コミュ障(こみゅしょう) 「コミュ障」とは「他人との付き合いが難しく、極度に人見知りな性格な人の事」です。こんな人たちを自称も含めて「コミュ障」と呼びます。本来は「コミュニケーション障害」である知的障害など意志伝達が難しい事なのですが、現在の特に若い世代は、「コミュ障」を会話下手や人見知り、さらには暗い性格など実に幅広く拡大解釈して使っています。穿った見方なら、最初に「コミュ障」と自らを紹介すれば、面白い事などを言ったり無理して明るくしないで済む防波堤の役目もあります。そんな現代ならではの病める魂のような「コミュ障」についての解説となります。 コミュ障の意味とは 「コミュ障」の意味は以下の通りとなります。 (1)視覚や聴覚障害、発声や発語の障害など知的障害で相手とのコミュニケーションを取るのが難しい状態である「コミュニケーション障害」を略した言葉。 (2)視覚や聴覚障害などで意志や感情の伝達が難しい(1)の状態を一般人に当て嵌め、人付き合いが苦手や他人に無関心な状態のネットスラングであり呼び名の事。 (3)友人や顔馴染みとは楽しく接するが、それ以外の相手とは極端に会話を避けたり雑談すら出来ないや苦痛に感じる人の事。 (4)人見知りが激しい、口下手、会話が嫌い、喋る人がいない、陰キャラ等々のタイプ。 「コミュ障」は正式名称「コミュニケーション障害」(又は「コミュニケーション症」)を略した言葉で、本来は医学的な見知から、視覚であったり聴覚の障害や発声などの障害で、相手とのコミュニケーションである意志伝達や意志理解が難しい状態の事です。しかし、実際にこの様な立場の人や関係者が「コミュ障」とは言い難いものです。この言葉をもじって、所謂ネット世界で始まった専門用語が「コミュ障」です。特徴は説明した通りですが、単純に人付き合いが苦手だったり、過去の嫌な経験が影響をしているのか、特に見知らぬ相手とは積極的に会話をしない、仲良くなろうとしない人を自戒や卑下、或いは時には笑いも含めて「コミュ障」と言います。自ら「コミュ障」と名乗る分には冗談半分、本音半分といった所ですが、そんな当人が居ない席で「あいつコミュ障だから~」と言われるのは、完全なるコミュニケーション能力に欠けている可能性が極めて高くなります。一言で「コミュ障」といっても程度の差は幅広く、単に軽い人見知りから、それこそ誰とも会話をしないで自分の殻に閉じこもるタイプと実に様々です。これらを一括りにするのはかなり乱暴ですが、「コミュ障」自体に明確な定義がないので、云わば当人の理論や理屈で当て嵌まれば全て該当するともなってしまいます。それでも一般的には、ある程度の常識的な人付き合いが出来ないのが「コミュ障」であり、若い人など所謂陽キャラに属する人にとっては明るくない人やノリが悪い人を全て「コミュ障」としがちですが、そこまでは流石に無理があるのではないでしょうか。最近は暗い性格や会話が少ないだけでなく、反対に空気が読めないや自分勝手に喋りすぎるのも円滑なコミュニケーション能力が足りないと「コミュ障」と呼ばれるので、静かでも煩くてもダメという程々に適度な会話スキルが求められる傾向がより強まっています。対人関係のコミュニケーションの難しさが改めて露呈して、今後はますます自称「コミュ障」が増えると懸念されています。 コミュ障の由来 「コミュ障」はどこまで歴史を遡るべきなのか意見が分かれるところですが、言語障害として精神医学の「アスペルガー症候群」まで辿れるなら、1944年にオーストリアの小児科医.ハンス・アスペルガーが一連のコミュニケーション能力が劣る事を命名したのが始まりとなります。この「アスペルガー症候群」は日本ではかつて「アスペ」と呼ばれ、日本でもネット世界で馴染み深い言葉です。一方で現在のネット世界で蔓延る人見知りとしての「コミュ障」は1990年代に入ってから使われ始めましたが、現在の様には浸透しておらず、主にネット世界特有のオタク用語やネットスラングという側面が強かったのですが、2010年代に入ると新しい世代を象徴する言葉という側面も加わり、例えば職場の新人は仕事は出来るが人付き合いを嫌い飲み会なども断るとして「コミュ障」が使われ始めました。 コミュ障の文章・例文 例文1.コミュ障で引き籠りの兄が数週間ぶりに部屋を出てシャワーを浴びたので、母は涙を流して喜び父は歓喜の晩酌を楽しんだ。 例文2.イケメンのコミュ障は周囲も一目置くが、チー牛のコミュ障は絶望的なので直すべきだ。 例文3.会話がしたくなく面倒な時は、取りあえずコミュ障とアピールすればその場は収まる。 例文4.美人でもコミュ障が多いというのだから、世の中は分からないものである。 例文5.営業でバリバリ働いても、ストレスからなのか休日はコミュ障となって部屋から出ないでネット世界のみで満喫するという人もいるそうだ。 「コミュ障」を様々な角度から見た例文となります。 コミュ障の会話例 また、新しい職場で上手くいってないんだって? だって上司やセクハラ目線だし、他の人達もなんか冷たいから、自然と距離を取るでしょう。 そんな事ばっかり言っていると、どこも働くところがなくなるぞ。 いいの私はコミュ障だから。向こうだって、私と話すのは面倒だと思っているのよきっと。だから、このまま他人とは相容れず一人で生きていきます。 仕事が長続きしない妹と、そんな状態を心配する兄の会話やり取りです。 コミュ障の類義語 「コミュ障」の類義語には、「ボッチ」「内向的」「陰気」「陰キャラ」などの言葉が挙げられます。 コミュ障まとめ 「コミュ障」は元々は医学分野の「コミュニケーション障害」と事ですが、近年は特にネット世界や若者の間では完全に人見知り・陰キャラ・会話が嫌い・口下手・人付き合いが嫌いや苦手といった対人との関係を構築するのが難しい事に対する呼び名となっています。極論で言うなら、誰からも好かれる明るい人以外は自称も含めてほぼ全員が「コミュ障」とも言えて、結局のところは大多数が「コミュ障」なので実はそれほど気にする必要はないのですが、情報社会である現代においては高いコミュニケーションスキルが要求されるが故に、真面目な人ほど余計に気になってしまうようです。 Source: 【新型コロナウイルス】の関連用語まとめ記事
https://covid19.college/?p=39642
同時也有226部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅トラがごとく! 実況ch,也在其Youtube影片中提到,今回はロングからショート、パズル要素などバリエーション豊かなコースたちをプレイ! --------------------------------------------------------------------------------------- 今回の収録コースと感想の補足。(敬称略)...
空気が読めない 在 旭文日本語學院 Facebook 的最佳貼文
【有趣的生活日文】
「空気」這個日文單字,有幾個特殊的用法,今天要跟大家分享兩個與空氣有關,而且是日本人常用的日文,快來學習吧~😁
↓
↓
✨【空気が読めない(くうきがよめない)】
中文:不懂察言觀色。
✍️「空気が読めない」,中文直翻為「不會閱讀空氣」,簡稱為「KY」。這裡的「空気」指的是氣氛,因為日本社會講究團結合作,為了不影響到他人,需要「判讀」現場狀況,並配合氣氛說話,因此才稱為「閱讀空氣」。
例文:空気が読めない後輩が、失恋した人に向かって『彼氏さん元気ですか?』と言った 。 (不懂察言觀色的後輩,向失戀的人問了:「妳男朋友最近好嗎?」)
✨【空気がおいしい(くうきがおいしい)】
中文:空氣新鮮。
✍️「おいしい」一詞,除了可以用在形容東西好吃,或是飲料好喝之外,連吸進去的東西也可以用「おいしい」描述,像是「空氣新鮮」時,日本人會說「空気がおいしい!」
例文:田舎に帰省すると「空気がおいしい!」って感動する。(一回到鄉下老家,感受到「空氣新鮮」很感動!)
這些跟「空氣」有關的特別用法,你都記起來了嗎?😉
❤日語學習平台Study Cube ⬇ ⬇
https://academy.shuwoon.com.tw/bookshelf
❤訂閱YouTube頻道持續學習 ⬇ ⬇
https://www.youtube.com/user/ShuWoon2013
#旭文日本語學院 #生活日語 #日文線上課程 #空気が読めない #空気がおいしい
空気が読めない 在 I Love Japan TH Facebook 的最佳貼文
🇯🇵 #สแลงภาษาญี่ปุ่นที่ใช้บ่อย ภาค2
.
▪️NG ย่อมาจากภาษาอังกฤษคำว่า No Good เป็นภาษาอังกฤษของคนญี่ปุ่น
ไม่ได้แปลว่า ไม่มีดี แต่แปลว่า ไม่ได้😂
เช่น เพื่อนถามว่านัดวันจันทร์ได้มั้ย เราก็อาจจะบอกว่า วันจันทร์NG
NG word คำพูดต้องห้าม (ที่ไม่ควรพูด) เป็นต้น
▪️めっちゃメチャ mecha-mecha มากๆ
▪️アヒル口 ahiruguchi ทำปากเป็ด (ผู้หญิงญี่ปุ่นชอบทำตอนถ่ายเซลฟี่)
▪️ドタキャン dotakyan ยกเลิกนัดกะทันหัน
▪️マザコン mazakon ลูกแหง่ ติดแม่ ย่อมาจาก คำว่า Mother Complex
▪️なう nau ตอนนี้ มาจากภาษาอังกฤษคำว่า now
▪️だるい darui ขี้เกียจ
▪️バズる Bazuru มาจากคำว่า Buzz ในภาษาอังกฤษ จะแปลว่า ประเด็นที่กำลังเป็นที่พูดถึงในโลกออนไลน์
▪️KY คนที่อ่านบรรยากาศไม่ออก ไม่มีกาลเทศะ มาจากคำว่า 空気が読めない kuuki ga yomenai
⭐
⭐
🔸️
🔹️
🔸️
เรียนภาษาญี่ปุ่นออนไลน์
www.ilovejapanschool.com
=========
空気が読めない 在 トラがごとく! 実況ch Youtube 的最佳貼文
今回はロングからショート、パズル要素などバリエーション豊かなコースたちをプレイ!
---------------------------------------------------------------------------------------
今回の収録コースと感想の補足。(敬称略)
コース職人:TAKKUN!(職人ID:H9J-GJ2-CNG)
「いろんなギミック詰め合わせのロングコース」YJK-7MX-KPG
タイトルのままいろんなギミックを場面ごとに使い分けたコース。
ころころと変わるステージに次は何が待ち受けているのかドキドキできる。
お化け屋敷的なゲーム性だが、画面をちゃんと見てれば回避できるワナもあったりでプレイヤーの冷静さも試される面白いコース。
「10秒アスレチック」BQ5-23H-0SG
1場面ごとに10秒間のタイムリミットが設けられたアスレチックを次々攻略していくテーマのコース。
止まってる余裕がないので急いで進みつつ何をすればいいかを考えなければならないのでとても難しいが、そのせわしなさが面白さでもある。
テクニック的に難しいものを最初のうちに持ってきたのは英断だと思う。
空気が読めて何をすればいいか分かったときの楽しさは格別。(初見時はだいたいミスになってるが)
「1画面パズル」49S-277-0FG
マリオメーカーといったら1画面パズルといっても過言ではないジャンル。
このコースは特殊なテクニックやバグめいた仕様もなく、スタンダードに楽しめるパズル。
PスイッチやPOWを場面によって使い分けるギミックがよくできている。
ダメージを受けてしまうとやり直しが利かない一面もあるが、そう何度も失敗はしないだろうしちょうどいい難度。
「地に足ついて進んでいこう! NOジャンプ&着地」R0S-SJV-DLG
脚が離れたら着地しないままクリアという条件がついたコース。
シーソーによる移動や、ジャンプしないまま敵を倒すギミックなどが盛り込まれていてテーマに沿ったプレイを楽しめる。
POWブロックを温存しておけばコインがゲットでき、(動画には出てないが、いちおうやってる)クリボーの大群に対して使えば時間短縮も可能。
こういったプレイスタイルへの対応や、ちょっと頑張ればご褒美があるよ的なやつはゲームらしさがあってとても良い。
【まとめ】
バラエティに富んだコースの数々は守備範囲が広く、職人としての幅広さを感じさせてくれる。
そのうえ一場面ごとに少しずつアクションテーマを変えているのでコース数以上に楽しませてもらった。
難度も高すぎることなくプレイしがいがあり、色んなプレイヤーに遊んでもらいたい作品たちだとオススメできる。
今回プレイしたコースらは多彩であるもののしっかり地に足がついていた印象があり、アクションゲームが好きなんだなぁという心意気が伝わってきた。
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:
前回はこちら:https://youtu.be/WXcq4W72LNM
あそぶ中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvD7m111HN3QOoA9M3UL-iTy
ストーリー中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDpYNm3SNkHg054TfmfOPAE
つくる中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDsnA84db_4FZEzqjBexmvZ
【自分の作ったマリオメーカー2のコースを遊んでほしい!】
もしもオリジナルコースをプレイしてみてほしいという奇特な方がおられるのであれば、コースIDをバシっと動画コメントで貼り付けてくださいませ。
でも注意点があります!
・「とうろく」されている職人IDやコースIDは公開されます。
・たまにYoutubeの新着コメント通知がこないときがあるので見落としたらごめんなさい。(なるべく新規コメントでIDを書いたほうが通知がきやすいです)
・オススメされたコースをすべて確実にプレイするわけではなく判断の上プレイします。
また、依頼後すぐにプレイできるわけではありません。
こちらがプレイする前にコースやWORLDを削除・変更することになったら申し訳ありません。
最終的にプレイ動画を公開するかどうかはこちらに委ねていただきます。
・プレイスタイルは自由!
狙ったとおりの動きをしなかったらごめんなさい(笑)
空気が読めないことには定評があるのです!
・感想などはわりと正直な気持ちで書きます。
・コースの難度が高すぎるとクリアができないので動画として公開される確率はたぶんガクっと下がります。
何事もほどほどに・・・!(懇願)
(最近本当に難しいコースが多くなってきており、比例してプレイ時間や編集時間が増大する傾向になっており、断腸の思いながらクリア率が低いコースはプレイそのものをしないことがありえます。目安は0.5%未満ぐらいです)
・自分で作ったコースではない場合 「これオススメのコースです!」 などとハッキリ分かるようにしよう!
・気になるコースはダウンロードしてコースの設計図を見に行くことがあります。(マリメ2じゃできない)
・場合によってはオススメされたコース以外のコースも遊んだり情報を見に行くことがあります。(コレだけやってほしいってときは明記しておけばOK)
・動画チャンネルやSNSなどを使っていて、ついでに売名してほしい方はその旨を書いてくださればこの動画概要欄にアドレスを追加します。
基本的な注意点は以上です。
楽しませるのもよし、苦しませるのもよし、ビックリさせるのもよし! クソゲーだってお待ちしております。
もちろんマリオメーカー1で作ったコースのリメイクだっていいんだぜ?
コースに自信があってもなくっても
「他人はどういうプレイをするんだろう?」「どんな感想を抱くのかな?」「ひひひ、オレのトラップをくらえー」
ってぐらいの軽いキモチでもOKだ!
「本当は有名実況プレイヤーに遊んでほしいけど、ちょっとムリそうだなー。 トラがごとくなら・・・踏み台にちょうどいいかな!?」
っていうぐらいあつかましいキモチでも・・・OK・・・だ・・・ッ!
ちなみに見どころのあるクソゲーだと判断した場合、私の心のクソゲーコースコレクションに認定されます!
(いろいろ参考にさせていただきます)
-----------------------------------------------------------------------------------------
スーパーマリオメーカー2
SUPER MARIO MAKER 2
(c)2019 Nintendo
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/OGj84syQ2I0/hqdefault.jpg)
空気が読めない 在 トラがごとく! 実況ch Youtube 的精選貼文
サントさんのワールド5その後編です。
我が物顔で飛行するマグナムキラーやちょっぴり自由にルートを選べる飛行船コースなどがお待ちかね!
---------------------------------------------------------------------------------------
今回の収録コースと感想の補足。(敬称略)
コース職人:サント
「5-3 戦慄のマグナムアスレチック」V83-L3D-WQF
マグナムキラーを仕掛けの主役として採用したコース。
画面奥から手前へ飛んでくるマグナムキラーは踏めるようになるタイミングがちょっとわかりづらいのが特徴。
(マグナムキラーがくるっと一回転したら踏めるようになるというヒントは今まで気づいてなかった。すまん任天堂)
でも、3Dなマグナムキラーはマリオにとって脅威となるまでにかなり時間がかかってしまう難点があるので、マリオがすたすたと先に行けないようにいろんな工夫がされているのが見どころ。
オートスクロールやスネークブロックで移動を制限しつつ、踏むか踏まないかを楽しませてくれている。
後述するマグナムキラーいっぱいのコースと比べて、とりあえずタイミングよくジャンプできればなんとかなるってところが優しさを感じる。
「マグナムの国」GGD-KKV-KPF
マグナムアスレチックのプロトタイプともいえる原作。
マリオメーカーらしい盛り盛りな仕掛けがプレイヤーの度肝を抜く。
すごく難しいテクニックなどはいらないのはうれしい。
そのかわりどこが安全地帯かとか、マグナムキラーのあたり判定が出てくる瞬間を見極めたりする「画面をみるチカラ」を試されている。
中間ポイントが一か所あるだけでもうれしい難度の高さ。
最後ちょっとえらそうな感想を言ってしまっているが、このままでも十分楽しいコース。
「5-4 空を覆う無数の船!天空の猛獣使いレミー!!」QB1-NT6-LSG
飛行船ステージを幅広の縦スクロールで構築したコース。
画面外に出てしまうと即ミスとなってしまうので早く行きたくても行けないし、ゆっくりしてても大砲やバーナーに苦しめられるという難しさ。
コースのクリア率をみるとそんなに難しくないはずなのだが、変に相性が悪かったのか十回以上もやられてしまった。
ためされていたのは忍耐力だったか!
猛獣使いのレミーのおともがジュゲムワンワンだったのには驚いた(笑)
ワールド5は雲の国ということで足を踏み外せば即奈落行きという厳しいワールドだったけど、ほどよい緊張感が楽しめるコースらが魅力的だった。
おそらくワールド8まで予定してあるだろうからようやく後半戦がはじまったばかり。
マリオを待ち受ける冒険とは…!? 舞台から感じられるストーリーにも注目だ!
ワールド4(ライブ配信):https://www.youtube.com/watch?v=vpYa9I0su_o
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:https://youtu.be/OGj84syQ2I0
前回はこちら:https://youtu.be/0EnvA4VZb14
あそぶ中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvD7m111HN3QOoA9M3UL-iTy
ストーリー中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDpYNm3SNkHg054TfmfOPAE
つくる中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDsnA84db_4FZEzqjBexmvZ
【自分の作ったマリオメーカー2のコースを遊んでほしい!】
もしもオリジナルコースをプレイしてみてほしいという奇特な方がおられるのであれば、コースIDをバシっと動画コメントで貼り付けてくださいませ。
でも注意点があります!
・「とうろく」されている職人IDやコースIDは公開されます。
・たまにYoutubeの新着コメント通知がこないときがあるので見落としたらごめんなさい。(なるべく新規コメントでIDを書いたほうが通知がきやすいです)
・オススメされたコースをすべて確実にプレイするわけではなく判断の上プレイします。
また、依頼後すぐにプレイできるわけではありません。
こちらがプレイする前にコースやWORLDを削除・変更することになったら申し訳ありません。
最終的にプレイ動画を公開するかどうかはこちらに委ねていただきます。
・プレイスタイルは自由!
狙ったとおりの動きをしなかったらごめんなさい(笑)
空気が読めないことには定評があるのです!
・感想などはわりと正直な気持ちで書きます。
・コースの難度が高すぎるとクリアができないので動画として公開される確率はたぶんガクっと下がります。
何事もほどほどに・・・!(懇願)
(最近本当に難しいコースが多くなってきており、比例してプレイ時間や編集時間が増大する傾向になっており、断腸の思いながらクリア率が低いコースはプレイそのものをしないことがありえます。目安は0.5%未満ぐらいです)
・自分で作ったコースではない場合 「これオススメのコースです!」 などとハッキリ分かるようにしよう!
・気になるコースはダウンロードしてコースの設計図を見に行くことがあります。(マリメ2じゃできない)
・場合によってはオススメされたコース以外のコースも遊んだり情報を見に行くことがあります。(コレだけやってほしいってときは明記しておけばOK)
・動画チャンネルやSNSなどを使っていて、ついでに売名してほしい方はその旨を書いてくださればこの動画概要欄にアドレスを追加します。
基本的な注意点は以上です。
楽しませるのもよし、苦しませるのもよし、ビックリさせるのもよし! クソゲーだってお待ちしております。
もちろんマリオメーカー1で作ったコースのリメイクだっていいんだぜ?
コースに自信があってもなくっても
「他人はどういうプレイをするんだろう?」「どんな感想を抱くのかな?」「ひひひ、オレのトラップをくらえー」
ってぐらいの軽いキモチでもOKだ!
「本当は有名実況プレイヤーに遊んでほしいけど、ちょっとムリそうだなー。 トラがごとくなら・・・踏み台にちょうどいいかな!?」
っていうぐらいあつかましいキモチでも・・・OK・・・だ・・・ッ!
ちなみに見どころのあるクソゲーだと判断した場合、私の心のクソゲーコースコレクションに認定されます!
(いろいろ参考にさせていただきます)
-----------------------------------------------------------------------------------------
スーパーマリオメーカー2
SUPER MARIO MAKER 2
(c)2019 Nintendo
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/WXcq4W72LNM/hqdefault.jpg)
空気が読めない 在 トラがごとく! 実況ch Youtube 的最佳解答
プロペラでいざ空の国へ!
空を舞台にした戦いは足元注意は当然だけど頭上も注意!?
あの刺客が空高く舞い上がった…!
---------------------------------------------------------------------------------------
今回の収録コースと感想の補足。(敬称略)
コース職人:サント
「5-1 空高く舞い上がれ 目指すは空の国」4R6-HVQ-FHF
プロペラマリオで縦スクロールを進むコース。
ワールド5の舞台である空の国に突入するというストーリーが感じられるところがWORLDらしさがあっていい感じ。
雲を抜けていく演出、ビッグコインを取りたくなるON/OFFの仕掛けなどのやりこみなどシンプルなコースながらアクションゲームとしての楽しさもキッチリつまっている。
不勉強なプレイヤーゆえプロペラマリオの仕様がよく分からなくなってて申し訳ない。
もしかしたら空中くるくる落下状態をキャンセルして壁に張り付く方法もあるかもしれない?
マリオはまだまだ分からないことがいっぱいだ…!
「5-2 解き放たれた刺客 雲の上の追跡者」GQ3-CJ9-CWF
ジュゲムの雲+ワンワンという凶悪タッグ再び。(トゲゾーを呼び出す本家ジュゲムも凶悪だが)
ずっとついてくるという仕様を活かしてワンワンを動く障害物に。
あわてずに機を見計らってすりぬけていくところは王道のアクションゲーム。
行きはよいよい帰りは怖い仕掛けがピリッとした楽しさを与えてくれる。
終盤はワンワンとの決戦。
マリオが乗るジュゲムの雲は制限時間があるので今までのように安全圏に留まることが難しく、すぐ供給されるとはいえジュゲムの雲を乗り継ぐのもタイヘン。
ワンワンの伸ばした首がジュゲムの雲で戻ってくるところが妙にいやらしく、やりごたえ十分。
初代マリオスキンゆえ杭をヒップドロップで打つことができないのも計算ずくといったところか。
それでもほどほどの難度で抑えられているのは分かるので、イイ感じに苦戦して突破できる楽しさを味わえると思う。
ゴールすることで杭だけが残る演出は「やったぜ!」という印象と、「ワンワンも自由になれたのかな…」といったもの悲しさもある渋い演出だ。
ワールド4(ライブ配信):https://www.youtube.com/watch?v=vpYa9I0su_o
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:https://youtu.be/WXcq4W72LNM
前回はこちら:https://youtu.be/QVXaAhPag9Y
あそぶ中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvD7m111HN3QOoA9M3UL-iTy
ストーリー中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDpYNm3SNkHg054TfmfOPAE
つくる中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDsnA84db_4FZEzqjBexmvZ
【自分の作ったマリオメーカー2のコースを遊んでほしい!】
もしもオリジナルコースをプレイしてみてほしいという奇特な方がおられるのであれば、コースIDをバシっと動画コメントで貼り付けてくださいませ。
でも注意点があります!
・「とうろく」されている職人IDやコースIDは公開されます。
・たまにYoutubeの新着コメント通知がこないときがあるので見落としたらごめんなさい。(なるべく新規コメントでIDを書いたほうが通知がきやすいです)
・オススメされたコースをすべて確実にプレイするわけではなく判断の上プレイします。
また、依頼後すぐにプレイできるわけではありません。
こちらがプレイする前にコースやWORLDを削除・変更することになったら申し訳ありません。
最終的にプレイ動画を公開するかどうかはこちらに委ねていただきます。
・プレイスタイルは自由!
狙ったとおりの動きをしなかったらごめんなさい(笑)
空気が読めないことには定評があるのです!
・感想などはわりと正直な気持ちで書きます。
・コースの難度が高すぎるとクリアができないので動画として公開される確率はたぶんガクっと下がります。
何事もほどほどに・・・!(懇願)
(最近本当に難しいコースが多くなってきており、比例してプレイ時間や編集時間が増大する傾向になっており、断腸の思いながらクリア率が低いコースはプレイそのものをしないことがありえます。目安は0.5%未満ぐらいです)
・自分で作ったコースではない場合 「これオススメのコースです!」 などとハッキリ分かるようにしよう!
・気になるコースはダウンロードしてコースの設計図を見に行くことがあります。(マリメ2じゃできない)
・場合によってはオススメされたコース以外のコースも遊んだり情報を見に行くことがあります。(コレだけやってほしいってときは明記しておけばOK)
・動画チャンネルやSNSなどを使っていて、ついでに売名してほしい方はその旨を書いてくださればこの動画概要欄にアドレスを追加します。
基本的な注意点は以上です。
楽しませるのもよし、苦しませるのもよし、ビックリさせるのもよし! クソゲーだってお待ちしております。
もちろんマリオメーカー1で作ったコースのリメイクだっていいんだぜ?
コースに自信があってもなくっても
「他人はどういうプレイをするんだろう?」「どんな感想を抱くのかな?」「ひひひ、オレのトラップをくらえー」
ってぐらいの軽いキモチでもOKだ!
「本当は有名実況プレイヤーに遊んでほしいけど、ちょっとムリそうだなー。 トラがごとくなら・・・踏み台にちょうどいいかな!?」
っていうぐらいあつかましいキモチでも・・・OK・・・だ・・・ッ!
ちなみに見どころのあるクソゲーだと判断した場合、私の心のクソゲーコースコレクションに認定されます!
(いろいろ参考にさせていただきます)
-----------------------------------------------------------------------------------------
スーパーマリオメーカー2
SUPER MARIO MAKER 2
(c)2019 Nintendo
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/0EnvA4VZb14/hqdefault.jpg)