みなさんは、鹿児島県奄美群島などで飲まれている発酵飲料の「ミキ」をご存じですか? わたしは「ミキ」を口にしたことがなかったので、アルコールのない甘酒や甘いおかゆをイメージしていましたが、実際の「ミキ」はとても爽やかでクセのない飲料でした。 そして作り方も簡単なうえに、健康長寿の源ともいわれているほど栄養が豊富なんです。 今回は、そんな奄美のライスミルク「ミキ」を実際に作ってみました!作り方をレポートします。 奄美のライスミルク「ミキ」ってなに? 「ミキ」は、鹿児島県奄美群島や沖縄県などの温かい地方で伝統的に作られてきた発酵飲料です。おかゆにしたうるち米にサツマイモを加え、自然発酵させています。 「ミキ」という名前は、祭事の際に用いられる御神酒(おみき)に由来しています。「ミキ」の原型は「口噛み酒」であると言われています。 口噛み酒(くちかみざけ)は、米などの穀物やイモ類、木の実などを口に入れて噛み、それを吐き出して溜めたものを放置して造る酒のこと。古代日本、アイヌ、沖縄、奄美諸島で作られていたほか、中南米やアフリカなど世界各地に見られたが、アマゾン低地などに残存する以外ほとんど消滅した。真臘では女性が醸すことから「美人酒」と呼ばれていた。また、人為的に造る酒の発祥は口噛み酒であるという説がある。 参考:ウィキペディア 火を入れて作るもの、火を入れないで作るもの、地域によって作り方は微妙に異なるようですが、発酵させて作る乳酸菌飲料であることは変わらず、奄美沖縄地域の赤ちゃんからお年寄りまで広く親しまれている伝統的な乳酸菌飲料です。 「ミキ」は、豊年祭などの祭りごとではお供え物として欠かせません。100歳以上のご長寿が多い奄美大島の秘密がここにあるかもしれません。 「ミキ」の味 見た目は甘酒に似ている乳白濁ですが、味は乳酸菌発酵特有の爽やかな酸味とサツマイモが持つ優しい甘味があります。 甘さが優しいので、様々な料理や飲料との相性がよいです。 伝統的な「ミキ」には砂糖は入っていなかったようですが、現在は砂糖を加えて一緒に発酵させる作り方が多いようです。 「ミキ」の発酵のメカニズム 「ミキ」は乳酸菌が米などの原料に含まれる成分を発酵させることでできる乳酸菌飲料ですが、この発酵に関与している乳酸菌は、1種類だけではありません。 乳酸菌にはさまざまな種類がいて、「ミキ」からは、ラクトコッカスラクチスなどをはじめとする約30種類の菌が見つかっています。乳酸菌は「ミキ」が作られる場所に由来しているため、地域や環境によってさまざまな乳酸菌が関わっているのです。 「ミキ」の作り方を説明する上で特徴的なのが、生のサツマイモを使う点です。生のサツマイモに含まれる消化酵素βアミラーゼの働きによって、デンプンが麦芽糖に変化し、自然で優しい甘味を作り出します。 この麦芽糖をエサにして、乳酸菌が発酵を促進させて乳酸を作り出し、ほんのりと酸っぱい味になります。 ▼発酵のメカニズム 消化酵素βアミラーゼが、デンプンから麦芽糖を作る ↓ 乳酸菌が、麦芽糖から乳酸を作る ↓ 自然の酸味と甘味ができる 自家製「ミキ」の作り方 「ミキ」は誰でも簡単に作れます!誰でも簡単に作れる挑戦しやすい発酵食品の一つということで、実際に作ってみました。 材料(作りやすい分量) 米・・・250g (白米・玄米・雑穀米・7分づき・5分づきなどお好きな米をお使いください) 水・・・1ℓ サツマイモ・・・50g(サツマイモは皮を向いて水に浸しておきます) 作り方 ①お米を手のひらを合わせるようにしながら、優しく研ぐ。 ②研いだお米に水を加えて、固めのおかゆを炊く。 ③固めのおかゆができたら50℃位まで冷ます。(サツマイモの酵素が活動しやすい温度) ④ ③のおかゆにサツマイモをすりおろして入れ、右回りにぐるぐると良く混ぜる。 ⑤重かったおかゆが混ぜているうちにスーッと軽く混ざるようになったらOKです。 ⑥蓋をしてそのままおくか、口の広い入れ物に移し替えて1日から3日程常温で自然発酵させます。(暑いところでは発酵が早く、寒いところでは発酵が遅くなりますので様子をみます。) ⑦1日1回は蓋を開けて発酵中のミキをかき混ぜます。酸っぱい香りがしてきたり、食べて見てほんのり酸っぱくなっていたら出来上がりです。 ⑧出来上がったミキをミキサーにかけて滑らかにしたら、冷蔵庫で保存します。 ※食べ頃:冷蔵保存で2〜3週間後 ※保存方法:密閉容器に入れ冷蔵保存 / 冷凍保存も可能 自家製「ミキ」の使い方 自家製「ミキ」の使い方はとにかく自由です。クセがないのでどんなものにもよく合います。アイデア次第でなんにでも使えるので、毎日使うことをおすすめします。 飲料として そのまま飲んでも美味しいですが、甘さが欲しい時ははちみつやメープルシロップなどを加えても美味しくいただけます。 いつも飲んでいるジュースやスムージーなどに加えれば、さらに栄養価アップになります。 お酒に入れて 焼酎などのお酒に入れてお飲みいただいても美味しく召し上がっていただけます。特に黒糖焼酎がおすすめです。 料理に入れて カレーやシチュー、味噌汁などの汁物や炒め物など調味料感覚でご使用ください。また、卵料理に加えるとふんわりした口当たりの良い卵料理に仕上がります。 調理の下準備に 肉や魚料理の下準備としてミキに漬け込むと肉が柔らかくなります。硬い肉が驚くくらい柔らかくなります。ミキの酵素が動物性たんぱく質を分解し、柔らかくしてくれます。 自家製ヨーグルトづくりに 無調整豆乳にミキをひとさじ加えると豆乳ヨーグルトを作ることができます。分量などは各自でお試しください。 まとめ 腸内環境を整えることは誰にでもできる健康管理・維持の方法です。発酵食品の持つ乳酸菌の力を毎日の食生活に取り入れて、賢く生活することはとても良いことです。 日本人が昔から食べていた食材を使って作る「ミキ」は、穀物の栄養をそのまま摂ることができる日本人の体に優しい発酵飲料です。 滋養食としても昔から飲まれていた「ミキ」をご家庭で簡単に作ってみてはいかがでしょう。
https://www.chounaikankyou.club/article/miki.html
同時也有8部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅sunshine channel サンシャインチャンネル,也在其Youtube影片中提到,[KALDI]カルディ購入品紹介☆シークヮーサー[美味しい沖縄] カルディで買える「シークヮーサー」商品が美味しそうだったので購入しました♪ 今回はこちらの8種類です シークヮーサーのさっぱりとした酸味と爽やかな香りを楽しめる暑い夏にぴったりの商品です 北海道から 北海道でつくったラーメン シー...
「沖縄 ぜんざい もち麦」的推薦目錄:
沖縄 ぜんざい もち麦 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的精選貼文
冷蔵庫の中がお味噌が入ったビンだらけになっています。笑
なぜなら最近ちょっとずつ味噌に何かを足して、風味がついたお味噌でお味噌汁を作るのがマイブームだから。
こちらは、その中の一部。
‐‐‐‐‐‐‐
沖縄の麦みそににんにくの風味をがっつりつけた
「沖縄麦にんにく」
‐‐‐‐‐‐‐
一般的な米味噌に粒が残ったざくざくのクルミペーストを混ぜ込んだ
「くるみチーズ味噌」
‐‐‐‐‐‐‐
西京味噌にほんのりバターとにんにくをきかせた
「にんにくバター味噌」
‐‐‐‐‐‐‐
自分で仕込んだ「手作り味噌」
‐‐‐‐‐‐‐
もうすぐ手作り味噌はなくなっちゃうな。
やっぱり味噌を毎日消費している私としては、手作りが間に合わないので、なるべくナチュラルに作られた市販のお味噌も併用しています。
にしても、冷蔵庫を開けるたびに小さな味噌ビンがころころころがってくるのは、どうしたものか。笑
完全に味噌ビンの量と冷蔵庫の大きさが合ってないですw
大きな冷蔵庫が置ける、大きなおうちにひっこして、思う存分味噌ビンを作りたいですが、
そうなったらそうなったでちょっと怖いので、今ぐらいがちょうどよいような気がしてます。
#味噌 #白味噌 #八丁味噌 #味噌作り #麦味噌 #味噌バター #にんにく #にんにくたっぷり #にんにく大好き #にんにく多め #にんにく味噌 #にんにく料理 #手作り味噌 #チーズ大好き #チーズ入り #チーズたっぷり #チーズ料理 #チーズ好きにはたまらない #クルミ #クルミ入り #くるみ入り #くるみだれ #冷蔵庫 #冷蔵庫収納 #冷蔵庫発酵 #冷蔵庫の残り物 #冷蔵庫整理 #暮らし上手 #暮らしを整える
------
【お知らせ】
------
1:腸活ゲーム製品化プロジェクト、始動!
クラウドファンディング挑戦中!果たして12月2日の終了日までにサクセスできるのか?!
ご支援はもちろん、シェアや拡散、ウワサ話、なんでもうれしいです!ご協力よろしくお願いします!
▼▼【詳細・ご支援はこちらから】▼▼
https://camp-fire.jp/projects/view/85513
------
2:長谷川ろみ主催イベント、開催決定!
はじめての方大歓迎!ゆるっと発酵ナイト
今月は、「ゆるっと発酵ナイト」!発酵食品を食べながら、交流するだけの誰でも参加可能なハードルが低いイベントです。 笑
みんなで楽しく飲み比べ、食べ比べしましょう!9月28日(金)19時~です。
▼▼【お申込みはこちら】▼▼
https://choukatsu-180928.peatix.com/
沖縄 ぜんざい もち麦 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的精選貼文
黒蜜ときな粉をかけて食べる「くず餅」。 漢字で書くと、「葛餅」や「久寿餅」になりますが、この2つ、まったく違う食べ物だということを知っていましたか? 関西の人が良く食べるのは、「葛餅」。透明感があってつるんとしてます。 関東の人が良く食べるのは、「久寿餅」。白濁しているひし形のお餅のような印象です。実はこのどちらかが、和菓子で唯一の発酵食品だといわれています。 今回は、「葛餅」と「久寿餅」の材料、作り方の違いをまとめてみました。 久寿餅とは? まずは関東でよく食べられる「久寿餅」をみてみましょう。 神奈川県川崎市川崎大師や東京都大田区池上本門寺、そして東京都江東区亀戸天神社などの名物として売られているので、関東の人にはなじみがあるかもしれません。 白濁した板状の「久寿餅」と黒蜜やきな粉がセットで売っています。 久寿餅の材料と作り方 実は、「久寿餅」は、小麦を乳酸菌で発酵させた、小麦でんぷんでできています。 小麦の配合や発酵時間はお店によって全く異なりますが、「久寿餅」やさんとして有名な1805年創業の船橋屋(東京・江東)さんでは、なんと450日間も発酵させているのだとか。 なんと、1年半以上です! その作り方をざっくり説明するとこんな感じ。 ▼「久寿餅」の作り方 小麦を水で練って洗う ↓ 乳酸菌で発酵させる ↓ 水洗いして酸味や発酵臭をとる ↓ 蒸す ↓ 黒蜜やきなこをかけて食べる 久寿餅はなぜできたのか? 久寿餅のルーツをたどると、江戸時代に東京で大洪水が頻繁していたことに少し関係があるようです。 洪水によって水につかってしまった小麦をそのまま捨ててしまうのはもったいない…そこで、その小麦を発酵させて、ちゃんと水で洗って、蒸す工程を作ることで火を通して、どうにか食べようとした結果、なんと久寿餅ができちゃった!という話もあります。 昔の人が、どうにか食料を無駄にしないで食べられるように工夫を凝らした結果なんですね。 乳酸菌で発酵させることでたくさんのビタミンやミネラルも生まれますし、カロリーが低いわりに栄養価が高い美容食としても、注目されています。 葛餅とは? 一方、おなじ「くずもち」でも、漢字で「葛餅」と書くほうは、主に関西で食べられています。 漢字のとおり、葛粉から作られる和菓子ですが、沖縄などもっと南のほうで食べられる葛餅は、葛粉の代わりに芋くずと呼ばれるサツマイモデンプンからつくられることもあるんですって。 そもそも「葛」とは、マメ科クズ属のつる性の多年草で、日本ではその根っこのでんぷんをとって葛粉を作っています。 根っこの部分を乾燥させた「葛根」は、日本薬局方に収録されている生薬としても有名ですよね。 奈良県吉野産の葛は特に良質だとされていて、この地域で加工した粉は「吉野葛」として知られています。 葛餅の材料と作り方 葛餅の作り方は、久寿餅とは全く違います。発酵させているか、させていないかがその大きな違いだといえるかもしれません。 ▼「葛餅」の作り方 クズの根っこをたたいて繊維質にする ↓ 水で洗って乾燥させる ↓ 水と砂糖を加えて火にかけながら練る ↓ 火からおろし粗熱をとる ↓ 黒蜜やきなこをかけて食べる 葛餅自体がほんのり甘いのは、お砂糖が入っているからだったんですね。 久寿餅と葛餅の違いまとめ 久寿餅と葛餅は、名前は似ているけど、まったく違う食べ物であることがわかりました。 久寿餅は、小麦でんぷんを練って、乳酸菌で発酵させたもの 葛餅は、葛のでんぷんを練ったもの 作り方も材料も全く違いますね。 久寿餅は、もともと江戸時代の大洪水がきっかけで、むりやり水につかってしまった小麦を食べようとした経緯があるといわれているように、食べるまでにかなりの工夫が感じられ、その分出来上がるまでに時間がかかっています。 発酵だけで450日というのは本当にすごいです。 ぜひ、久寿餅と葛餅を改めて試食してみてください♪
https://www.chounaikankyou.club/article/kuzumochi.html
沖縄 ぜんざい もち麦 在 sunshine channel サンシャインチャンネル Youtube 的最佳貼文
[KALDI]カルディ購入品紹介☆シークヮーサー[美味しい沖縄]
カルディで買える「シークヮーサー」商品が美味しそうだったので購入しました♪
今回はこちらの8種類です
シークヮーサーのさっぱりとした酸味と爽やかな香りを楽しめる暑い夏にぴったりの商品です
北海道から 北海道でつくったラーメン シークヮーサーしお 104g 178円
「北海道産小麦粉を使用し、2日かけて乾燥することで仕上げたコシのある麺に、沖縄県産シークヮーサーの爽やかな風味が香る塩味のスープを合わせました。
利尻産昆布のだしを使用した爽やかなシークヮーサーの風味が香る、贅沢なラーメンです。
※具材は入っていません。1食分。」
作り方
水600ml(カップ3杯)が沸騰したところで麺を入れます
4分半茹でます
(3分半経つまで麺は触らずにいたほうが美味しいです)
麺が茹で上がったら火を止めます
スープと香味油を入れてよくかき混ぜます
器に移しで出来上がりです
お好みでシークワーサーの輪切りや白髪ネギ、紫蘇を入れてください
シークヮーサー冷麺 1食分 264円
「シークヮーサー特有の爽やかな香りとほどよい酸味のスープは、そば粉不使用でコシのあるプレーンな麺とよく合います。
暑い季節におすすめのあっさり冷麺です。」
作り方
沸騰したお湯に麺を入れ、40秒程度茹でます
湯切りしたら冷水で洗います
別添えの「シークワーサースープに冷水160ccを加えます
深めの器に麺を盛り付けます
お好みの具材(煮豚のスライス・豆もやし・きゅうりなど)を飾りのせスープを注いだら完成です
美味(おい)シーサーだれ 150ml 360円
「カツオ出汁の旨みにシークヮーサーの爽やかな香りのかけたれです。そうめんチャンプル、春雨サラダ、冷しぶっかけうどんなどに薄めずそのままご使用ください。」
シークヮーサー塩だれ 200ml 388円
「沖縄県産シークヮーサー果汁100%」を使用した万能塩だれです。
後味爽やかで、シークヮーサーの味と香りがしっかり感じられます。」
もへじ シークヮーサードレッシング 200ml 429円
「シークヮーサーならではの“爽やかな酸味”と“ほのかな苦み”をひきたてるため、旨みを効かせたフレンチドレッシング風に仕上げています。
白身魚のカルパッチョや、夏野菜、フルーツいっぱいのサラダに使用すると、鮮やかな黄色が映えて見た目も爽やかな一皿に。」
シークヮーサーくずきり 170g 210円
「「シークヮーサーの爽やかなシロップがくずきりの食感の良さをより引き立てています。
よく冷やしてそのままお召し上がりください。」
こんにゃくゼリー 塩シークヮーサー 180g 267円
「沖縄県産シークヮーサー果汁を使用した爽やかな酸味、甘味に塩を加えスッキリとした味わいに仕上げました。」
沖縄県産シークヮーサー果汁100% 360ml 800円
「沖縄県産シークヮーサー果汁100%のストレートジュースです。
レモンやライムのようにお刺身や焼き魚にかけたり、鍋物やサラダのドレッシング、もずく等の酢の物にも。また、水や炭酸水5~8倍に薄めたり、泡盛(焼酎)割りやカクテルにもどうぞ。」
シークヮーサーのど飴 70g 265円
「爽やかな酸味のシークヮーサーと、沖縄では漢方として用いられている伝統的なハーブ「月桃葉」を配合したのど飴です。」
シークヮーサーはミカン科の柑橘で沖縄を中心に自生しています。
酸味が強いだけでなく、香りと酸味に深みがあるのでいろんな食材との相性が良いです
*価格は税込価格です
@sunshine channel サンシャインチャンネル
#カルディ新商品
#カルディ購入品
#沖縄
♡福岡県久留米市のYouTubeチャンネル Sunshine Channelサンシャインチャンネルです
ご視聴💖ありがとうございます♡
インスタグラムフェイスブックもフォローお願いします♡
hitomi tanaka 田中ひとみ
お仕事のご依頼はインスタグラムのDMからお願いいたします
Instagram
https://www.instagram.com/hitomi.tanaka.sunshine/
Facebook
https://www.facebook.com/hitomi3desu
HP
http://www.oshiroiya.co.jp/
ツイッター
https://twitter.com/hitomi3desu
アメブロ
https://ameblo.jp/oshiroiya
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/bw-1GB7NhFI/hqdefault.jpg)
沖縄 ぜんざい もち麦 在 Chiaki Youtube 的最佳解答
1カ月半後のダイエット結果はこちら↓
https://youtu.be/bGDYliBh3SQ
ダイエット前はこんな感じでした・・・↓
『体重』
https://www.youtube.com/watch?v=5K9eWWN9G8I&t=960s
『スリーサイズ』
https://www.youtube.com/watch?v=_6xT7xpRMZE&t=151s
【ダイエットスープ】
●材料●
セロリ、人参、キャベツ、玉ねぎ、トマト缶、コンソメキューブ1つ、
水、コショウ、お好みでチキン
全て沸騰したお湯に入れて、野菜が柔らかくなったら
コンソメキューブにトマト缶を混ぜるよ!
私はチキンを後から足したよ!
※トマトの味が苦手な方は、味噌を加えたり、カレー粉を加えたりするともっと美味しくいただけます♡
【ヨーグルトケーキの作り方】
オーブンを180度で温めておくよ!
●材料●
小麦粉 2カップ
ヨーグルト 250g
卵 2つ
レモン 皮を削って(約大さじ
ココナッツオイル 1/2カップ
ベーキングパウダー 小さじ2
全て混ぜて、オーブンで約40分焼くよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご視聴どうもありがとうございました!
少しでも面白いな!と思われた方は、
チャンネル登録&グッドボタン!も是非宜しくお願い致します。
★私のインスタグラム
https://www.instagram.com/chiakiinengland/
皆さんが素敵な日を過ごしていますように・・・★★★
#Chiaki
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企業案件↓
事務所には所属していないので
こちらのメールにてご連絡をお願い致します。
[email protected]
※個人のメールは動画のコメント欄にお願いします。
また、メールは担当のものが管理しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽曲ダウンロード
http://bit.ly/2bNhCdt
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~おすすめプレイリスト~分かりやすくまとめました!~
☆ライフスタイル☆
彼の事、日常のブログ、CAのお友達などはこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5RcV_-uqE_xtmxxHx3FjHvD
☆美容&ファッション&メイク☆
ビューティー系の動画はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5Tp7taECQq7w9XqkXYW4yuC
☆CAに関する内容☆
CAを目指している方におすすめ!
試験の受かり方、私の面接の経験談、仕事内容などはこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5Tuwygr4GtqosXA8vNvsFnL
☆CA世界旅行ブログ☆
世界を飛び回るCAの色んな国での体験談はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5TAjofAE0F38JSMOq4d2eWZ
☆色んな国で買ったもの紹介☆
様々な国から今月のお気に入り↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5Q-W6vWeIToeJfyLDV4gAO1
☆沖縄に関して☆
出身地沖縄で撮影した動画はこちら↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMQRGadpkC5QelNb5DNTjHrQbDvUu8TwU
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/4Pkp4JAsGeA/hqdefault.jpg)
沖縄 ぜんざい もち麦 在 HIRO's channel Youtube 的最讚貼文
全駅買うまで終われまてん!!
Amazonリンク→https://amzn.to/36O5rL0
楽天リンク→https://a.r10.to/hy2Meb
前回の動画を見ていない方はこちらからどうぞ(*´∀`*)
https://youtu.be/n-2m2Vw4xd4
Mildomのフォローお願いします!→ID:10195732
メンバー登録はこちらから!
https://www.youtube.com/channel/UCg-Cq8vGwM_ggUIviybwPxg/join
バイクちゃんねる!
https://www.youtube.com/channel/UCoEPbM3eWZ-RXveu7vUS54g?view_as=subscriber
ペットちゃんねる!
https://www.youtube.com/channel/UCVZQ9qbKIRXfV-CE5vYIFSw
ぜひチャンネル登録をよろしくお願いします(*´˘`*)♡
Twitterフォローしてください・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ゲーム垢https://twitter.com/hiro0509_
「@hiro0509_」
バイク垢https://twitter.com/HeroYzfr3
『@HeroYzfr3』
#桃鉄令和 #桃鉄 #桃太郎電鉄 #桃太郎電鉄令和
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/7ydb18bstks/hqdefault.jpg)