コロナ感染による外出自粛。イベント自粛により、甚大な被害を被っている企業、会社、店舗は多いはずです。
以前、私が主催する「ウェブ心理塾」の副業、起業セミナーで、「収入源が1箇所しかなのは極めて危険。何かあったときに対応できないから。最低でも2つ、できれば3つ以上の収入源を持とう」という話をしました。
ちなみに、私の収入源は10以上です。そのうち、家から外出禁止された場合に、入らなくなる収入は「他社からの講演、研修依頼」のみ。今回は、一件だけ保留(延期)になりました。
私の友人には、「研修講師」が多く、彼らの4月の講演、研修は、はぼ全てキャンセル。収入はほとんどなくなると嘆いています。
私の場合、インターネット上で完了する、家から一歩も出ないで仕事ができるワークスタイルを、何年も前から構築してきましたので、幸い、今回のコロナ騒動では、ほとんど減収はしていません。
「複数の収入源を持つ!」
今回のコロナ騒動で、ほとんどの人は、その重要性に気付いたと思いますが、コロナ騒動が収束したら、その「重要な気付き」もすっかり忘れて、またもとの「1箇所からの収入に完全依存する生活」に戻っていくのでしょう。
起業じゃなくていいし、小さな副業でも、大金じゃなくても、月1万円でいいので、別な収入がある人は、そうでない人よりは、圧倒的に強い。
今の仕事を失ったときに、全時間を投入すれば、それは瞬時に数倍に膨れ上がるからです。
私がネット上で副業、起業の話をすると、必ず辛辣な批判コメントがつきます。「うちの会社は、副業禁止なので無理です」と。
そういう人は、もっと勉強すべきです。「副業禁止」でも、出版や講演は認められている場合は多いです。実際、私の友人で、「副業禁止」の公務員や「副業禁止」の会社で、きちんと届けを出して、出版や講演活動をしている人はいます。抜け道は常にあるけど、調べねしなければ、永久に知りようもない。
「副業・起業が無理」と最初から断定する人は、今の自分を自己肯定するために、都合のよい理屈、理論を探しているだけ。
それよりも、「副業・起業が可能」にできる方法やノウハウを探した方が、1万倍ほど建設的ではないでしょうか?
じゃあ副業、起業というけど何から勉強したらいいの、という時に、
『資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち』(安田修著、エムディエヌコーポレーション)
https://amzn.to/2WXVgQy
は、参考になるばず。
「会社にいながら」とタイトルにあるように、会社をやめずに起業するスタイル(実質、副業と同じ)。資金なし、人脈なし、アイデアなしでもできる。
「副業・起業は無理」と、最初から副業・起業の「できない理由」を、この本は1つ1つ丁寧に潰していきます。
商品・サービスを開発し、セミナー開催し、集客し、オンラインサロンを持って、情報発信をしていく。私が10年間で行ってきた戦略と全く同じ。そして、インターネットの時代が続く限り、この本の方法、ノウハウが全く正しいと言えます。現在も、私が実践している方法と、何一つ変わりません。
「ひとかけらの専門性」があれば、誰でも起業できます。
かりにない場合は、「ひとかけらの専門性」をどこかから借りてくる、他の人のノウハウ、サービス、商品で勝負することができますから、起業するのに「資金なし」「人脈なし」「アイデアなし」でもできるのは、全く正しい。
必要なのは、「やる気」と「自分にもできる」という信念だけでしょう。まあ、その2つを持たない人が、ほとんどなのですけどもね(笑)。
今すぐ、副業・起業をスタートしなくてもいいけども、少なくとも「情報」だけは集めておいた方がいい。そうでないと、自分の前に広がる「無限の可能性」を、何の根拠もなく「無理」と捨て去ることになるので。
今回のコロナ感染は、国家、企業、個人にも、大きなダメージを与えていますが、そこから学ぶべきこともあるはず。これからの数十年間で、これを超えるような災害や天災が、何度も起きるでしょう。
「収入源が1つ」しかない人は、それを失ったときに、路頭に迷うしかありません、日本政府は、あなたを助けないことはわかったと思うので、自分でしかるべき準備をしないといけません。
『資金ない、人脈ない、アイデアないの3ない状態でも起業できる! 会社にいながら起業して月100万円稼ぐ 新しい起業のかたち』(安田修著、エムディエヌコーポレーション)
https://amzn.to/2WXVgQy
本書の中で、ピンときた言葉
「サラリーマンであることは、リスクである」
「起業のリスクは下がり続けている」
「会社を辞めずに、堂々と起業する」
「悩みを解決することが、商品を開発するということ」
「イベントは実験」
「これからはコミュニティの時代」
同時也有1部Youtube影片,追蹤數超過22萬的網紅税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士,也在其Youtube影片中提到,動画No.202 【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】 https://www.youtube.com/c/hirotax?sub_confirmation=1 ☆日本一わかりやすい ひとり社長の節税 〜税理士YouTuberが“本音"で教える〜 6月3日発売! https://a.r1...
社会保険 副業 いくらまで 在 税理士YouTuberチャンネル!! / ヒロ税理士 Youtube 的最佳解答
動画No.202
【チャンネル登録はコチラからお願いします☆】
https://www.youtube.com/c/hirotax?sub_confirmation=1
☆日本一わかりやすい ひとり社長の節税 〜税理士YouTuberが“本音"で教える〜 6月3日発売!
https://a.r10.to/hl8ucT
☆オンラインサロン『~お金とYouTubeの学校~ 税理士YouTuberサロン!!』はコチラ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/242359
※月額3,980円で税金や起業、副業YouTube等について最新情報が得られます。月一のオンラインセミナー等も開催。
☆有料メルマガ『ヒロ税理士のYouTubeでは喋れないお金と税金とYouTubeの話!』はコチラ
https://i.mag2.jp/r?aid=a5e7c590d9ce5e
※月額550円。登録した最初の月は無料!ぜひお気軽にお試しください!
〇税理士YouTuber公式Twitter(おトクな税金情報、経営に関する豆知識等)⇒ https://twitter.com/hirotax
今回は個人事業主VS法人!節税策18項目について完全比較してみました。
これまでの動画でバラバラに既出のものがメインとなりますが、それぞれ個人事業は適用可能かどうか?法人はどうか?等を解説しています。完全保存版です!
(目次)
0:40 まずはじめに結論から!
1:42 法人VS個人事業の概要。経営面でどのような違いがあるのか?
4:39 法人VS個人事業・節税策18項目の完全比較!
18:40 法人化を検討する際のポイント
~動画の中でご紹介した過去動画一覧~
*役員・社長の退職金は節税効果大!いくらまでなら経費に落ちるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=Vc0IzVnSeuA
*小規模企業共済で節税と貯蓄!やらないと損する定番の節税策。
https://www.youtube.com/watch?v=YBKr0EqxhAE
*出張日当で法人税&所得税&社会保険のトリプル節税が可能です!
https://www.youtube.com/watch?v=eTJde0yJRwM&t=90s
*社宅を活用した節税策とは?適正家賃を徴収しなければ源泉徴収される!?【法人向け/賃貸と所有の場合・役員と社員の場合】
https://www.youtube.com/watch?v=RremZamCZRo&t=60s
*iDecoもいいけど企業型確定拠出年金(401K)はご存知ですか?【最後の節税策!?】
https://www.youtube.com/watch?v=BOhMDa0YRDg&t=797s
*iDecoやNISAでの貯蓄は容易じゃない!?副業はアルバイトが最強だ!
https://www.youtube.com/watch?v=V5u0SDI6Ouc&t=489s
*経営セーフティ共済を節税だけに使うのはもったいないよ!【中小企業倒産防止共済】
https://www.youtube.com/watch?v=II8HAOOSHQk&t=55s
【コチラも是非ご参考下さい】
〇なぜ年収2,000万円以上給料を取らない社長が多いのか?【法人成り後の役員報酬と節税】
https://www.youtube.com/watch?v=2FNOuiipf_Q&t=389s
〇これは経費で落ちません!【経費って何?節税と脱税の境界線とは?】
https://www.youtube.com/watch?v=EOjAhChBWB8&t=5s
〇年収1,000万円のサラリーマンと自営業。手取りは同じ?どれだけ生活水準違うのか?
https://www.youtube.com/watch?v=R_ds81Pt0p0&t=58s
#税理士
#法人と個人の税金
#法人成り