【[ゆる回]鴨頭嘉人が謝らなければならない理由がわかりました💦】
今日は数秘術(すうひじゅつ)で占った鴨頭夫婦の生態を大解剖⁉️知れば知るほど面白くて、当たりすぎな部分にちょっぴり反省する部分もあったり……(≧∇≦)💦数秘術の生かし方も楽しくご紹介します💕💕
<目次>
1. 夫婦コラボ💕数秘術編‼️
2.数秘術でかもあきさんは『8』
3.数秘術で鴨頭嘉人は『3』
4.数秘術で得られる価値
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
9月28日(火)鴨頭嘉人講演会in名古屋‼️
(※こちら→)https://nagokamo928.peatix.com
9/21は、宮崎で講演をやり……やっぱり僕は「講演家」だと実感しました。
9/28も、講演家として、自分の命の時間を使ってみなさまに最高の講演をお届けしますので、楽しみにしていてください❤️❤️
感染対策もバッチリ行って、行政の指導に従った形で開催しますので、よろしくお願いいたします❤️(≧∇≦)
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
リアル参加が難しい方はZoom参加もできますので、ぜひご参加くださいっ♪
9月25日(土)11:00〜13:00(東京)
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
9/25は会場参加・zoom参加合わせて70名以上の方が参加予定です❤️
一生学び合える仲間との出会いもあります!!
学んで、成長して、もっとよくなりたいと思っている人と出会うことは、自分の人生にとってむちゃくちゃ価値のあることだと思います♪
迷っている方も、ぜひ飛び込んでみてください💓
==========
#YAKINIKUMAFIAIKEBUKURO
#プレオープンまであと7日!
未だかつてない和牛の美味しさを体験できる『YAKINIKUMAFIA IKEBUKURO』がいよいよ
2021年10月1日に池袋でオープンします🔥🔥🔥
世界初のYAKINIKUMAFIA(ヤキニクマフィア) ×WAGYUJISUKAN(ワギュジスカン) のお店が誕生です‼‼
「ワギュジスカン」とは、焼肉とジンギスカンをハイブリッドさせた、和牛版ジンギスカン❤️
食材の潜在能力を引き出すことを徹底的に追求した鍋で、最高のお肉をお楽しみください❤️❤️
ご来店お待ちしています*\(^o^)/*💓
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼夫婦コラボ💕数秘術編‼️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は‼️
宇宙一のカミさん明子さんとのVoicy対談を記事にさせて頂いてます❤️
まだ聞き馴染みのない方もいるかもしれない「数秘術」について夫婦で調べてみました(≧∇≦)‼️
鴨頭
「本日のテーマは、僕は初耳なのですが……『数秘(すうひ)術』です!」
明子さん
「数秘術は生まれ持ったナンバー、生年月日、何年、何月、何日生まれ、全部足し算して出た数字から、性格や才能、こういう特徴がありますよ、と示してくれる占いだよ」
鴨頭
「そうなんだ。ちなみに性格や特徴って何種類に分かれているの❓」
明子さん
「数字は1~9と、あとは11、22、33のゾロ目の数字があるから、全部で12種類❗️」
鴨頭:
「へ〜、バラバラで連続してるわけじゃないんだね‼️」
明子さん:
「そうなの‼️ネットでも検索すると自分のナンバーを調べられるから、ぜひ調べてみてほしい💕
今日は私たち夫婦の数秘を調べたら、内容がすごく当たっていて、めっちゃ面白かったのご紹介したいと思いま〜す(≧∇≦)♪」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼数秘術でかもあきさんは『8』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明子さん
「では、早速私の数字から発表するね!私の数字は『8』です!」
鴨頭:
「じゃあ『8』の人の特徴を見ていきましょう!」
=========
①数秘『8』の人の性格・気質
陰陽の中では偶数の中で最も【陽】の気質で明るいです!
そして自ら成長していく意識が強い。
(鴨頭:確かに!!)
常識感覚があり、マネージメントの仕事をこなすパワーもあります!
(明子さん:うんうん、これはあるね!!)
掲げた目標はチームを作って一丸となって意地でもクリアしようと全力で取り組みます!
(鴨頭:確かにクラファンの時すごかったもんね!)
(明子さん:そうだね(笑))
何かを成し遂げようとする時には頼もしい存在です!
(鴨頭:間違いない!)
そういった性質から中間管理職のような人を率いていくポジションに立ちやすくなります。
努力してなんぼ、不可能の文字はないという意識であり、部下を叱りつけてでも結果を求めます!
(鴨頭:お花畑サロンの人を叱ってるかも〜(笑)!)
(明子さん:叱ってはいないよ(笑))
周りには支配的に映りますが、それは「目標達成の喜びを味わせてあげたいから」というのは表の目標で、
それと同時に競争相手に負けたくない気持ちの表れでもあります。
そのプライドの高さがエネルギーの源になっていて自分もどんどん向上していくのですが、どれだけ成長しても恥をかきたくないという意識は変わりません。
高級品やブランドものを好む傾向にありますが、それは一般的に良いとされているもので身を固めざるを得ない性分ゆえの選択なのです。
華やかな生き様の裏では、人知れず恐れを抱いています。
②『8』の人の長所と短所
【長所】
向上心の強いリーダー気質で仲間の成長を喜びます。
また、人を育てるのが得意で頑張ってる人を見ると応援したくなって面倒を見たり、活躍の場を作っています。
(鴨頭:めっちゃ応援しているもんね!クラファンの支援とかハンパないし、最近もYouTubeのコラボもしているよね‼️)
【短所】
・プライドが高く、失敗しても周りに悟られないように隠します。
一過性でない問題の場合、誰も事情が分からず自体がどんどん悪化することがあります。
③『8』の人のキーワード
「おまかせ💓」
「ファイト‼️」
④褒められて嬉しいこと
目指すところが高く基準が一流レベルのため、褒められてもお世辞として受け取ってしまいます。
受賞をしたり、表彰されると権威に裏付けされるので自信を持つことができます。
部下から新しい新規事業のアイデアを聞いた部長が『8』の人だった場合、
「前例はあるのか?」「同業他社はどうやってるか?」
と事前の確認を用心深く求めます。
前例がないからこそチャンスなのに、腰が重い。
そんな8の人ですが、部下の挑戦を応援したい気持ちも持っています!
説明するときは「少なくとも赤字にはなりません」
「権威のある◯◯さんも面白いと言ってます」など、裏づけや社会性の伴う説明を添えるといいです!
⑤『8』の人に振り回されないための対策
例えば、絵を習い始めた『8』の人は、せっかく教室に行っても先生や生徒を仲間の評価を気にしてのびのびと描くことができません。
周りの人の意見に左右されてしまい、なかなか自信を持てずにいます。
自分の考えを言わないので、本人がどうしたらいいのか今ひとつ分かりませんが、
先生はひとまず定番ものや王道作品を目指してステップごとに細かなアドバイスをして、見栄えの良い作品に仕上げさせるといいでしょう。
==========
鴨頭
「大体当たっているよね❓
「自信がない」という点だけは明子さんの中に要素の欠片もないから、どこかに置き忘れていったんだと思うね(笑)」
明子さん
「そうだね!!」
鴨頭
「【陽】の気質で成長意識高くて、頼もしさもあるし、目標達成意識はハンパないし、あと仲間の応援とか大好きだよね!
「お任せ」と「ファイト」このキーワードを2つを持っているのは、明子さんらしいな、と思いました!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼数秘術で鴨頭嘉人は『3』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭:
「では続いて鴨頭嘉人の数字を今から調べていきます♪
僕の数秘は何番ですか❓」
明子さん:
「あなたの数字は『3』です!じゃあ説明していくね!!」
============
①数秘『3』の人の性格・気質
『3』の人の特徴は、自然と明るく振る舞えて、いつも面白く社交センスがあります!
外へ出ることが好きなことも相まって、いろんな分野の友達がいます。
いつも楽しそうにしているので、しばしば幸運が舞い込んできます。
「何であいつだけ?」と周囲から嫉妬されることもありますが、それすら気づかずに(気付いていてもスルー)、一層楽しそうにはしゃいでしまう能天気な一面もあります!
とにかく飛び出したい性格なので、厳しく管理されたグループの中で働くのは苦手です!
(明子さん:おおーだからマクドナルド辞めたのね!)
基本的には素直なのですが、駄目と言われたらあえて逆らってみたくなる天邪鬼な所があります。
(明子さん:ああ〜もうマクドナルドの会議はそうだったね!(笑))
だから秩序を乱したくなります。
(明子さん:ああー乱してましたね!(≧∇≦))
その裏返しで発想が自由!!!
(明子さん:確かに!)
行き詰まっている問題の突破口を開くことが得意です🔥
(明子さん:もうマクドナルドの時は開きまくっていたね!)
そして、『破壊と創造』がテーマの3番!(≧∇≦)
(鴨頭・明子さん:あはははは!!)
ワクワクすること、盛り上がること既存の概念を打ち破ることなど妄想している時が一番楽しいそうです!
(鴨頭:未来常識の創造とか妄想してる〜)
(明子さん:ふふふ!本当にそうだね(笑))
旧態依然とした業界に飛び込んで、革新を起こすなど、世の中に新しい風を吹き込む仕事に携わると組織の中でも活躍できるでしょう!
楽天的楽観的な言動が多いのでムードメーカーとしても重宝されます!
②『3』の人の長所と短所
【長所】
・固定観念に縛られないのでアイデアがどんどん出てきます。
みんなでうーんと悩んでいるところへふらっと現れてこうしたらいいんじゃないと一言で解決したりします。
(明子さん:だからほらQ & A向いてるよね!)
(鴨頭:確かに!!)
・同じことの繰り返しやじっとしていることが苦手で、興味の赴くままに脇道に逸れます!
(明子さん:ハハハ!確かに一秒たりともじっとできないし、道逸れまくるよね〜)
・基本的に飽き症なので根気のいる事には向いていません!!
(鴨頭:ヒロキングありがとう。みんなありがとう)
(明子さん: カモガシラランドのみんな、ありがとう)
③『3』の人のキーワード
「行こうよ〜」
楽しみなことがあると待つことがができない『3』の人。
とは言え、ウズウズしている間も妄想を膨らませることができ、結局何をしても楽しめる。
(明子さん:妄想膨らみまくりだもんね!)
(鴨頭:妄想大好き)
「てへっ❣️」
失敗して注意されても深刻な空気になるのが嫌な3番さんはついつい軽い反応をしてしまいます!
反省の色が見えず、主に偶数さんからしばしば白い目で見られてます!!!!
(明子さん:これ私、ワタシ!!!)
④褒められて嬉しいこと
その場その場で思いついたことを突発的に形にしたり表現したりしますが、そのアイデアやセンスを褒められるとテンションがあがります!
トラブルシューティングに積極的に関わり、
皆で話し合ってルールを作っても守る気のない『3』さんには、いつも手を焼かされます!
(明子さん: ハハハハハハハ〜!!)
少々のことには目をつぶらざるを得ませんが、調子に乗って度を越した時には、遠慮せずに注意しましょう!
そもそも従う気などなく、怒られてもあまり気にしませんので、キツく伝えて丁度いいぐらいです‼️
(明子さん:みんな、たまにはキツく伝えるんだ❣️)
(鴨頭:ごめんね、みんな💓)
徹底的に逆らう気もないので、たまには我慢させましょう!!
(明子さん:うん!たまには我慢させよう〜❣️(≧∇≦))
⑤『3』の人に振り回されないための対策
自分のやりたいことが最優先の『3』の人には約束事の確実性は期待できません。
締め切りのあることなどは早くやってくれと催促すると逆効果です!
ヘソを曲げます!
(明子さん: あははは!!ホントそうだよね!!何回も言わない方がいい!)
ですが、意外と責任感はありますので制限だけは伝えておいて放置しましょう!
一度取り掛かり始めると仕事は早いので、側で見ていると心配になりますが、最終的には間に合います❣️
本人には機嫌良くやらせておきましょう!
(明子さん:分かるなあ〜!カモガシラランドのメンバーはみんな偉いなあ〜!)
(鴨頭:ごめんね💓)
⑥『3』の人にぴったりな四字熟語
……「本末転倒」
(鴨頭・明子さん: あははははは!!!(≧∇≦))
物事を始める際に形から入ろうとして手段が目的化する『3』の人の行動。
道具を揃えることに情熱を注いで準備が整った時点で興味を失う場合もある。
『4』や『8』の人による管理が有効です。
(明子さん: やっぱり私が家庭を管理していてちょうどいいね!)
(鴨頭:ありがとうございます!!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼数秘術で得られる価値
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
この投稿を読んで「自分はどんな性質かな?」と思った人は、自分の番号を調べることができるのかな❓
明子さん
「うん、足し算すれば良いだけだし、自動計算してくれるアプリ、サイトもいっぱいあるよ!!(≧∇≦)」
鴨頭
「そうなんだね!!
実は昔、動物占いを色々調べてもらったことがあるのだけど、こういう情報はすごく有効的だなと思うよ!
つい自分の価値観を相手に押し付けようとする面が人間の中に何割かあるじゃない❓
その時はこの人はこの番号だから仕方がない、と許すことができるものね!!
すごくそれはいいことだと思う!!
……ちょっとうちの社員でも調べてみようかな❣️」
明子さん
「そうだね、許せるようになるとイライラが減るよね❗️
でも嘉人の場合、数秘を調べたら、カモガシラランドのみんなにいっぱい謝らないといけなくなるかもよ??(笑)」
鴨頭
「確かに、謝る人多そうだなあ。
本当に自由奔放に自分の好き勝手に周りを振り回してるっていう『3』番だったしね!!」
明子さん
「うん、妄想好きで妄想ばっかりしているものね!」
鴨頭
「……うん!
じゃあ次のカモガシラランドの社内ミーティングでこれを発表して、謝罪ミーティングをします!!」
明子さん
「いいですね〜❤️」
鴨頭
「では、本日は『数秘術を使って、周りの人を許して優しくなろう!』というテーマでした〜〜❗️
みんな、ごめんなさーい❣️(≧∇≦) 」
鴨頭・明子さん
「それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕」
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#鴨頭嘉人の使い方#地元の活性化
本日は、講演家鴨頭嘉人の使い方講座です(≧∇≦)💕
先日開催された、鴨頭嘉人宮崎講演を主催した「こうちゃん」を例にご紹介しながら、あなたが講演会の主催者になって鴨頭嘉人を地元の活性化に使うと、めちゃくちゃ取れ高があるよ❗️❗️という話をしようと思いまーす*\(^o^)/*❤
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『女性英語コンサルタント「ちょっとキレイめ」塩貝香織です。初書籍の「ファイブアイズEnglish」を一人でも多くの方に届けたく、9月末までクラファン初挑戦中です!ビジネスが学べる鴨ファンディングを作って下さった鴨さん大好きです!』という、かおりんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
(※塩貝香織さんのクラファンはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/siokai
(ファイブアイズEnglishの本はこちら→)
https://www.amazon.co.jp/dp/4794606699/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_1M8RHEWG0CKJHVKYCT0N
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545/
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅あおい夏海のミニスカスポーツTV,也在其Youtube影片中提到,あおい夏海 34歳。 ガチで筋トレ始めて早2年。 昔から腕相撲には自信があった。 その辺のゴルフ女子になんて負けるわけがない。 負けられない戦いがここにある。 必ずリベンジしてみせる。 面白かったと思った方、なつみんのリベンジに期待の方はgoodボタンをお願いします🥺🙏💓 そしてチ...
昔 は自信があった 在 Facebook 的最佳貼文
【もっと幸せに働こう!MBさんコラボトーク❤️】
さあ!今日は大好評のシリーズ💕💕講演後のアフタートーク回ですっ❤️
今回のゲストはなんと‼️有名ファッションバイヤーのMBさんです(≧∇≦)💓
コラボ講演直後の熱気が伝わってくる内容になっています🔥
お喋り好きな2人の化学反応をお楽しみください❤️
<目次>
1. お喋り大好きな2人はトークも取り合い⁉︎
2.2人のコンプレックスリベンジ🔥
3.多様性の時代に
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
【鴨頭嘉人と学ぶ!よくわかる出版流通のしくみ勉強会】を開催します✨
8月16日(月)19時〜
※お申し込みはこちら→https://syuppan816.peatix.com/
本が大好きな方💓本屋さんや書店員さんを応援したい方💓将来本を出したい方💓そして書店員さん💓
書店員さんは特別無料ご招待となっていますので、ぜひぜひご参加ください‼️
そして、出版業界には直接関係していない方でも、自分の業界に問題を感じている方にとっては「業界の構造の変え方」として、大きな学びになるはずです💕💕
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ お喋り大好きな2人はトークも取り合い⁉︎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日は7月27日に開催されたファッションバイヤーMBさんとのコラボ講演直後のトークをお届けします*\(^o^)/*💕💕
いやあ〜〜〜
もう、
楽しかったです(≧∇≦)💓
講演直後の熱気をそのままに、アフタートークをお楽しみください💕
======
鴨頭
「ありがとうございます‼️最高でしたね❤️」
MBさん
「最高です‼️ありがとうございました〜」
鴨頭
「MBさん今、喋りたくてしょうがない病でしょう?(笑)」
MBさん
「そうなんですよ(笑)この講演会が2時間位あったじゃないですか。鴨さんがメインの講演なので、鴨さんがしゃべる時間が多かったと思うんですけど……
鴨さんが喋ってる間『早く終わらないかなーっ』て思ってました(笑)」
鴨頭
「爆笑!!
早くターン回ってこないかなって思ってたんだ!(笑)」
MBさん
「鴨さんがユニクロとかZARAの話をしだしたから、それ俺のターンじゃんって(笑)
どう考えても俺のターンでしょ?みたいな(笑)」
鴨頭
「そっか、質問すればよかったね!ごめんね(笑)」
MBさん
「全然大丈夫です(笑)」
鴨頭
「MBさんと会ったのは最近ですよね。実は今回が会うの3回目なんですよね。
まだ1回も会ったことがないのに、僕がいきなりDMで『YouTubeで対談やりませんか?』と送ったらめちゃめちゃ返事が良くて(笑)
『なんすかそれ!土下座してもお願いしたいです~!!』って返ってきて……やっぱ可愛がられる人ってそういう所だなぁと思いました❤️」
MBさん
「いや鴨頭さんから連絡きてうれしいじゃないですか❗️1回もコミュニケーションなかったけど僕はずっと鴨頭さんのYouTube見てましたから‼️」
鴨頭
「ありがとうございます💓僕もMBさんのYouTube見させていただいてます❤️
そこからYouTube対談で初めて会って、2回目はお食事させていただいて、そこで講演会やりましょうって決まって、
そして3回目が今日!!
会うたびにずっとお互い喋ってますよね(笑)」
2人の初対面、YouTubeコラボの様子はこちら
(※前編はこちら→)https://youtu.be/hcnh5VHQH9Y
(※後編はこちら→)https://youtu.be/oQJVDmJ4T0M
MBさん
「講演が始まる前も控え室でずっと喋っていて、『あれ?これ本編で話さないとダメなんじゃない?』と思いましたよ(笑)」
鴨頭
「早めに会っちゃダメですね。会った瞬間に1番面白い話しちゃうから(笑)」
MBさん
「ホリエモンこと堀江さんの場合もっとひどくて、会った瞬間に面白い話をしだして、その話をしながら入場していきます(笑)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 2人のコンプレックスリベンジ🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「会った時からずっと思ってたんですけど、MBさんって人に喜んでもらうことを軸にファッション・メルマガ・YouTubeなどやっていますよね。
誰かに喜んでもらうことを探していて、そのためのアイテムとかツールが変わってるだけですよね?」
MBさん
「いや〜なかなか自分に自信が持てなくて。
社会に『自分が生きてる価値を提示したい』というか、許してもらいたいんですよ。
子供の頃は頭も良くなかったし、運動もできないし、見た目も別に良くないし、センスもないし、何やってもうまくいかないタイプだったんです。
でも兄貴は違ったんです。兄貴は何やってもできる人間で、そこに劣等感を持ってて
『自分は生きてていいんだろうか?』という感覚だったんです。
だから承認に近いのかもしれないですね。
『社会に価値を渡したい!僕がいるとみんな幸せになるよね❗️』
と言うのを掴みたかったんです。」
鴨頭
「そういった意味では共通点が多くて、僕も小さい頃からいじめられっ子で『自分なんか生まれてこなきゃよかったんだ』と思っていました。
兄貴は超絶頭もいいし、野球をやっても甲子園ベスト4まで行くしで……そのコンプレックスをエネルギー源にして
『自分にも価値があるんだって証明したい🔥』
と働き始めたのが僕の場合はマクドナルドだったんです。
その思いは今も変わらずありますね。
だからそこは似てるなぁと思うんです。」
MBさん
「ネガティブな部分をポジティブに切り替えると言う、そんな鴨頭さんが最近出した本のタイトルはなんでしたっけ?(笑)」
鴨頭
「『コンプレックス・リベンジ』です❤️」
(笑)
会場拍手👏
(※コンプレックスリベンジはこちら→)
https://www.amazon.co.jp/dp/4861192935/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_M70M883MHS9PA33AA2HQ
鴨頭
「『コンプレック・スリベンジ』の企画は僕じゃなくてアートデイズさんという出版社の方なんですけど、その方が言ったことに賛同して出した本なんです。
『コンプレックス・リベンジはほとんどすべての人にある物語です。鴨頭さんはそれを代表して書いてください』
と言われたんです。
要は読んだ時に『鴨さんはこうだったんだ』で終わってほしくなくて、読んだ人が
『私のコンプレックスを受け入れて生きていこう‼』
というゴールに連れていきたいという本なんです。」
MBさん
「なるほど❗️すばらしいですね‼️」
鴨頭
「そういう意味ではMBさんも発信しているメッセージは共通しているじゃないですか?」
MBさん
「まったく同じですね。一緒です。」
鴨頭
「なんか根本の所は似てると思っていて、本当は自信なんか無くて、自分は価値がないんじゃないかなと思う時期が長くて、
でも、
『誰かに喜んでもらいたい』とか、
『誰かの記憶に残りたい』とか、
『生きた証を残して死んでいきたい』
そのために何を選ぶかっていうのが、人によって違うだけで根本は一緒じゃないかなという気がしてます。」
MBさん
「今の時代はそれがやりやすくなっていると思います。
”ダメ”という事が”良い”という風に価値転換できる。
講演でお話したんですが、ゲームチェンジやルールチェンジといった、既存のルールに従わずに全く違うルールを作っちゃう。
それが今のビジネスだという話があったんですけど、まさにこのコンプレックスリベンジも同じだと思うんです。
例えば身長が低いからファッションができないと思っていた人も、身長が低いから低身長の人のためのブランドをやって大成功しているブランドもあるんです。
ネガティブなことをポジティブなことに変換する。
ゲームチェンジが個人単位でできると言うのは、本当に今の時代は恵まれているなって思うんです。
タイトルからしてもコンプレックスリベンジは、めちゃめちゃ今の時代に合ってますね。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 多様性の時代に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「よく MBさんがVoicyで話している多様性なんですが、
『みんな違って、みんなそのままで大丈夫なんだよ』
と言うメッセージや生き方を、日本人は特に求めている気がするんです。
今って、なんかちょっと息苦しいじゃないですか?
同調圧力という言葉が最近良く使われていますけど、
『みんな我慢してるんだからお前も我慢しろよ』
みたいな何の根拠もないようなことに囚われてしまっている日常がある中で、
『自分の考えに従って生きて良いよ』
という解放の宣言は価値があると思うんです。」
MBさん
「本当にそうですね。」
鴨頭
「MBさんのVoicyって、『みんな違っていいんだよ』というものが、根底に流れている番組だと思っています。」
MBさん
「僕の読者さんて、昔からそうなんですけど弱い方が多いんです。
僕自身がそうだからだと思うんですけど、弱い人が弱いままで終わらなくても良い時代がやっときたなと思ってます。」
会場拍手👏
鴨頭
「今は沢山の人が情報発信できるようになったし、情報の受け取り方を選べるようになりました。
情報が多様化されたんだから、多様な生き方も自然に選べるようになると思います。
Voicyはまさにそうで、パーソナリティには『多様』な方々がいます。
もちろん僕のVoicyも聴いてもらいたいんですが、いろんな人の放送を聴いてもらいたいと思っています!
ぜひ、MBさんのVoicyも聴いてほしいですね❣️
……長いですが(笑)」
MBさん
「長いですよ~(笑)50分のvoicyとかあったりするので!」
(MBさんのVoicyはこちら→)https://voicy.jp/channel/1723
鴨頭
「それも多様性ですね❤️(笑)
これからも楽しみにしています‼️」
MBさん
「こちらこそ!楽しみです‼️」
=====
というわけで……
MBさんとのトークはまだまだ実は続くのですが(≧∇≦)
この続きは、MBさんのVoicyで、音声でお楽しみください💓
アフタートーク後半
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1723/183199
MBさんとの講演がめちゃくちゃ楽しかったので、これから定期的にやりたいという話もでています💓
また、新情報が出ましたらお知らせしますので、楽しみにお待ちくださいね*\(^o^)/*‼️
それでは今日という最高の一日に、、、
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕
本日のVoicy個人スポンサーは
『鴨さんのおかげでチャンネル登録30万人!初書籍「40代からのお腹やせ」を出版できるまでになりました!挑戦する勇気をありがとうございます!これからも「体が変われば人生が変わる」と昭和世代を応援し続けます。鴨さん大好きです❤️ミッコ』さんの提供でした❤️
▼Voicyというラジオを使って、毎朝7時頃に10分間の音声を発信しています*\(^o^)/*
まだ聴いたことがない方は、ぜひ聴いてみてほしいです❤️
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
▼僕のVoicyチャンネルでは「〇〇さん大好き❤️」と鴨頭嘉人に肉声で言ってもらえる個人スポンサーを毎日一名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
▼鴨頭嘉人の公式LINE(最新情報が毎日届く)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼KAMOファンディングの応援をぜひお願いしまーす*\(^o^)/*
このクラウドファンディングはチャレンジする人を応援する「夢の実現装置」というコンセプトです❗❗
鴨頭嘉人の夢の実現、そしてプロジェクトオーナーたちの夢の実現のため、応援よろしくお願いします(≧∇≦)💕
(※こちら→)https://www.kamofunding.com/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」では一般公開では話せない『鴨頭嘉人の活動の裏話』をサロン会員限定公開のVoicyを使って毎日配信しています💓
みなさんは今の自分の仕事は好きですか❓(≧∇≦)💕誰でも今すぐにできる「自分の仕事が好き❤️」と思える方法があるんです♪その方法をお伝えします💕
この内容を「聞いてみた〜い!」という方は、ぜひ一度 鴨頭嘉人のオンラインサロン「チームカモガシラジャパン」を覗いてみてください❤️
(※こちら→) https://kamogashira.com/onlinesalon/
昔 は自信があった 在 Facebook 的精選貼文
自從三級警戒後
你們有沒有和我一樣
都改在家裡運動呢?
因為是很容易長肌肉的體質,
所以以前對肌肉鍛練沒有興趣,
年輕的時候,也一直很羨慕沒有肌肉的女孩子
現在年紀比較大了,
反而開始意識到健康結實的身體很有魅力
當我開始訓練之後才發現,運動和訓練除了鍛鍊身體以外,
不僅僅是為了外表和健康,也鍛鍊了內心。
我一直覺得,會運動的人沒有壞人(至少一直以來,我遇到的都是這樣~)
我是個很容易懷疑自己的人,為了增加自信。也想要肯定自己。
我從3月開始訓練,雖然訓練很艱難,
但多虧身邊有可以一起堅持的夥伴和教練。
隨著訓練的進行,漂亮的訓練服也是提高我情緒的動力之一
穿得漂亮也很重要吧!?笑
@kxltaiwan_official 的運動服,是我目前運動衣服中最優秀的!
上半身非常服貼
背後的扣子設計,讓我覺得穿脫都很方便
即使動作再大再激烈,也能穩定包覆,感覺很舒服✨
褲子採用無縫線設計,抬起屁股的同時
還不會出現下半身的尷尬線,
不用取捨穿著的舒適度,這種細節設計真的好貼心,
怎麼動都不會亂跑亂卡,還能讓脚的線條看起來很漂亮,
目前已經成為我最喜歡的運動服裝
這個藍色我好喜歡喔喔喔!!
穿著喜歡的衣服、
我會對自己更有信心!
繼續加油ーー!💪✨
_______________
昔は筋トレは興味なかったし、むしろ若い頃は筋肉質な体質がコンプレックスで(強そうに見えるから🤣笑)
筋肉のない女の子に憧れていた私!笑
締まってる体、健康的に見える体に憧れるようになってトレーニングするようになったのはここ最近のこと。
やってみてわかったのは、スポーツでもトレーニングでも共通しているのは、メンタルトレーニングでもあるということ。
私のデータ→運動してる人に悪い人はいないwww
体を鍛えることはただ単に外見や健康面だけじゃなく、メンタルを鍛えるためでもあるなあと。
私がメンタル弱いから。
自信をつけるため。
自分を肯定してあげたいというのもあるな〜。
3月からトレーニングを始めて、
簡単ではないトレーニングを続けてこれるのも一緒にできる仲間とトレーナーがいるおかげ。
トレーニングを続けていくにつれて、トレーニングウェアはテンションを上げてくれるアイテムの一つ!🥺
大事よね!?笑
おnewのウェア @kxltaiwan_official は、自分が持ってるウェアの中で1番優秀!
ブラトップは胸のところにめっちゃフィットしてくれる加工がされてるから、激しい動きをしても安定してて着心地がいい🙆♀️
レギンスもお尻を持ち上げてくれる加工がしてあったり、出てほしくない下半身の気まづい線(笑)がでないからありがたい✨
全体的に足のラインをきれいに見せてくれるからお気に入りの一着になりました😍
しかもこの色も持ってないし、めっちゃタイプ👌
好きなもの着て、
自分に自信つけて、
引き続きがんばろー!!💪
#体は自分の履歴書
#身體是你的履歷表
#你做什麼身體告訴你
#hometraning #運動內衣 #壓力褲
#背扣式運動內衣 #防疫日常
#居家運動 #居家訓練 #kxl閃電褲
#健身女孩
昔 は自信があった 在 あおい夏海のミニスカスポーツTV Youtube 的最佳貼文
あおい夏海 34歳。
ガチで筋トレ始めて早2年。
昔から腕相撲には自信があった。
その辺のゴルフ女子になんて負けるわけがない。
負けられない戦いがここにある。
必ずリベンジしてみせる。
面白かったと思った方、なつみんのリベンジに期待の方はgoodボタンをお願いします🥺🙏💓
そしてチャンネル登録もぜひよろしくお願いします💓💓
★出演者★
あおい夏海
ゆりえちゃん
ゆかちんまる
LM GINZA 太田店長
まりーな
れなぞーちゃん
芹澤名人
みかちゃん
いづみちゃん
宿敵ライバル ゆりえちゃんのインスタグラム
https://instagram.com/yurie808golf?igshid=1tw7zp356hog0
あおい夏海SNS URL
Instagram
http://instagram.com/natsumi.aoi
tiktok
http://vt.tiktok.com/dJVPDY/
twitter
http://twitter.com/aoinatsumin
#腕相撲女王決定戦 #ゴルフ女子 #女の戦い #あおい夏海 #筋肉女子 #腕相撲
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/t4bP7sI6DLM/hqdefault.jpg)
昔 は自信があった 在 まとめまとめの Youtube 的最佳解答
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
主人と出会ったのは学生時代、
友達の紹介でした。
初めて見た瞬間、あっこの人だ!
絶対に手放してはいけない、
あとで後悔する、と思いました。
それからは私からの
猛アタックでした。
私の手料理を食べて貰う為に、
住んでいるアパートに来た
時にご馳走しました。
容姿には自信がありませんが、
手料理には自信があったのです。
その後、旦那さんの胃袋を
掴んだ私はいつも夕食を共に
しました。
お互い大学の講義が終わったら、
私のアパートに来て手料理を
ご馳走して…もう半同棲
状態になりました。
社会人になっても
お付き合いは続いて、
1年後に無事結婚することが
出来ました。
もう毎日手料理を旦那さんに
作ってあげることが幸せです。
主人にも料理中に鼻歌が
聞こえてるよと良く言われます。
結婚してから10年が経過
しています。
私は短大を卒業してから、
ずっと保育士をしています。
子どもが大好きで毎日が楽しいです。
あいにくまだ子どもがいない
のが残念です。
現在も不妊治療を続けています。
主人は会社内の総務関係に
配属されています。
どうやら周りからまとめ役というか、
段取りが上手いのか、
重宝がられています。
卒なく仕事をしているのが
私から見ても羨ましい限りです。
みんなのまとめ役と言った
ところでしょうか。
そんな主人が先日、街中で
占いをして来たよと話し
はじめたのです。
その占い師はおもに霊視も
出来るようで、
私達の夫婦関係も携帯の
写真を見せて見てもらった
そうなのですが…
主人は前世で、村の長(おさ)
のような仕事をされていたようです。
大きな家の中で常に村人の中心で、
日頃の困ったことや
相談事に対する人々で
周りにはいつも人だかりが
いたようです。
囲炉裏の周りと言えばいい
のでしょうか。
今の主人の仕事も
そうだなあと思って聞しまいました。
前世の仕事をそのまま
引き継いで同じような仕事を
卒なくしていて妙に私も納得
しました。
仕事を選ぶ際にも自然の
流れで行き着く職業を選んだ
のでしょう。
「…で俺が昔、そのような
庄屋というのか村長(むらおさ)
みたいな仕事をしていた時に、
いつも料理を出したり掃除
してたり周りの家事をして
いたのが君なんだってさ」
「えっ?」
「その家にたくさんいた
女中さんの1人だったんだって」
それを聞いた瞬間、身体中の
鳥肌が立った感覚におそわれました。
そして全てを理解した
気持ちにもなったのです。
頭にフラッシュバックして
来たのです。
私は前世で当時から主人が大好きで、
遠くからいつも見ていました。
あの人の為に美味しい料理を
作ってあげよう、
周りの家事をいつもして
あげなくてはと…
でもその恋は実らずに、
ずっと見ているだけでした。
今度違う人生が始まったら、
何もいらないから主人と
一緒になりたいといつも
思っていた前世の頃の思い出…
それが今回の衝撃的な話しでした。
スレチだったらゴメンなさい。
けど、もしかしたら皆さんの恋人、
夫婦、ご家族は前世でも
繋がりがあるのかなと思って
しまいます。
もちろん、占いも霊視も夢見
物語だと思っていただいて結構です。
朝4時に目が覚めて眠れない
まま朝を迎えました。
ベッドの中で暇だった
ものですから投稿してしまいました。
隣で主人の寝息が聞こえています。
いつも一緒にいる幸せを
感じながら生きていきます。
それでは。
まるで物語を読んでるようだった
お二人共、末永くお幸せにねー
ありがとうございます。
いま全体を読み上げていて、
2人が大学で講義と書いて
いましたが、
主人が大学で私が短大の講義です。
失礼しました。
なんかジーンときましたよ。
いい話をありがとうございます。
運命の出会いで生涯の伴侶に
なった人なんですね。
いかん。
いま本気でにやにやしてるw
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/m2sRDpetiyk/hqdefault.jpg)
昔 は自信があった 在 まとめまとめの Youtube 的最佳貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
全ての漫画家志望に捧ぐ
聞こうか
スペック
スペック
男・フツメン
17歳まではごく普通の
生活を送ってきた。
特に大それた短所も長所も無い感じ。
まさに
「どこにでもいるようなごく
普通の男」
人生の分岐点が訪れるのは
17歳の夏。
進路希望表が配られた日の
ことだった。
俺の高校は割と偏差値のいい
高校だったが、
周囲の頭のよさに付いていく
ことに俺は限界を感じていた。
そこに俺の親友だった男に
進路をどうするつもりかを
相談してみた。
彼は
「俺はミュージシャンになるぜ」
と言った。
その迷い無き即答っぷりに…
俺はカッコイイと思った。
「人生は一度きり、ならば
好きなことを全力でやってみたい」
「退いて後悔するより、
進んで後悔したい」
彼の口癖だったが、それまで
何となくのレールに乗って
きた俺には新鮮な発想だった。
そして、俺も昔から
大好きだった漫画家を真剣に
目指すことを考え始めた。
「漫画家になろうかな」と
思ってから、
成績が下がるまでの間は
凄まじかった。
「漫画家に学歴は関係ない」
というのが逃げの口実となり、
次の考査で一気に赤点連発。
落第の一歩手前まで行きかけた。
高校をちゃんと卒業してから
漫画を描き始めようと決めていたが、
あの成績では意味が無かったかも。
ともかく、高校は無事卒業できて、
俺は漫画を見よう見真似で書き上げ、
S社に持ち込みに行った。
夢があるなら大学は行っといて、
芽が出なかったとき就職
しなきゃ人生詰むよ
S社で俺を受け持ってくれた
編集さんは今振り返ると
結構な敏腕編集だったのかも
しれない。
一流少年誌の看板漫画の当時
担当編集だった。
俺の原稿をとても字を追っ
てるとは思えないくらいの
スピードで読み、
「君の原稿を読む義理は
読者には無い」
というようなことを言った。
俺は自信があったということもあり、
そ
の言葉一つ、その編集の
厳しいテンションに
一気になえてしまった。
「金の卵がやってきた!
これは即デビュー、
次は連載用のネームを持ってきて」
くらいの反応を期待していたのだ。
今思うと本当に有り得ない
ことだけど、
当時は本気でそうなると信じていた。
しかし、その時点ではまだ
士気は折れていなかった。
S社の編集の腕なのかもしれないが、
けなされはしたけど俺の
作品のいい所も挙げてくれて、
いい具合にやる気を促された
ような気がした。
その作品は月例賞にまわさ
れることになった。
発表日まで何も手に
つかないくらいにそわそわしたが、
結局「あと一歩」にも
引っかからず落選。
これにも相当なショックを受けた。
今まで自信満々だったが、
ここで初めて自分は
天才ではないと思い知らされた。
そして、そんな中なんとか
第二作目をかき上げ、
同じ編集さんに見てもらう
ことになった。
ショックを受けるレベルが低
すぎるんじゃないの
ここまでまとめると、
高校卒業後漫画を描いて
持ち込んだが、
ボロクソに言われた。
が、
めげずにもう一度持ち込んだ。
でいいんだな。
第二作目の持込のとき、
その編集さんは1時間も遅刻した。
俺はいつ訪れるか分からない
編集さんに失礼のないよう、
背筋を伸ばしたままで1時間
待ち続けた。
一時間後訪れた編集さんは、
大げさな仕草で事務的に謝罪し、
特に雑談も無く俺の原稿を
めくり始めた。
相変わらずめくる速度が速い。
そして
「これは賞に出しても絶対に
引っかからないでしょう」
と言った。
「え?」
「主人公にまったく感情移入
できません。
例えばここのvんヴぁいhbf」
そこから先はよく覚えていないが、
とにかくこの作品は賞に出す
ことすら拒まれた。
2ヶ月掛けて仕上げた俺の第
2作目は、
預かってもらうことすら出来ずに
そのまま家へと持ち帰る
ことになったのだ。
帰りの電車の中、ものすごく
惨めだった。
今のままではいけない!と思った。
次の作品をかき上げるのには
半年以上かかった。
バイトで生活費を稼ぐのも
楽じゃなかったし、
原稿も今まで以上に丁寧に仕上げた。
ネットや本屋で技術を学び、
透視法、ケズリなどの技術も
織り込ませた。
すると明らかに今までと違う、
かなりいい原稿に仕上がった。
ストーリーは
「金色のガッシュ」の亜流
みたいな感じになってしまったが、
少年誌らしい自分の漫画に
満足だった。
意気揚々とS社にカムバック。
同じ編集さんに見てもらう
ことになった。
反応は良かった。
今活躍している作家陣の新人
時代と比べても遜色ないよ…
とまで言ってくれた。
「これは賞に出しましょう」
とも言ってくれた。
やった!!!!と思った。
それから賞の結果が
出るまでの一ヶ月間、
本当に幸せだった。
どれくらいの賞がもらえる
のかがかなり気になった。
ちなみに漫画の賞はどこも
大体同じような名前で、
大賞
→準大賞
→入選
→準入選
→佳作
→奨励賞
→期待賞
→もう一歩
という格付け。
佳作をとれれば
デビューレベルなので、
俺はその佳作に何とか
食い込めないものかと願った。
しかし、結果は…もう
一歩にすら名前がなかった。
なかなかおもしろい
このストーリーで漫画描けば
鳥山明の新人時代のボツ
原稿は1年で500枚だったと
WIKI先生が言っていたぞ
信じられなかった。
何かの間違いかとも
100回くらい思った。
しかし確認の電話を入れ
られるほどの度胸もないため、
放心のまま一週間くらいを過ごした。
ここで俺は初めて
将来に対して焦り始めた。
こんなニートに近い
フリーターのような生活をしていて、
ものにならなかったらどう
なるんだろう?
当然、こんな場合は
我武者羅に漫画を描き
続けるしかない。
でもクオリティを落とす
わけにはいかないし、
やる気が加速につながらない
のも作画のじれったいところだ。
結局バイトに追われながら
次の作品が仕上がったのは
8ヶ月以上も経ってからだった。
どうゆう展開になるかwktk
しかし、俺はS社には連絡を
入れられずにいた。
編集さんが俺のことを覚えて
いるはずもないだろうし、
いよいよとなるとこの
8ヶ月分の結晶が砕かれる
のが怖くなったのだ。
そして俺は、別の出版社
A社に持ち込むことにした。
S社に比べるとかなり格が
落ちてしまうが、
俺はとにかく結果が欲しかった。
格w
S社は分かるけどA社って何処だろう
よく知らないけど、
こういうのって最初の会社が
ダメなら他の会社に
持ち込むってのはダメなの?
問題ない
普通なら一度に何社も
掛け持ちするんだが
格て。
チャンピオン舐めてんすか
A社ってあそこしかないだろ…
みつどもえのとこ
もしマイナーかメジャーかで
格がどうとか言っちゃってるなら
やっぱりお前はプロに
ならなくて良かったよ
朝日ソノラマ
(現 朝日新聞出版)
かもしれんぞ
A社の編集さんは恐ろしく
優しかった。
志望雑誌のレベルを下げた
こともあり、
俺は初めてそこの賞で
期待賞を獲った。
これは本当に嬉しかった。
受賞者は名前とカットが
雑誌に掲載されるのだが、
その雑誌が発売される日は、
近くのコンビニまで0時を
回ってから、
自分のカットをチェックしに
行ったくらいだった。
その時点で俺の年齢は21歳。
大学に行った奴らは3年生。
もうすぐ就職活動という時期。
順調に人生を歩き始める同級生。
この波にきちんと乗れれば、
何とか彼らと肩を並べ
られるな…とか、
そういうことを思ってたのは
今でも覚えている。
そして、それから先は
一進一退の打ち合わせ。
ネーム段階から話し合いをして、
賞に出すという時期が続いた。
その時期は落ち込むこともあったが、
やはり基本は楽しかった。
そして1年以上打ち合わせを
繰り返した後、
俺は終に佳作を獲ることに成功する。
人生最高の時だったと思う。
その報告を電話で受けた時には、
喜びと安堵で涙が出そうになった。
これで俺の漫画人生は開ける!
次はいよいよ連載ネームを
切れるんだ!
年は既に23歳になり、
同い年の奴らは働き始めていたが、
何とか俺も社会人として
やっていけそうだ…と思った。
ここからが地獄の始まりだった。
すでに開始から6年か
連載ネームを切る作業は楽しかった。
特に今まで書いたことのない第2話、
第3話を描くのが新鮮だった。
読みきりではキャラ数を
減らせと言われるのが普通だが、
連載ではそうはいかない。
逆に魅力的なキャラクターを
どんどん出していかなければ、
物語は広がっていかない。
今まで溜めた欲求を
晴らすかのごとく、
暖めてきたネタの全てを
ネームに込めた。
この作業にも半年はかかったと思う。
担当編集を通り、次に
編集長に見せられることになった。
編集長がokサインを出せば、
晴れて俺も連載作家、
漫画家になれる!!
しかし、結果はボツだった。
普通ここまでやったら今頃
デビューできてるだろ
一体何があった
斬の作者ですらジャンプに
2度連載できているというのに…
1カットでもいいから、
絵を見せてもらえないと
なんとも言えない
「漫画家はデビューするまでは簡単。
デビューしてからの方が
遥かに難しい」
というのは、その時点で結構
耳にしていた。
しかし俺自身自分の連載用
ネームにはかなりの自信があった。
波に乗っていたということもあり、
編集長も通すだろうと思ってた。
しかし結果は惨敗。
このネームを手直し
するとかじゃなくて、
完全に沈めて新しい何かを
描けとの事だった。
「このストーリーを描く
ために漫画家を目指したんだ!」
と思えるほどのネームが
完全にボツになった
ショックも冷めぬうちに
「新しい何か」
俺は頭を捻った。
連載決まってから連載用の
ネーム作るのが普通なんじゃないの
少なくともエースで連載し
てる知り合いはそうだった
新人にも旬というものがある。
近く行われた賞で授賞をした
新人はやはり編集部からの
注目度も高い。
記憶に新しいし、若さもある。
逆にくすぶり続けると、
もうセンスが枯渇して
いるとか古いとか、
編集部内で飽きられて
しまったりすることがあるそうだ。
俺が連載用ネームを切って
いる間にも、
何人かの受賞者が生まれた。
俺は焦ってネームを切った。
しかし、俺が切れるネームは
方向性が似ていて、
そのネームは担当編集の
時点でボツをくらった。
そんな中、俺と同じ時期に
授賞した人の連載が決まった。
それは焦らされる
だから趣味を仕事にすると
こうなるんだよ
仕事と趣味は別々にできるのにね
ラノベ作家とか副業の人が多いよ
頑張れ、超頑張れ
俺は負けたと思った。
でも悔しさよりは焦りの方が
勝っていたと思う。
この時点で24歳。
気分転換に久しぶりに
同級生と飲みに行った。
同級生は社会人2年目で、
仕事が段々と板についてきた。
高校も割とレベルの高い
高校だったため、
皆良いところに就職できたようだ。
ちょっと前まではひたすら
皆で牛丼食べていたのに、
今や良さげな店で洋酒を飲む
ようになっ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/kO4s7JGF-c8/hqdefault.jpg?sqp=-oaymwEbCKgBEF5IVfKriqkDDggBFQAAiEIYAXABwAEG&rs=AOn4CLAlY7AKEQEgdn9jVMtzSOH1tmH_TQ)