☆ネイティブの生の会話からリアルな英語を学ぶ☆
=================================
1) Go-to(頼りになる)
=================================
go-toは頼りになる人や物、場所を表す表現です。問題が発生した時に頼りになる人、必要な時に頼りになる物、必ず行くお気に入りのレストランなど、真っ先に思いつく第一候補を指します。
<例文>
What is your go-to YouTube channel for cooking?
(料理によく使うYouTubeチャンネルはなんですか?)
This place is my go-to ramen shop. It’s cheap and delicious.
(この店は私のお気に入りのラーメン屋です。安くて美味しいですよ)
Hapa Eikaiwa is my go-to podcast to learn English.
(Hapa英会話は、英語学習用の私のお気に入りのポッドキャストです)
=================================
2) Call someone out(指摘する)
=================================
call someone outは相手の失礼な言動を指摘したり、不適切な発言をとがめることを意味します。例えば、新入社員に対して横柄な態度をとっている同僚を批判したり、いつも遅れてくる友達を非難するような状況で使われますが、この表現には、特に大勢の前で相手の良くない行為を指摘するニュアンスが含まれます。
<例文>
My boss called out the new employee for being late.
(私の上司は、新入社員が遅刻したので叱りました)
Tom was making excuses again so I called him out in front of everyone.
(トムがまた言い訳をしていたので、私はみんなの前で彼を責めました)
I don’t think he’s aware of his rude behavior. We need to call him out on it.
(彼は自分の失礼な行動に気づいていないと思うので、彼に説教をした方がいいと思います)
=================================
3) Boils down to(結局のところ〜)
=================================
boils down to は本来、シチューなどを「長時間煮詰める」ことを表しますが、日常会話では意見が出尽くし議論が煮詰まるような状況で、「要するに〜である」や「結局のところ〜ということになる」といった意味で使われます。話や問題の本質的な部分に迫るニュアンスがあり、例えばある問題について色々と議論をしたが「結局のところはお金だ」と言いたい場合は、“It boils down to money.” のように表します。
<例文>
This issue boils down to trust.
(結局のところ、この問題は信頼に行き着きます)
Becoming a good English speaker boils down to your willingness to speak.
(英語が上手に話せるようになるには、結局のところ「話したい」という気持ちが大切です)
Success boils down to grit and resilience.
(要するに、成功とはやり抜く力と立ち直る力ということです)
=================================
4) (Be) On Messenger(メッセンジャーをしている)
=================================
知り合いにインスタやツイッターなど、SNSを利用しているかどうかを尋ねるときに使われる定番の質問が、“Are you on ____?”です。例えば、「ツイッターやってる?」は“Are you on Twitter?”、「ツイッターやってるよ」は“I’m on Twitter.”という具合に言います。be onの代わりにuseを使って、“Do you use Twitter?”と言うこともできます。
<例文>
Are you on Twitter or Instagram?
(ツイッターかインスタはやっていますか?)
I’m on LINE. I’ll send you my QR code.
(LINEをやっているのでQRコード送ります)
I’m on Facebook Messenger. I use WhatsApp too.
(Facebookメッセンジャーをやってるよ。WhatsAppも使ってるよ)
=================================
5) Split down the middle(均等に分かれる)
=================================
splitは「割る」、down the middleは「真ん中」を意味することから、split down the middleは真っ二つに割ることを意味します。今日の会話でサラは“It splits down the middle nicely.”と言いましたが、これはメッセンジャーを使うアメリカ人の友達と、LINEを使う日本人の友達が半々であることを意味します。
また、split down the middleは「割り勘」を表す時にもよく使われます。レストランで会計をするときに“Let’s split the check/bill down the middle.”と言うだけで、「割り勘にしよう」という意味になります。日常会話では、会計を意味するcheckやbillをitに置き換えて、シンプルに“Let’s split it down the middle.”と表現してもOKです。
<例文>
Some of my friends eat bread for breakfast while others eat rice. It splits down the middle.
(朝食にパンを食べる友達もいればお米を食べる友達もいます。半々です)
The bill is 50 bucks. Do you want to split it down the middle?
(お会計は50ドルだって。割り勘にしようか)
Let’s split the check down the middle. It’ll be 20 dollars each.
(割り勘にしよう。1人20ドルね)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日ご紹介したフレーズは、iTunes Japanの「ベストポッドキャスト」に2017から4年連続選出されたHapa英会話の人気コンテンツPodcast第355回「メッセージアプリ」の内容の一部です。Podcastの全内容をご覧になりたい方は、Hapa英会話のブログをチェック!会話の全文、会話の要約、ピックアップしたフレーズ、ポッドキャストでは説明できなかった表現や言い回しが掲載されています。
https://hapaeikaiwa.com/podcast355
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同時也有28部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん,也在其Youtube影片中提到,どうもデブレイクスルーかずきです! プロフィール:中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇...
問題を指摘する 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
ネイティブは「Problem」と「Issue」を微妙に違った感覚で捉える?
=================================
アメリカで仕事をしている日本人によく聞かれる質問が「Problem」と「Issue」の違いについて。両方とも「問題」を意味する単語で、一般的に「問題」=「Problem」と学んできた方が多いと思います。しかし、「問題があります」を「There is a problem」とアメリカ人に言うと、それは「Problem」ではなくて「Issue」ですと指摘され、その違いに悩まされる方は珍しくないでしょう。今日はネイティブの感覚でそれぞれの違いについて解説します。
--------------------------------------------------
1) Problem
→「解決されるべき問題」
--------------------------------------------------
一般的に「Problem」は「解決」されるべき問題を指します。問題がネガティブな影響を及ぼしたり、弊害をもたらしたりするため、何かしらの解決策を見出す必要性がある場合に使われます。例えば「飲酒運転の問題」。飲酒運転で毎年多くの事故が発生し、死者も出ています。飲酒運転は弊害をもたらすので、この場合「Problem」が使われます。
✔「Problem」は一般的に「社会や組織全体」に関わる問題
<例文>
Drinking and driving is a problem.
(飲酒運転は問題です)
There is a problem with our Internet.
(ネットの問題があります)
We are facing serious financial problems.
(我々は深刻な財政問題を抱えています)
--------------------------------------------------
2) Issue
→「議論されるべき問題」
--------------------------------------------------
一般的に「Issue」は「議論」されるべき問題を指します。議論することによって、賛成の声が出たり、反対の声がでたり、賛否両論であることから難しい決断が求められる時に使われることが多いです。例えば、アメリカでは法律上18歳で“大人”ですが、お酒は21歳から。お酒も18歳に変えましょうという提案は大きな議論をもたらすでしょう。このような「問題」は「Issue」が使われます。
✔「Issue」は一般的に「会社や組織の一部」に関わる問題
<例文>
We have an issue.
(問題があります)
I'm having issues with my co-worker.
(同僚と問題になっています)
We will appropriately deal with this issue.
(この問題を適切に処理します)
個人的な感覚ですが「Problem」は「深刻な問題」の響きがあるため、多くのアメリカ人にとって「強い」言葉だと感じることでしょう。ちょっとした問題、話し合って解決できる問題は「Issue」を使ったほうが納得できるように思います。「Problem」と「Issue」の違いをはっきりと決めつける定義はないので(結局どんな問題でも人が話し合って解決するので)、できるだけ感覚で身につけることをお勧めします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
問題を指摘する 英語 在 Facebook 的精選貼文
🌴異文化交流生日記 その2🌺
〜感謝の気持ちを形に〜
みなさん、こんにちは!
バリ島の兄貴企画
「食と文化の交流滞在企画」
第100期生 丸山実穂菜です!
昨日の日記に
たくさんのいいね👍暖かいコメント❤️
ありがとうございます😊✨
励みになります🙏🌈
本日のジャカルタは晴れ☀️
ホテルの部屋にある南向きの大きな窓から
力強い太陽の光が入ってきます☀️✨
隔離期間中、ホテルでは
お食事を部屋まで
運んできてくださいます😌✨
昼食を食べ終え、しばらくした頃
兄貴秘書のひろさんから
スマホにメッセージが届きました📲
画面には、
兄貴からの伝言が…
「朝起きたら、
おはよう御座いますの挨拶や、
ご飯を食べましたなど
ホウレンソウをしっかりしなさい。」
「やってしまった!」
と思いました😵💦
これまでに、
アニリゾで配信された動画や、
異文化交流生の先輩方の日記で見てきた
○自分のことしか考えない
○相手の気持ちを想像できない
○自分がよければそれでいい
「自己中人間」
に早速なっていました😱💨
相手のことを考える大切さについて
分かったつもりになっていただけの
「つもり人間」でした😓
初歩的なミスを
早速ご指摘くださった兄貴、
それを伝えてくださったひろさんに
本当に感謝です🙇♂️
この、ジャカルタでの滞在は
決して自分ひとりで
実現したことではなく、
たくさんの人に
お世話になったおかげであることを
再確認しました。
異文化交流企画の参加までに
お世話になった方の存在を胸に刻み、
これからは、
感謝の気持ちと共に
ホウレンソウを
実施していきたいと思います😊🌺
🌺🌴🌺🌴🌺🌴
昨日の日記の続きとして、
今後、インドネシアに入国する
異文化交流生の参考になればと思い、
スカルノハッタ国際空港での
入国までの流れを書きたいと思います。
英語、インドネシア語の理解が不十分で
正確な情報ではありませんが、
流れを伝えることが出来ればと思います。
ご容赦ください。
また、今回の入国方法は、
特別なビザの発給を
何ヶ月も前から
エージェントさんに
お手配いただいた上での
入国方法です。
まず、離陸前に機内で、
税関申告書が配布されます。
席のスクリーンで記入例を確認しながら
記入できます🙆♀️
空港到着後、始めに、
健康状態の申告を行います。
通路に椅子が並べられたスペースで、
配布された用紙に
健康状態を簡単に記入します🖋
次にeHAC(電子健康状態申告書)
というスマホアプリを起動し、
必要事項を入力し
QRコードを取得しました。
(QRコードの取得は
出発前に済ませておいたほうがいいですが、
私は、このタイミングで行いました。
操作が分からなかったのですが
スタッフの方が優しく教えてくださいました🙇♂️✨)
☆空港のWiFi(CGK-airport@ap2.co.id)
が利用可能です。
QRコードを検疫官に提示し、
次のブースに進みます。
(QRコードをすぐに出せるよう、
スクショしておくと便利です。)
次は、健康申告です。
医師か、医療スタッフのような方が
数名待機しており、
初めに書いた健康状態申告書に
サインをいただきます🖋
特に問題なく、ここは通過✨
(pcr陰性証明書も見せた気がしますが
緊張していて覚えていない…🥲)
次に入国審査です。
パスポートを提示し、
インドネシアに来た目的や
滞在場所などを質問され、
最後に指紋を登録し、
無事に入国です✨
(QRコードとビザのコピーも見せた気がしますが
緊張していて覚えていない😅)
預けた手荷物を受け取り🧳
税関に進みます!
申告物なしのレーンでは、
機内で記入した申告書の提出と
簡単な目視検査のみで
すぐに終わりました🙆♀️
ついに出口です!
ゲート1という出口で、
ホテルの送迎スタッフと合流🙏✨
着陸から、ここまで約1時間程度かかりました⏰
数名の宿泊客と共に
マイクロバスに同乗🚐
(ホテルのスタッフと合流しないと
空港の外には出られないようです。)
ホテルに到着🏨です😊🙏
どなたかの参考になれば幸いです🥰
⭐️兄貴と繋がりたい方はこちら⭐️
アニキリゾートライフ
https://lounge.dmm.com/detail/676/
バリ島のアニキこと丸尾孝俊さん運営🌺🌴
ご縁広がる素敵なオンラインサロンです🥰🙏
最後まで読んでいただき
ありがとうございました🙇♂️✨
感謝。
問題を指摘する 英語 在 YouTube予備校 by デブレイクスルー たまに 塾えもん Youtube 的最佳貼文
どうもデブレイクスルーかずきです!
プロフィール:中学時代、登校拒否を起こし、当時偏差値39の私立高校に入学。高校1年時に「偏差値29」から早稲田に合格!その経験をもとに、偏差値30-40の学力の生徒を偏差値60以上の大学合格に導く。累計合格率9割を実現。これまで約3,000名の指導実績を誇る。7万部ベストセラー9割受かる勉強法(ダイヤモンド社)著者。【偏差値30台から早慶・地方国立・難関私大合格率90%の方法】をlineで個別に教えてます。@921lkwjv でID検索!QRコードから登録したい人はこちら⇒http://nav.cx/g0mpSTM
"かずき"の著書のなかの代表作:9割受かる勉強法(アマゾン)
https://www.amazon.co.jp/9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95-%E6%9D%BE%E5%8E%9F-%E4%B8%80%E6%A8%B9/dp/4478012857/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1451362979&sr=8-1&keywords=9%E5%89%B2%E5%8F%97%E3%81%8B%E3%82%8B%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95
今回なんですけども!
「この英語長文はエグイ!大学ベスト5 」について解説してみたいと思いまーす!
世間でも、やはり大学受験の英語の難しさと言えば、英語長文の難易度だといわれてます。もちろん自由英作文なども相当難易度高いですが、訓練をすれば合格点ギリギリ超えるあたりの文は比較的書けるようになります。
※英作文が苦手という方は下記の動画を見てね!
https://www.youtube.com/watch?v=b1lTElsdAqYプレビュー
ですが、英語長文は「難しい」ですよね!
というのも、英単語熟語を必死に覚えて英文解釈をしっかりやっても
「結局 この英文は何が言いたいん?」
ってなりますからね。
「 一文一文は何とか訳せる 」と言っても日本語として意味はわからないけどwってことも多いと思います。
そうなると結局「段落・全体で結局何が一番言いたいのか分からない」となってしまうんです。
この"難しい"という状態は「抽象度の高いテーマ・難語を用いた長文が散見される」ことを意味すると思うんです!
そこで!今回は
◇ 抽象度の高いテーマ・難語が多い!エグイ 英語長文を出題する大学ベスト5
◇ 難解な英語長文に対する具体的な勉強法
について解説していきたいと思いまーす
英語長文が得意な人はぜひ今回公表するベスト5を意識して受験するのも良いし
どうしても苦手な人で旧帝や早慶に行きたい人は避けるというのもありだとおもいます。
いずれの道を進むにしても、最低限やらないといけない勉強法があります。実際は僕が偏差値29の学力を偏差値62にまで上げた時は一文一文の意味は分かるというレベルでした!でも長文全体で何が言いたいのかはあいまいにしかわからなくて、そこから偏差値75を超え早大代ゼミプレで全国3位になった時は、長文で何が言いたいのかしっかりつかめた時でした!
今回のベスト5以外の大学学部を目指すにしても
早慶・旧帝大に行きたい人が最低限やるべき勉強があるので、
今日はこうしたテーマで話していきたいと思いまーす!
では、ずばり!!
◇ 英語長文がエグイ!大学ベスト5 を発表します!一気に出します!
なお、リスニング・英作文・制限時間のよる難度の上下については選考要素として除いています。それと総合問題等へ入試形態が移行し以前の過去問が無効化した大学学部は除いてるので、あしからず!
ではまず私大から!
・私大
早稲田 法
早稲田 社学
慶應 法
慶應 文
早稲田 国際教養
→特に社学は本当に難しくなりました。僕が受験生のころはさほど難しなかったのですが・・・・
になります!
次に国公立はこちらです!
・国立二次
京都
東京外国語
大阪
京都府立医科
一橋
以上になります!
これらの問題の難しさは過去問を見てください。東進の過去問のデータベース 無料 を下記に貼っておきます!
https://www.toshin-kakomon.com/
◇ 具体的な勉強法
で、具体的な勉強法なんですが、今から話す内容は全統記述模試で偏差値60以上のひとを前提にしてるので
まだ偏差値60に到達していない人はこちらの動画も見てくださいね!
偏差値60未満の人はまずは「英語の偏差値3か月で偏差値40→65に上げる勉強法 本気で偏差値+25UPさせたい人だけ見てください。
」
→https://www.youtube.com/watch?v=_bJEZWGkCHE&t=106sプレビュー を見てね
◇私大
読解:
慶應の英語(難関校過去問シリーズ)
早稲田の英語 (難関校過去問シリーズ)
◇国公立
読解:
大学入試 レベル別英語長文問題ソリューション3 トップレベル (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2020/9/9 一橋・東京外大
精読のプラチカ―英語長文 (河合塾SERIES―入試精選問題集)(河合出版)阪大
例解 和文英訳教本 (長文編) --英文表現力を豊かにする (日本語) 単行本 – 2010/1/1 京大
具体的な勉強法は
・各段落で言いたいことがどこか特定できているか
・パラグラフ全体での主張がつかめているか
・正解の根拠を指摘できるか
・不正解の根拠を指摘できるか
になります!
特に勉強時に意識してほしいこと
・☆同値表現
・差異表現
・因果関係
☆相関関係
☆時間軸
(第三因子がない)
この英語長文はエグイ!大学ベスト5 、いかがでしたか?
この動画が良かったよという人は高評価・コメント・チャンネル登録をお待ちしてます!
そして今英語長文で悩んでいる人、偏差値がなかなか伸びないという人は僕が個別に無償でアドバイスしてる概要欄のラインから気軽にメッセージください。
はい!ご視聴ありがとうございました!
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/YXLwVLvTHqw/hqdefault.jpg)
問題を指摘する 英語 在 RadiOyaziSub Youtube 的最佳貼文
2020年12月30日(水)のヨルトレ。
ドル円が下げています。まもなく103.00円に到達しそうなレベルです。
経験的に31日(木)の早朝に最安値が来る可能性があるので、注意が必要です。豪ドル、ユーロとの関係、豪ドル/米ドルの短期トレードを行う場合の、1時間足の使い方、日経平均の動向を含む、ラジオヤジの実践的な相場解説です。
動画の中で出てきた、ABCニュースはこちら。
CCで英語の字幕を出すと、理解しやすいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=Yf19fCNJKlg
開始後、数分のところで、男性のコメンテーターが、「今のネットの問題点は、人々が、自分が求める真実を選択できてしまうことだ」と言っています。セリフは以下です。
The problem with the internet and social media sites is that you can choose any reality you want.
つまり、知らないうちに、ニュースソースに大きなバイアスがかかっており、自分の好きなメディア以外、受け付けなくなるという現象が発生しやすいという指摘です。その結果、真実が見えなくなってしまう、ということですね。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/CjgROFWh3x0/hqdefault.jpg)
問題を指摘する 英語 在 とある男が授業をしてみた Youtube 的最佳貼文
【小1算数】いくつといくつ
https://youtu.be/DWSyfhRCmg4
【小1算数】なんばんめ
https://youtu.be/QCFtpCHjeiI
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ怪しい平仮名もあるのですが、漢字への興味が高いので
今はこんな感じでやっています。
(平仮名はミスが出たときに軽く指摘して徐々に修正していく方針)
私たちが住む地域は5月末まで休校なので、こんな感じで過ごしております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<問題のプリントアウトサービスもしております(無料)>
ホームページ → https://19ch.tv/
<授業をしているのはこんな人です>
Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru
<取材や仕事等の問い合わせ>
haichi_4_leaf@yahoo.co.jp までお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<初の書き下ろし著書>
合格に導く最強の戦略を身につける! 一生の武器になる勉強法 https://www.amazon.co.jp/dp/4040655141/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_.oZFEbAVHB835
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<生放送でのお願い>
・勉強中や作業中はコメントは読みません。
・コメント欄が気になる方はコメントオフ機能をご利用ください。
・嫌がらせ、性的なコメントは報告させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<使用音源>
「甘茶の音楽工房」
http://amachamusic.chagasi.com/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
「MusMus」
http://musmus.main.jp/bgm.html
「Music is VFR」
http://musicisvfr.com/free/bgm/pop-music-piano01.html
※動画によっては使用していないものもございます
#パパ授業#おうちで過ごそう#StayHome
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/yEfz2HmFtGw/hqdefault.jpg)