【ATELIER MUJI GINZA】新しい展覧会が始まりました
無印良品 銀座 にて「長く生きる。ウィンザーチェアの場合 展《Windsor Department》の10年」が始まりました。
私たちは人生のなかで、何脚の椅子と出会いそこに腰掛けるのでしょう。
どのような椅子と生活を共にするかは人それぞれ。そして誰もが心のなかに「記憶に残る椅子」を持っているのではないでしょうか。
ATELIER MUJI GINZAでは2019年、『長く生きる。』と題し<トーネット>に代表される曲木椅子の“DNA”の発展を50脚の椅子によって展示しました。そして今年、「長く生きる」椅子のもう一つの水脈である「ウィンザーチェア」に焦点を当て、その世界に魅了された3組のデザイナー、藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJEが2011年に結成した《Windsor Department》の活動を紹介します。
「ウィンザーチェア」の起源は、17世紀後半のイギリス、ウィンザーとその周辺地域で、庶民の家庭や農家で使う実用的な椅子として指物師たちが作り始めたものと言われています。「厚い木製の座面を基盤として、椅子の脚、スピンドルなどが直接座面に接合された椅子である」とは、ウィンザーチェアの研究家、アイヴァン・スパークスの定義です。言葉での定義はともあれ、その姿を目にすれば「これだ」という懐かしさを喚起する不思議な力を持つ椅子なのです。
《Windsor Department》がスタートしてから2021年で10年。
その活動は、ウィンザーチェアのかたち、空気感、えも言われぬ魅力、「ウィンザー的なるもの」が何かを探る研究会です。そして3組がそれぞれのアプローチで現代に生きるウィンザーチェアを形にしてきました。
一つの椅子の原型を進化させ未来へつなげる「リ・デザイン」に価値を置く活動であることも注目すべき点です。
本展では《Windsor Department》の思考のプロセスを垣間見る資料と模型、実現した計10脚の椅子、さらに過去の先人たちがリ・デザインした歴史的なウィンザーチェアまでを一堂に公開します。
ともするとデザインとは、まったく新たな形を生み出すことだと考えられがちな現代。
一つの椅子の「原型」を、デザイナーの思考(試行)を経由してツリーのように進化させていくという彼らの手法は、私たちを従来の「デザイン」の枠から解き放ち、より持続可能な次元へと連れ出してくれることでしょう。
本展は、かたちに時間や記憶を織り込む「リ・デザイン」の懐かしく新しい工房です。
「長く生きる。ウィンザーチェアの場合 展 《Windsor Department》の10年」
会期|2021年5月14日(金)~7月4日(日)
時間|11時~18時(営業時間は店舗と異なります。休館は店舗に準じます。)
※会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます。
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・Gallery2 入場無料
主催|無印良品
企画協力|《Windsor Department》藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJE
空間デザイン|藤森泰司(Gallery2)、DRILL DESIGN(Gallery1)
グラフィックデザイン|田部井美奈
展示品協力|一般財団法人 家具の博物館、タイム アンド スタイル、有限会社かねみつ漆器店、カリモク家具株式会社、株式会社桜製作所、株式会社ダニエル、スカンジナビアンリビング
企画・運営|株式会社 良品計画 生活雑貨部 企画デザイン担当・無印良品 銀座 ATELIER MUJI GINZA
詳細については、無印良品HP内の『ATELIER MUJI GINZA』をご覧ください。
ATELIER MUJI GINZA
https://muji.lu/3fiHReD
同時也有18部Youtube影片,追蹤數超過2萬的網紅群馬テレビ・群テレ,也在其Youtube影片中提到,群馬県みなかみ町は、豊かな自然と観光資源を生かしながら町の活性化を進めようと、群馬銀行とオープンハウス、さらに東京大学と、包括連携協定を結びました。 みなかみ町の活性化に向けた産官学金の包括連携協定の締結式は、新型コロナウイルス感染予防のため、東京都の銀座会場とみなかみ会場に分かれ、リモートで行わ...
地銀協会館 在 無印良品 Facebook 的最佳解答
【ATELIER MUJI GINZA】次回展のお知らせ
私たちは人生のなかで、何脚の椅子と出会いそこに腰掛けるのでしょう。
どのような椅子と生活を共にするかは人それぞれ。そして誰もが心のなかに「記憶に残る椅子」を持っているのではないでしょうか。
ATELIER MUJI GINZAでは2019年、『長く生きる。』と題し<トーネット>に代表される曲木椅子の“DNA”の発展を50脚の椅子によって展示しました。そして今年、「長く生きる」椅子のもう一つの水脈である「ウィンザーチェア」に焦点を当て、その世界に魅了された3組のデザイナー、藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJEが2011年に結成した《Windsor Department》の活動を紹介します。
「ウィンザーチェア」の起源は、17世紀後半のイギリス、ウィンザーとその周辺地域で、庶民の家庭や農家で使う実用的な椅子として指物師たちが作り始めたものと言われています。「厚い木製の座面を基盤として、椅子の脚、スピンドルなどが直接座面に接合された椅子である」とは、ウィンザーチェアの研究家、アイヴァン・スパークスの定義です。言葉での定義はともあれ、その姿を目にすれば「これだ」という懐かしさを喚起する不思議な力を持つ椅子なのです。
《Windsor Department》がスタートしてから2021年で10年。
その活動は、ウィンザーチェアのかたち、空気感、えも言われぬ魅力、「ウィンザー的なるもの」が何かを探る研究会です。そして3組がそれぞれのアプローチで現代に生きるウィンザーチェアを形にしてきました。
一つの椅子の原型を進化させ未来へつなげる「リ・デザイン」に価値を置く活動であることも注目すべき点です。
本展では《Windsor Department》の思考のプロセスを垣間見る資料と模型、実現した計10脚の椅子、さらに過去の先人たちがリ・デザインした歴史的なウィンザーチェアまでを一堂に公開します。
ともするとデザインとは、まったく新たな形を生み出すことだと考えられがちな現代。
一つの椅子の「原型」を、デザイナーの思考(試行)を経由してツリーのように進化させていくという彼らの手法は、私たちを従来の「デザイン」の枠から解き放ち、より持続可能な次元へと連れ出してくれることでしょう。
本展は、かたちに時間や記憶を織り込む「リ・デザイン」の懐かしく新しい工房です。
「長く生きる。ウィンザーチェアの場合 展 《Windsor Department》の10年」
会期|2021年5月14日(金)~7月4日(日)
時間|11時~18時(営業時間は店舗と異なります。休館は店舗に準じます。)
※会期や時間などの予定変更、またはイベント等によって展示品の一部がご覧いただけない日時が発生する場合がございます
会場|無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・Gallery2 入場無料
主催|無印良品
企画協力|《Windsor Department》 藤森泰司、DRILL DESIGN、INODA+SVEJE
空間デザイン|藤森泰司(Gallery2)、DRILL DESIGN(Gallery1)
グラフィックデザイン|田部井美奈
展示品協力|一般財団法人 家具の博物館、タイム アンド スタイル、有限会社かねみつ漆器店、カリモク家具株式会社、株式 会社桜製作所、株式会社ダニエル、スカンジナビアンリビング
企画・運営|株式会社良品計画 生活雑貨部 企画デザイン担当・無印良品 銀座 ATELIER MUJI GINZA
詳細については、無印良品HP内の『ATELIER MUJI GINZA』をご覧ください。
ATELIER MUJI GINZA
https://muji.lu/32UvxdI
地銀協会館 在 Facebook 的最佳解答
あと1ヶ月です。
是非 お越し下さい
2019年より 映像作品として制作していました。マネキンシリーズ
2020年 パフォーマンスイベント開催予定でしたがコロナウィルスの為 断念
2021年 5月16日に開催いたします。私の夢でした 歌舞伎附け打ち師 山﨑 徹さんとコラボが実現します。
是非お越しくださいませ
『感情の切断』ー Mannequin Museum
花結い師 TAKAYA Live performance
人と人との感情を切り、
言葉も感情も持たない無機質なマネキンに、
花と自身の感情をもって、生命を吹き込む。
ーーーーーーーーーーーーーーー
Special guest
歌舞伎附け打ち師 山﨑 徹 TOHRU YAMASAKI
T²Generation代表。
主な担当作品は、渋谷コクーン歌舞伎・平成中村座公演シリーズをはじめ、歌舞伎NEXT「阿弖流為」(2015)・赤坂大歌舞伎「赤目の転生」(2017)滝沢歌舞伎(2016-2017-2019)、また宝塚雪組「るろうに剣心」(2016)・サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI ハローキティ一座の桃太郎」(2018-2021)・博多座「魔界転生」新橋演舞場「るろうに剣心」など、その他多くの公演において出演・技術指導・録音での参加をしている。2019年12月は新橋演舞場にて新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」を担当した。2020年は大阪松竹座初春大歌舞伎、コロナ禍中は、多岐に渡る映像作品に参加、秋には全国公開される滝沢歌舞伎ZERO2020The Movieに出演。2021年は、初めての参加となる花組芝居「地獄變」からスタート、三月「南座花形歌舞伎」、四月五月新橋演舞場・六月御園座にて滝沢歌舞伎ZERO2021に出演する。
日々、歌舞伎に寄り添いながらその経験を活かし多彩な分野でチャレンジを続けている。また、附け打ちから見た平成のいまの歌舞伎の楽しさを伝える為「附けの會」を主宰し、全国各地でレクチャー・ワークショップを開催中
ーーーーーーーーーーーーーー
花結い師 TAKAYA
2004 年より京都を拠点に、人と花を結ぶ「花結い師」として活動を開始。 生花で独創的なヘッドドレスを制作し話題を呼ぶ。ブライダルファションデザイナー桂由美の目に留まり、2010年、YUMI KATSURA GRAND COLLECTIONにて花結いを行う。 イギリス最大手新聞であるデイリー・テレグラフ紙をはじめ、海外メディアからも注目を集めている。 数多くの芸能人、最近では Uber eatsCM ボタニカル編の花結いも手がける
ーーーーーーーーーーーーーー
ヘアー KAEMI
構成・花結い師 TAKAYA
協力 吉忠マネキン株式会社
http://www.yoshichu-m.co.jp
ーーーーーーーーーーーーーー
日時 2021年5月16日 (日曜日)
開場 18:00
開演 18:30
※公演時間・約1時間を予定しております。
ーーーーーーーーーーーーーー
�場所 京都文化博物館 別館 旧日銀京都支店
京都府京都市中京区高倉通三条上る東片町623−1
http://www.bunpaku.or.jp/info_access.html
ーーーーーーーーーーーーーー
3月5日よりチケット予約販売開始
チケット
自由席 前売り 4500円(別途・振込手数料) 当日5500円
ーーーーーーーーーーーーーー
� ticket@takaya-hanayuishi.jp
ーーーーーーーーーーーーー
ご予約メールに記載して頂く事�
☆購入枚数 �☆お名前 カタカナ お振込していただくお名前とご一緒でお願いいたします。 �☆メールアドレス (携帯からの場合は、パソコンからのメール拒否設定など解除してください)�☆電話番号
ご予約メール確認後 こちらより 詳細をお送り致します。 1週間を超えましてもお返事のない場合は、迷惑メールフォルダなど確認後もう一度ご連絡くださいませ
ーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウイルス感染拡大予防 のため
当日、手の消毒。マスクの着用をよろしくお願い致します。
ご注意 �☆ お返事は、パソコンからのメールでご対応させて頂きますので、
携帯などのお客様は設定にご注意くださいませ
☆ こちらからのメールが届かない場合は、無効となりますのでご了承くださいませ�☆ 今回の公演は、お子様も入場可能ですがチケットが必要となります。
☆ ご入金後のキャンセルはお受け致し兼ねます。�☆ 当日は、撮影 録画すべて禁止になります。
☆ お問い合わせは、メールのみとなります。
☆ 緊急事態宣言、新型コロナウイルス感染拡大など 公演を中止する場合がございます。
中止の場合は、チケット代金払い戻しにて対応させて頂きます。振り込み手数料の返金は、
ございませんのでご了承くださいませ
地銀協会館 在 群馬テレビ・群テレ Youtube 的精選貼文
群馬県みなかみ町は、豊かな自然と観光資源を生かしながら町の活性化を進めようと、群馬銀行とオープンハウス、さらに東京大学と、包括連携協定を結びました。
みなかみ町の活性化に向けた産官学金の包括連携協定の締結式は、新型コロナウイルス感染予防のため、東京都の銀座会場とみなかみ会場に分かれ、リモートで行われました。
みなかみ会場では、みなかみ町の鬼頭町長と群馬銀行の深井彰彦頭取が、銀座会場では、オープンハウスの鎌田和彦副社長と東京大学大学院工学系研究科の染谷隆夫研究課長が出席しました。
この4者による協定は、みなかみ町と地方創生に関する協定を結んでいる群馬銀行が、オープンハウスをマッチングしたことをきっかけに実現しました。この協定により、オープンハウスは、廃業した旅館の再生やスキー場の経営支援を、群馬銀行は、マッチングや情報提供、そして東京大学は、環境と観光が融合するまちづくりを実施します。東京大学では、すでに水上の温泉街での調査を開始しています。
協定には期限は設けず、少子高齢化などさまざまな課題解決や活性化に向けた取り組みを連携して行っていくとしています。
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Y9VW_gHr4eM/hqdefault.jpg)
地銀協会館 在 吳氏日本語:奇跡的な速攻法 Youtube 的精選貼文
⭐️可以下載吳氏日文app快速記憶機 內容更多!
https://ilovejp.club/app/YT
******************************************
0:06 新潟県 本州中部の日本海に面する県。県庁所在地は新潟市。
0:19 長岡まつり花火大会 日本の三大花火大会の一つ。戦災や災害などの「慰霊・復興」を起源とする。こだわりの大玉と、信濃川の河川敷を利用した盛大な花火が特徴。
0:35 佐渡おけさ 佐渡市に伝わる民謡。編笠をかぶり、手踊りに合わせて唄う。
0:50 錦鯉 小千谷市が発祥の地。江戸時代中頃に養殖が始まった。日本を代表する「泳ぐ芸術品」として親しまれる。
1:05 米と地酒 日本有数の米どころであり、現地で食べる魚沼産コシヒカリは絶品。また、90の酒蔵があり、久保田や八海山は新潟を代表する日本酒。
1:20 上杉謙信 越後国(現在の新潟県)を統一した戦国武将。戦国時代の中で屈指の戦上手とされ、「越後の龍」と称された。
1:35 長野宇平治 新潟県出身の建築家。日本銀行本店(別館)など数多くの銀行や、台湾総督府を設計した。東京駅を建築した辰野金吾の弟子。
⭐️【建議學習方法】
一人一世界,斯人斯語,向企業家借力量!名言不只可以用眼讀,更可以用心讀、用口朗誦!為協助大家建立口說的能力,已調整每畫面時間,建議採用跟讀法,訓練口說的能力。初期或許跟不上,可以多試幾次喔~
******************************************
⭐️⭐️⭐️(最新電子書索取)3個月合格日檢N2有可能嗎?⭐️⭐️⭐️
https://ilovejp.club/2003252/2020
⭐️索取日檢課程資料 https://ilovejp.club/ask...
⭐️吳氏日文LINE:https://line.me/ti/p/%40wusjp......
請搜尋ID: @wusjp
⭐️吳氏日文官網:https://www.wusjp.com
⭐️吳氏日文Youtube: https://ilovejp.club/YT
⭐️吳氏日文FB:https://www.facebook.com/wusjp5488/
⭐️吳氏日文 IG:https://www.instagram.com/wusjp5488
⭐️吳氏日文 Android APP https://ilovejp.club/app/YT
⭐️訂閱電子報https://ilovejp.club/newspaper
⭐️索取日檢課程資料 https://ilovejp.club/ask
#快速學日文 #50音 #日文動詞 #日文文法 #日文學習瓶頸 #五段動詞 #打工度假 #日語速成 #日語常用句 #日本留學 #日語檢定 #N5 #N4 #N3 #日文單字 #日語補習班#日文線上教學 #第二外國語 #快樂學日語 #日語句型 #敬語 #日本就業 #日本打工#日文
#日文字母 #日文自學 #日文五十音表 #日文五十音寫法
#日本就業 #新瀉縣 #日本地理巡禮
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Ao_J2rC03O0/hqdefault.jpg)
地銀協会館 在 Culture Room by Asami Kiyokawa Youtube 的最佳解答
読者のみなさんと作った絵本『ちかづいて はなれて わお!』のミュージックビデオが完成しました!
清川あさみが手掛ける「わお!」の世界を映像でもいつでもどこでも映像でも!お楽しみいただけるようにとつくり始めたミュージックビデオ。
音楽を担当するのは、シンガーソングライターのMINMIさん。ママのお腹の中のような五感に響くオリジナルミュージックを「わお!」のために書き下ろしてくれました!
そして、このミュージックビデオに出演しているのは、実際に「わお!」を楽しんでいただいている読者のみなさま!
Instagramで開催した【#みんなでいっしょにわお キャンペーン】でご当選いただいたBaby&Kids&Familyにご出演いただき、みんなでいっしょにつくりました^^
ミュージックビデオで流れる絵や、優しくてどこか不思議な音の連続は赤ちゃんや子どもの心を鷲掴みしながら、頑張るママ、パパ(保護者のみなさん)をそっと癒してくれます。泣き声 がどうしてもキツイ時、ちょっと踏ん張れなくなった時・・・ミュージックビデオは清川あさみ×MINMIから頑張るママ達へのエールでもあります。
是非、お楽しみください!
★STAFF&Special thanks★
●企画・絵・クリエイティブディレクション 清川あさみ
●音楽 MINMI
https://youtube.com/channel/UCn4LkY59XCf1Xh6i_SrndOg
●映像 中根さや香
●出演 わお!を読んでくれたみなさま
●協力 株会社パイ インターナショナル/株式会社マスタービュー
●絵本解説 中野信子
▼絵本情報
ちかづいて はなれて わお!
https://amzn.to/3hbzssU
作・絵 清川あさみ
解説 中野信子
出版 パイインターナショナル
▼清川あさみプロフィール
アーティスト
淡路島生まれ。2001年に初個展。2003年より写真に刺繍を施す手法を用いた作品制作を開始。水戸芸術館や東京・表参道ヒルズでの個展など、展覧会を国内外で多数開催。代表作に「美女採集」「Complex」シリーズ、絵本『銀河鉄道の夜』などヒット作も多数あり、作家・谷川俊太郎氏との共作絵本『かみさまはいるいない?』が2年に1度のコングレス(児童書の世界大会)の日本代表に選ばれている。絵本近著に『ちかづいて はなれて わお!』。
「ベストデビュタント賞」受賞、VOCA展入賞、「VOGUE JAPAN Women of the Year」受賞、ASIAGRAPHアワード「創(つむぎ)賞」受賞。平成28年度後期のNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」ではタイトルオープニング映像やポスターをディレクション、制作をトータルで手がけ話題に。広告・空間などのクリエイティブ、アートディレクターとしても活躍するほか、映像プロデュースや故郷淡路島の地方創生事業にも
取り組む。
清川あさみHP
http://www.asamikiyokawa.com/
清川あさみオフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/asami_kiyokawa
清川あさみオフィシャルFacebook
https://www.facebook.com/asamikiyokaw...
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/mSSC2hZFhw0/hqdefault.jpg)