有的司法制度,香港法庭不會因為國籍來區分法官的審理職權。
香港大律師工會也在26日發表4點公開聲明,指出《國安法》應該由香港立法機關訂立,人大無權干涉;點出《國安法》抵觸國際法《公民權利與政治權利國際公約》上賦予港人的自由權利;譴責《國安法》授權在港設置的國安機構無法可約束權力;質疑《國安法》嚴重危害香港司法的獨立性。
中國駐港部隊司令員陳道祥26日在北京參與人大會議時,接受央視採訪表示,駐港部隊會堅持維護國家主權、安全和發展利益,中國立港版《國安法》的決定,「有利於遏制懲處任何企圖破壞國家統一、分裂國家的行徑,有利震懾各類分裂勢力和外部干預勢力。」他的談話是解放軍駐港部隊首次針對此事的表態。
這一部令全香港神經緊繃的港版《國安法》,預計將在明天(28日)中國人大會議上表決。目前為止,美國總統川普在26日表示,若港版《國安法》通過,美國將會在本週對中國採取行動。另外,歐盟理事會主席米歇爾(Charles Michel)在昨天,首次表達希望中國尊重對香港一國兩制的承諾。歐盟外交和安全政策高級代表波瑞爾(Josep Borrell)受英國《衛報》採訪時也指出,歐盟需要對中國採取「更強有力的策略」。
■在台港人與台灣公民團體,呼籲蔡政府儘速明確庇護機制
北京繞過香港立法會直接強行訂立港版《國安法》、設立「國安法庭」,甚至未來有可能直接在港設立國安局,都對香港的金融環境、言論自由的社會帶來毀滅的衝擊。
今早上9點30分,香港邊城青年、台南香港關注組、台灣公民陣線等台灣公民團體召開記者會,除了譴責中國繞過香港立法程序強行通過港版《國安法》之外,也呼籲台灣政府儘速明確化庇護機制,接應預計在立法後大量來台求助的香港抗爭者。
考量《國安法》可能造成的效應,在台港人預期在疫情緩和後,將有更多香港抗爭者來台尋求協助。對此,香港邊城青年理事長Kuma建議蔡英文政府超前部署,針對港人來台的庇護措施制定更具體的機制。
台灣人權促進會難民議題專員林姝涵表示,目前用來處理香港爭者來台事務的《港澳條例》第18條缺乏具體實行細節,造成處理程序不明確,權利義務模糊。儘管許多行政首長有意願協助,但目前政府是以個案審查的方式處理,且花費大量人力進行跨部會協調,「對於大量香港手足的協助極有可能掛一漏萬。」
■吳叡人:《國安法》意味國際金融中心之死,台灣不能關起門來,救港即救台
經濟民主連合學術委員吳叡人在記者會上表示,港版《國安法》必然意味著香港國際金融中心的死亡,因為香港成為國際金融中心的條件就是自由和法治,而這兩個的條件會完全消失。
他進一步分析中共之所以要殺掉這隻生金蛋的鵝?是因為中共目前面對內憂外患、鋌而走險。內憂是指中國內部的經濟變壞、失業率飆升、武漢肺炎問責、內部高層權力鬥爭;外患則是指美中新冷戰爆發、全球反中浪潮、台灣本土意識愈來愈鮮明、各國經濟與中國已經在進行不可逆轉的脫鉤。
對東亞思想史以及民族主義有長期研究的吳叡人表示,中國帝國主義已經發動攻勢,收拾香港之後就是台灣,這是控制第一島鏈的地緣政治邏輯,也是用收復失土來轉移中國內部壓力。台灣民眾不但不能關起門來,反而全民應提高意識,因為救香港就是救台灣。
吳叡人指出,在此次疫情造成西方自顧不暇的情況下,誘發了中共這次冒險的領土擴張行動,而香港在各種機緣下很不幸地成為第一個戰場。未來的香港抗爭者將持續被逮捕、逃亡,而很不幸地,香港在這場戰爭將會焦土化,而且會內地化,「對北京來講,他得不到香港,他至少把香港變成中國。」
至於接下來會發生什麼事?吳叡人也請香港的朋友不要放棄希望,運動不會消失,行動會改變,淪陷以後的香港運動會地下化、日常化、持久化。海外香港人的社群會是光復香港重要的母體,而在台灣的香港人社群更是未來全球共同體不可或缺的一部分,提醒官方應盡量保留香港人移民來台的管道。
台灣公民陣線發言人江旻諺呼應,在2020台灣總統與立委大選前,中國對香港的暴力施壓加深了台灣民眾對於「亡國感」的焦慮,台灣人也透過選票強烈表達拒絕中國併吞的決心。處在全球抗中聯盟的前線,台灣公民陣線希望台灣能成為支持港人的重要基地,台灣支持香港絕對不只是道德支持,這也攸關台灣的生死存亡,香港和台灣是命運一體。
■行政院將提出人道救援專案,由陸委會主責,近日將對外說明
總統蔡英文今天上午出席民進黨中執會前向媒體表示,她已跟行政院院長蘇貞昌討論後達成共識,由行政院組成專案,責成陸委會負責規劃和跨部門協調,針對港人的人道救援提出行動專案。她表示此專案將會包括對於港人的居留、安置與照顧做出完整的規劃,並且匡定預算、協助機制的明確化,也會在近期向社會說明內容。(文/楊智強、陳星穎;攝影/陳朗熹、劉貮龍、 余志偉)
#延伸閱讀
【中國人大將直接立香港《國安法》,一國兩制形同告終】https://bit.ly/2ZuzkxO
【林怡廷/418大搜捕背後:凜冬將至,北京將再強推香港《基本法》第23條立法】https://bit.ly/3dkqSVr
【黃之鋒/數位威權輸出下的自由世界聯盟】https://bit.ly/3ekPGgC
【卸下full gear後,香港運動者「旅行」來台的流亡人生】https://bit.ly/3684yvW
【劉細良/香港反送中,揭開共產黨直接治港新模式】http://bit.ly/2KJ6QXU
【吳叡人導讀香港:致一場未完的革命】https://bit.ly/36t5NWQ
★跨足國際,帶回獨立觀點,#贊助報導者👉http://bit.ly/2Ef3Xfh
★關注最新消息,立刻追蹤 #報導者推特👉http://bit.ly/2YeHAOP
#報導者 #香港 #港版國安法 #國歌法 #基本法第二十三條 #基本法附件三 #港澳條例 #立法會
余暇 意味 在 日本語の森 Youtube 的最讚貼文
文法:AにもましてB
意味:A以上にB
接続:名詞+にもまして
例文:
1.最近は辞書にもましてネット検索
が好まれている。
2.近年、以前にもまして台風が増え、
それに伴って災害も激増(げきぞう)している。
3.自分の就職(しゅうしょく)活動にもまして、
父の健康(けんこう)状態(じょうたい)が気になってならない。
4.国の財政事情にもまして、我が家の
家計のほうがピンチを迎えている。
5.自分の人生設計にもまして、親の老後
の生活も気になるところだ。
6.昇進(しょうしん)や給料にもまして、自分の余暇(よか)の
時間を大切にする人が増えている。
7.料理は材料にもまして、手間と技術(ぎじゅつ)
が味を左右する。
8.人は見た目にもまして、性格や考え方
で判断(はんだん)すべきだ。
9.私たちは自分たちの生活の快適さ
にもまして、環境(かんきょう)への配慮(はいりょ)も必要ではないか。
10.能力にもまして努力が人を成功へと導くのだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語の森へようこそ !
日本語の森は、日本人が日本語で日本語を教えるチャンネルです。
Thank you for coming to our channel "NIHONGONOMORI"
"NIHONGONOMORI" teaches Japanese in Japanese.
facebook:https://www.facebook.com/Nihongonomori
instagram:https://www.instagram.com/nihongonomori_official
tiktok:https://vt.tiktok.com/r8MXgQ/
twitter:https://twitter.com/nihongonomori13
〜日本語の森の仲間!〜
・Dung Mori - ベトナム🇻🇳
https://www.youtube.com/user/moridung
http://dungmori.com
・Yuhadayo - 韓国🇰🇷
https://www.youtube.com/channel/UC_waGdcNiCWTv1GG9OvE23A
http://yuhadayo.com
・app 日本語人🇯🇵
世界中の日本語を勉強している人が集まる場所です。
勉強した日本語を使ってみたり、友達を作ったりしよう!
iPhone:https://apps.apple.com/us/app/d%C5%A9ng-mori/id1486123836
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dungmori.dungmoriapp&hl=ja
〜お問い合わせ 〜
・質問/動画出演/広告/提案/提携などなど…
nihongonomori@gmail.com
・日本語の森で日本語を教えたい方
simayuki1978@gmail.com
〜会社情報〜
日本:〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
TEL 042 510 1982 / nihongonomori@gmail.com
ベトナム:〒100-000 So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
TEL 096 985 6116 / dungmori@gmail.com
#森ライブ #日本語の森 #nihongonomori #日本語 #japanese
余暇 意味 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
相談させてください
結婚三年目、双方28歳で
私は妻なんですが
最近旦那が全く家に居てくれません
おそらく原因は私で、
結婚当初旦那は軽い
ぽっちゃり体型でしたが
結婚後は徐々に増量していきました
私は太っていようが夫は夫だし
全く気にしていなかったのですが
ほんの冗談のつもりで、
事あるごとに
デブだの豚だのと言ってしまいました
最初は夫も笑って返していた
のですが、
次第に諭すような言い方になり
ついには反応しないこともありました
それでも私は新婚気分で
舞い上がっていたのか
言い続けてしまった結果
ある日夫は食事をあまり
とらなくなってしまいました
気にしてるのかな?と思いながらも、
馬鹿な私は
「そんなことしても無駄だよ、
豚さんなんだからいっぱい
食べたほうがいいよ」
と
笑ってしまい、それから旦那は
運動したりジムに通ったり
するようになりました
どうせすぐ飽きるだろうと思って
生暖かく見守っていたのですが
一ヶ月経っても三ヶ月経っても
半年経っても毎日のように続けて
ついには付き合っていた頃よりも
細く筋肉質で引き締まった
体型になりました
ここで終わればよかったのですが
夫はその後も運動やジムを続けて、
遂には私が作った食事には
全く手をつけなくなり
プロテインを飲んだり鳥肉や野菜、
卵等を中心に自分で作って
食べるようになり
週末一緒に晩酌するのが
楽しみだったのに、
お酒も全く飲まなくなってしまい
休日にはジムでできたらしい
友人達と一緒に
運動しにいったりするように
なったしまいました
夫も意地になっているのかと思って
もう十分痩せたし、これから太っても
二度とデブだとか言わないから、
ここまでしなくていいと言いましたが
体が出来ていくと動ける
ようにもなるし、
楽しいから続けてる、
趣味みたいなものだから大丈夫
と流されてしまい取り合って
くれません
今日もせっかくの休日なのに
夫は朝から走りにいき、
そのままジムに行ってしまいました
話しによるとGWもジム
仲間と出かける予定らしいです
一体どうしたら夫は私を
許してくれるのでしょうか?
許す許さないの次元じゃなく
運動と体作りが楽しくて
目覚めただけだと思う
あなたから歩み寄る気持ちがあるなら
一緒にジムに通ったり筋トレや
食事のコツを教えてって夫に
習いにいったら?
夫は変わったんだよ、
いつまでも変わってないのは
あなただけ
こんなことになるなら
変わってほしくなかったです
私は運動は苦手なので夫の
運動量にはついていけません…
作る量が多かったり、
作るものが高カロリーだったり
あなたにも原因があったのでは?
それなのに豚と言い続けられて
旦那さんはあなたが思って
いる以上にきつかったんだと思う
> もう十分痩せたし、
これから太っても
二度とデブだとか言わないから、
ここまでしなくていい
この言い方もねえ…
いまは余暇をあなたと過ごすより
趣味の人達と過ごすほうが
楽しくなっているのだろうね
量やカロリーは多かったかも
しれません
結婚前からよく食べる
人だったのでそうしてました
豚と言ったこと何度か謝ったのですが
無理してやってる
わけじゃないから謝られても
…と言った感じです
じゃあ自分の興味ある習い事
始めればいいんだよ
夫に興味通り越して執着し
過ぎてるから
どんどん自分がしんどくなるだけだよ
デモデモダッテになるかも
しれませんが
まだ三年目なんです、
夫の変化は去年からなので
実質二年ほどしか夫との
生活を満喫できてないんです
ただ以前のように一緒に
ご飯を食べてくれて、
休日は一緒に過ごして
くれるだけでいいのですが
自分で撒いた種なのでこれ
以上やめてと強くも言えず
ここで私が他の事で気を
紛らわせても、
引いたらもう戻れず最悪な
結末になりそうで怖いです
引いたら最悪の結末って言うけど、
あなたは旦那さんの
トレーニングに付き合ったり
旦那さんが食べられる用な
食事を作る気もないんだよね?
自分は変わらず、旦那さんが
以前の暮らしに戻るの待ってるだけで
引かずにいても、寄り添う
気も無いんじゃ好転するわけないよ
と言うか、以前の暮らし
戻ったら旦那さん
成人病まっしぐらで別の
意味で最悪の結末になるかもよ?
そうですね…
もう戻るのを待ってても
変わらないのですね
食事に関してはただ以前の
ようにという意識しかなくて
そういうメニューを作るのは
考えてもみませんでした
まずは食事を夫寄りに変えてみて、
運動は徐々についていける
ようにするしかないですね
腹持ち良くてカロリーが
少ないものを作るとか
一緒に運動するとかできたはずなのに
相手を貶すばかりだったんだ、
ひどいね
旦那さんは家での食事が
すごくトラウマになってて
完全に違う方向に目を向ける
ことで自分を保ててるのかも
何で自分が変わろうとしないのに
他人は変わってくれると思う
のだろうか
余暇 意味 在 日本語の森 Youtube 的精選貼文
GO!KAKU
N1文法 #17
プロデューサー JIN PARK
講師 しまかわゆうき
1.~にたる、~にたらない
意味:~できる、~できない
接続:Vる/名詞+にたる
1.彼の業績(ぎょうせき)からして会社としては尊敬(そんけい)するに足る社員だった。
2.この話題はこんなに時間を取って議論(ぎろん)するに足らない。
3.このコーヒーはまずくて飲むに足らないから、500円も払いたく
ない!
4.今回の旅行は疲れたけど、景色もきれいだったし、おいしいものも食べたし、満足に足るものだった。
5.彼の統率力と英語力からして、今回のチームリーダーに推薦するに足る人物だね。
6.彼は自分が不利になろうともうそをつかないから信頼に足る人間だ。
7.私の経験からして、この問題は取るに足らないよ。もっと広い視野を持ちたまえ。
8.人生振り返ってみると、経験するに足らないことなど何もなかった。
9.この地球上に存在するに足らない生き物など、何もいない。
10.この機械を組み立てるために取るに足らない部品など
ネジの一つもない。
2.~に(は)あたらない
意味:~の程度ではない
接続:Vる+にはあたらない
1.今回の映画はすごいってうわさだけど、必死に観に行くにあたらない。
2.この講演会は全然知らない人が来るから参加するにあたらない。
3.この人は最初からお金の話ばかりしているから、話すにあたらない。
4.日ごろから挙動不審な行動してたから彼が犯人でも驚くにあたらない。
5.最近、勤務態度も良くなかったから急に会社を辞めても驚くにあたらない。
6.田舎育ちの私からすると、この光景を見ても君のように
感動するにあたらないよ。
7.こんな三流週刊誌の情報は信頼するにあたらないよ。
8.今回は知らないでやったことだし、許容範囲だから、非難するにあたらない。
9.私の生活に役立ちそうでもないし、考察するにあたらないですよ。
10.世の中に音楽があふれているが、聴くにあたらないものもあるので、よく選ぼう。
3.AにもましてB
意味:A以上にB
接続:名詞+にもまして
1.最近は辞書にもましてネット検索が好まれている。
2.近年、以前にもまして台風が増え、それに伴って災害も激増している。
3.自分の就職活動にもまして、父の健康状態が気になってならない。
4.国の財政事情にもまして、我が家の家計のほうがピンチを迎えている。
5.自分の人生設計にもまして、親の老後の生活も気になるところだ。
6.昇進や給料にもまして、自分の余暇の時間を大切にする人が増えている。
7.料理は材料にもまして、手間と技術が味を左右する。
8.人は見た目にもまして、性格や考え方で判断(はんだん)すべきだ。
9.私たちは自分たちの生活の快適さにもまして、環境への配慮も必要ではないか。
10.能力にもまして努力が人を成功へと導くのだ。
4.~にあって
意味:~に、~で、の状況で
接続:名詞+にあって
1.緊急時にあって冷静に行動できる人は、助かる確率は高まる。
2.幼少時代にあって、どんな体験をするかで、後の人生は大きく変わる。
3.修業時代にあって、先輩(せんぱい)から厳しく指導してもらったことは今ではいい思い出だ。
4.何かの学習にあって、継続性と根気は不可欠なものだ。
5.車やバイクの運転にあって、油断と判断と決断が交通安全に影響する。
6.新しい言語の発音練習にあって舌の動きへの意識と繰り返しは重要。
7.この経済事情にあって、たばこやお酒などの嗜好品はやめるべきだ。
8.経済成長にあって、団塊の世代は後先考えずにお金を使った。
9.現役時代にあって体力づくりをしたおかげで引退後も健康でいられた。
10.海外生活にあって経験したことは一生忘れられない。
5.~に言わせれば
意味:~から見たら、考えたら
接続:名詞+に言わせれば
1.長年勤めてきた私に言わせれば、彼なんてまだひよっこだよ。
2.今君がやろうとしていることは、社長に言わせれば、ルール違反だよ。
3.お父さんに言わせれば、あなたもかわいい息子の一人よ。
4.お母さんに言わせれば、16歳の娘はまだまだ子供で、彼と結婚なんて早すぎるわよ。
5.姉の私に言わせれば、25歳の弟は本当に子供っぽくて、あきれるわ。
6.祖父母に言わせれば、今の孫の世代の考え方は全く理解できない。
7.先生に言わせれば、みんなにさせる課題は、社会に出る準備
に過ぎないですよ。
8.専門家に言わせれば、彼は表面的な知識しか持ち合わせていない。
9.新生児に言わせれば、父親も赤の他人と思われているんだろうか。
10.経験豊富な私から言わせれば、彼はすぐに会社を辞めるに違いない。
6.~に他ならない
意味:~しかない、それ以外ない
接続:名詞+に他ならない
1.フォーや春巻きなどのコメを使った料理はベトナムの食文化に他ならない。
2.子供のいじめもお金やケガをさせたら犯罪に他ならない。
3.彼の話し方は変わっているが、彼の個性に他ならない。
4.毎日電話をしたり、メッセージを送ったりするが、私のことを心配するからに他ならない。
5.毎月の仕送りは当たり前ではなく、愛情の表れにほかならない。
6.先輩の厳しさは、私に対する期待にほかならない。
7.疑わしい状況でも相手の自由にさせるのは信頼の表れに他ならない。
8.試験合格は、怠けずに毎日勉強した成果に他ならない。
9.毎日口にする野菜や肉や魚は、自然の恵みに他ならない。
10.この会社がここまで大きく成長したのは、皆さんの努力と支援にほかなりません!
"日本語人"というアプリは 皆さんが悩んでいるこれらの問題を解決します。
ダウンロードリンクは こちら↓↓
iPhone:
https://itunes.apple.com/vn/app/%E6%9...
Android(Samsung Galaxy)
https://play.google.com/store/apps/de...
お問い合わせ(質問/動画出演/広告/提案/提携等々)
nihongonomori@gmail.com
日本語の森で日本語を教えたい方はこちらへ
simayuki1978@gmail.com
日本本社:
〒190-0011 東京都, 立川市高松町3-23-6ユニオン202号
📞0425101982
nihongonomori@gmail.com
ハノイ日本語の森「DUNGMORI」
〒100000
So 3 VNT tower 19 Nguyễn Trãi Thanh Xuân Hanoi
📞096 985 6116
dungmori@gmail.com
韓国オンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
yuhadayo.com
ベトナムオンライン NO.1 日本語ネット講義サイト
dungmori.com
韓国 NO.1 YouTube チャンネル 유하다요
https://www.youtube.com/channel/UC_wa...
facebook日本語の森コミュニティー
https://www.facebook.com/Nihongonomori
余暇 意味 在 「余暇」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 的相關結果
余暇 (よか)は、一日のうち労働の合間に生じる空いた時間。休息時間。 [続きの解説]. 「余暇」の続きの解説一覧. ... <看更多>
余暇 意味 在 余暇 - Wikipedia 的相關結果
余暇 (よか)は、一日のうち労働の合間に生じる空いた時間。休息時間。 概要編集. 労働を中心とした一日の生活の中では、仕事の合間に生産労働の効率を維持するため ... ... <看更多>
余暇 意味 在 余暇(よか)の意味 - goo国語辞書 的相關結果
余暇 (よか)とは。意味や解説、類語。余ったひまな時間。仕事の合間などの自由に使える時間。「―を使って体力作りをする」 - goo国語辞書は30万5千件語以上を収録。 ... <看更多>