チョコレートが好きでよく食べちゃう私ですが、食べ過ぎると体に異変が起きます。 顔にぷつぷつ。笑 もっと罪悪感のないチョコレートがないかなと思い、いつも飲んでいる甘酒を使ってヘルシーな「甘酒チョコレート」を作ってみました。甘酒を上手に選んで作る甘酒チョコレートなら、健康に繋がる成分もたっぷり入っているのでおすすめです。 今回は、誰でも簡単に作れる罪悪感のない「甘酒チョコレート」のレシピをご紹介します。 ちゃんとヘルシースイーツとして食べることができるように、使用する甘酒やチョコレートにもこだわってみました。甘酒やチョコレートの選び方も含め、レシピと共にこだわりのポイントを詳しくお伝えします! 材料準備1:甘酒の選び方 まずはポイントとなる甘酒の選び方です。最近ではスーパーやコンビニなど身近なところでいろんな種類の甘酒を目にしますが、「甘酒」と書いてあれば体に良いというわけではありません。 市販の甘酒ならこれ! 甘酒を選ぶときは、下記の二つをチェックしてみてください。 ・原材料は、米麹、米、水のみであるか ・保存料や人工甘味料などの添加物が入っていないか 購入するときには、パッケージの裏面に書いてある原材料を確認しましょう。 保存料や人工甘味料が入っている甘酒よりも、シンプルな甘酒を選ぶのがおすすめです。酒蔵の甘酒は人工甘味料などが入っていない甘酒が多いので、できればスーパーに売っているのではなく、酒蔵で売っている甘酒を購入したほうが失敗が少ないかもしれません。 国菊甘酒 900ml 手作り甘酒もおすすめ 甘酒は60度以上あると酵素が死んでしまうと言われています。手作りなら自分で温度調節ができるので、60度以下で発酵させた甘酒を作ることができます。 なぜ酵素が必要かというと、酵素は食べ物を消化・吸収してエネルギーに変える働きをしたり、呼吸や運動といった生きている上で酵素は体を支えているからです。 もともと体内には2万種もの酵素があるのですが、年齢と共に減少していきます。酵素が減ると肌トラブルや病気の原因にもなってしまうのです。 だから体の外から酵素を取り入れる必要があります。 また、甘酒ができるまでの発酵の過程で作られるビタミン類に関しても手作り甘酒のほうが吸収率が高く、栄養がダイレクトに体にいきわたります。 材料準備2:チョコレートの選び方 チョコレートを食べると太る!ニキビができる!なんて方もいるかと思いますが、体に良いチョコレートもあります。 以下の3つのチェックポイントを参考にチョコレートを選んでみてください。 1:植物油脂、白砂糖が入っていないこと 2:食品添加物が入っていないこと 3:カカオ70%以上であること 1と2はちょっとハードルが高いので、全く入っていないものというよりかは、なるべく入っていないものを選ぶことを心がけることをおすすめします。最近では、オーガニックチョコレートやカカオ70%、85%などたくさんのチョコレートが発売されていますよね。自分がおいしいと思えるレベルはどこまでなのか、いろいろためしてみてください。 ココアバターとカカオバター チョコレートの油分としては、「ココアバター」or「カカオバター」が入っているものがおすすめです。 「カカオバター」のことを知らない方のために、少しお話すると、カカオの実を割ると種(カカオ豆)がありますが、それを天日乾燥して発酵させ、すりつぶして出てきた脂がココアバターまたはカカオバターです。成分表の最初に「カカオマス」との記載されているチョコレートがあったら、ぜひそれを買うことをおすすめします。 カカオマスとは ポリフェノールが豊富で、血糖値の上昇を抑制する働きがあります。食前に食べることで糖の吸収を抑える効果もあります。食物繊維も豊富で、便秘など腸内環境も改善されるので、美肌やダイエット効果も期待できます」 栗原毅(くりはら・たけし)医学博士 カカオ70%以上がおすすめの理由 そもそも普通のチョコレートとカカオ70%以上の高カカオチョコレートの違いって知っていますか? ▼普通のチョコレート カカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したチョコレートのこと ▼高カカオチョコレート およそ70%以上のカカオを含んだチョコレートのこと 2016年に、政府の研究調査で世界で初めて「カカオプロテイン」の抽出に成功したことをきっかけに、カカオの含有量の高いチョコレートに、さまざまな健康効果があることが発表され、さまざまな高カカオチョコレート製品が生まれています。 高カカオチョコレートが健康によいと言われる理由の1つに「カカオポリフェノール」の存在があります。 「カカオポリフェノール」は以下の健康効果があることがわかっています。 ・アンチエイジング ・血圧低下 ・動脈硬化予防 また高カカオチョコレートには赤ワインの約16.3倍ものポリフェノールが含まれてるといわれています。 これまでにチョコレートの健康効果に関する研究は数多く行われてきています。 特にカカオポリフェノールに関する研究が進み、脳、膵臓(すいぞう)、肝臓、脂肪、血管、歯、胃、心臓、筋肉と、多岐にわたる健康効果が報告されています。 愛知学院大学心身科学部健康栄養学科客員教授 大澤俊彦さん 健康や美容のためには高カカオチョコレートが一番ですが、カロリーが高く脂質も多いので1日25gの摂取が目安だと言われます。 多くても50g(板チョコの半分)までにしてくださいね! チョコレートと甘酒を一緒にとることができる甘酒チョコレートは、こんなダブル効果が期待できます。 ・コウジ酸で腸内環境を改善! ・疲労を回復するビタミンB群で代謝アップ&免疫力アップ ・抗酸化物質であるポリフェノールが豊富なので、エイジングケア効果あり! 甘酒チョコレート、食べたくなりませんか? 作り方:米麹甘酒生チョコのレシピ [ 33 more words ]
https://www.chounaikankyou.club/artic…/amazakechocolate.html
同時也有8部Youtube影片,追蹤數超過3萬的網紅39歳現役キックボクサー駿太ch,也在其Youtube影片中提到,パーソナルジムがオープンしました💪🥊 基本は現役のフィジーク選手でもあるマサがマンツーマンのオーダーメイドトレーニングしています💪 ご要望があれば現役キックボクサーの駿太がキックボクシングの指導も承ります🥊 詳しくは下記ホームページでご確認ください😆 只今オープン記念として3ヶ月間は半額キャンペーン...
肝臓の数値が高いとどうなる 在 腸活webメディア「腸内革命」 Facebook 的精選貼文
人気健康番組「その原因、Xにあり!(フジテレビ)」でも紹介されたことがある「豆ファースト」。「大豆ファースト」や「ソイファースト」とも言います。 最近流行りの糖質ダイエットにも関係がありますが、血糖値を急激に上げない、健康的な食べ方としてとても注目されています。 ベジタブルファーストもいいけど、たまには大豆ファーストもいかがでしょう?今日はそんなおはなし。 大豆ファーストとは? 大豆ファーストとは、読んで字のごとく、食事のいちばん最初に大豆をたべることをいいます。 いちばん最初に大豆を食べることによって、血糖値の上昇を穏やかにし、糖や脂肪の吸収を抑えたり、血液や血管を健康に保つことができるといわれています。 血糖値が上がりやすい食べ物を食べると、血液の濃度が高くなったり、血液がつまりやすくなったり、心筋梗塞や肝硬変、糖尿病などの原因ができやすくなるので、大豆ファーストにすることによって、そのリスクが回避できるのだとか! 大豆ファーストに使われる豆は? 豆ならなんでもいいといえばいいのですが、中でも使いやすくてお勧めなのが「蒸し大豆」です。 心臓、血管、血液などの専門家で、蒸し豆研究会の賛同者でもある池谷敏郎先生はこんなことをおっしゃっています。 蒸し豆は、豆に含まれる食物繊維をはじめとした栄養成分を、余すことなく丸ごと摂ることができるので、豆ファーストには特にオススメ 参考: 確かにサラダに入れたり、そのまま塩ゆでで食べたり、シンプルでおいしいし、余計なものを入れずに食べられるのがいいですよね。 大豆ファーストのやり方 具体的にどんな風に大豆ファーストをするのか、そのやり方をみてみましょう。 いくら大豆ファーストがいいといっても、普段の食事に大豆をプラスするのは総カロリー量が増えるし、特にダイエットしたい方にはあまりおすすめしません。 おすすめは置き換えダイエットで、ごはんの量を半分に減らす代わりに、一番最初に蒸し大豆を含んだおかずを食べるのが健康的です。 野菜や大豆を煮込んだミネストローネスープにちょっと隠し味噌をいれたりすれば、発酵ヘルシースープの出来上がりです。贅沢な味にしたければ、チーズをちょっといれてもいいかも?(チーズは高カロリーなのでダイエット中の方は注意してね) 大豆ファーストの効果 大豆ファーストが体によさそうなことはわかりましたが、具体的にどんなメカニズムで効果が表れるのでしょうか? 食物繊維が血糖値を安定させる 大豆ファーストのキモは、大豆に含まれる食物繊維にあるといわれています。 池谷医院(東京都)の池谷敏郎院長によると… 食物繊維が豊富な食品を最初に食べると、血糖値の急上昇や脂質の吸収を抑えられます。(まず野菜から食べる)ベジタブルファーストもよいですが、大豆には有益な栄養素が数多く含まれています。 現代の食生活は糖質過多になりがちなので、米やパンを半分に減らす緩やかな糖質制限も並行するとよい。 糖質を減らす分、たんぱく質が不足しないように注意が必要ですが、肉中心だと肥満や腸内環境の悪化が心配です。魚や大豆なら、血中脂質の改善や肥満予防に役立ちます。 参考: 食物繊維は小腸で糖の吸収を抑えてくれるので、血糖値の上昇を抑えることができます。そして腸内にすむ善玉菌たちのえさになってくれるので、腸内環境の改善にも効果があります。 タンパク質不足を補える救世主! 管理栄養士の本多京子さんがおっしゃるのは、大豆の豊富なタンパク質の影響です。 大豆はたんぱく質が豊富です。米と野菜だけだと不足するたんぱく質を、日本人は昔から大豆とその加工品で補ってきました。 現代でも、高齢になるほど肉や魚を食べない人が多く、たんぱく質が不足しがち。大豆とその加工品は積極的にとり入れたい食品です。節分に豆を年の数だけ食べるのは、年齢を経るほど必要になる栄養素を補ってくれるからなんです。 参考: 確かに筋肉も臓器も肌もタンパク質からできていますが、歳を取るとタンパク質が不足して体が弱くなるとよく言いますよね。 排泄力UPによるダイエット効果がすごい 大豆には腸内細菌のえさになるだけでなく、塩分をからめとって排泄を助ける水溶性食物繊維が豊富に含まれています。 このため、塩分や脂肪の蓄積を抑える短鎖脂肪酸をたくさん作って、腸内環境をよくし、便を排泄するといわれています。 大豆ファーストの効果まとめ ベジタブルファーストの陰に隠れてそんなに注目されていなかった大豆ファーストですが、ベジタブルファーストと同じように様々な効果があることがわかりました。 ベジタブルファーストとの違いは、タンパク質不足を補う効果が高いことかもしれません。普段タンパク質が不足していて、炭水化物ばかり食べているという自覚がある方は、ぜひ糖質ファーストから大豆ファーストにチェンジしてみてほしいです♪
https://www.chounaikankyou.club/article/soybeanfirst.html
肝臓の数値が高いとどうなる 在 39歳現役キックボクサー駿太ch Youtube 的精選貼文
パーソナルジムがオープンしました💪🥊
基本は現役のフィジーク選手でもあるマサがマンツーマンのオーダーメイドトレーニングしています💪
ご要望があれば現役キックボクサーの駿太がキックボクシングの指導も承ります🥊
詳しくは下記ホームページでご確認ください😆
只今オープン記念として3ヶ月間は半額キャンペーンをやっておりますので、気軽にご連絡下さい😆
https://splus.life
【結論】
たんぱく質を思った以上に多く食べる。
【説明】
基本的に言われているたんぱく質の推奨摂取量はだいたい体重×1g
という事は自分でいうと60g強。
アスリートだと体重×2gだとよく言われているので120g強。
しかしボディビル界の北島達也さんや山本義徳先生なんかが、論文を元に弾き出した最大数値が体重×4.4倍。
(これの長期研究によって腎臓、肝臓、コレステロールになんの問題もなかったらしい)
という事は自分で言うと264g強。
しかし自分は以前から超高たんぱく質食を実践していて、その時は250g〜300g以上くらいのたんぱく質量を摂っていて、体感しての不具合は一切ない。
というかむしろ調子が良い。
【たんぱく質を多めに摂る事のメリット】
・体組成が変わる
(筋肉の比率が増える)
・食欲を抑える必要がない
(食欲抑制効果が発揮され食欲を)
・体に必要なたんぱく質が限界量まで摂れる
(余った分は糖新生により糖質エネルギーになる)
【デメリット】
・食の楽しみの低減
(でもカッテージチーズやプロテインバーなどの甘い物はあるのでそこまでではない)
・腸内環境の悪化
【よく思われている誤解】
過剰摂取による肝機能や腎機能にへの悪影響。
今までで健常者がたんぱく質過剰による身体にへの弊害が起こったと言う例はない。
しかし気を付けなければならないのが、肝機能や腎機能が低下している人にとってよろしくないという事実があるという事は、少なからず肝機能や腎機能に負担はかかっている筈だという事は頭に入れておかなければならない。
【多くの人の誤解】
たんぱく質の過剰摂取は気にするけど、糖質や脂質の量は特に気にしてない。
【プロテインレバレッジ】
これはダイゴさんが言っていた事
食欲とたんぱく質の摂取量は逆の相関関係がある。
これは、たんぱく質を多く食べれば食べる程食欲は収まっていくって事。
これは人間の本能を使った画期的な方法。
だって糖質や脂質は旨味成分によりほぼ無限に食べれちゃうから。
【アクションプラン】
・何かを食べたくなったらとにかくたんぱく質を食べる。
・腸内環境を良くする食べ物を摂取する
(納豆、ヨーグルト、キムチ、麹)
・お腹が空いたらたんぱく質だけの物(サラダチキンなど)を食べたいのかを意識する
(食べたかったらそれは本能的な食欲)
甘いも 物がどうしても食べたくなったらカッテージチーズかプロテインバー)
【駿太公式サイトが出来ました🖥✨】
新しいブログ、オリジナルグッズ、SNSのまとめ情報など自分の公式サイトでしか発信しない内容などを更新していきますのでよろしくお願いします😊
https://shunta.site/#cb_4
【オリジナルTシャツの販売を始めました👕】
⬇️こちらのBASEというアプリからも買えます⬇️(送料込みで3500円)
駿太 MuaythaiStyle Tシャツ 【ブラック】 | RE-WILDING(リワイルディング) https://gsfr3.app.goo.gl/6FMnwx @BASEec
駿太 MuaythaiStyle Tシャツ 【ホワイト】 | RE-WILDING(リワイルディング) https://gsfr3.app.goo.gl/4wpEBq @BASEec
最近ハマりまくっている天然塩
ぬちまーすボトルタイプ⬇︎
https://amzn.to/3d9m3PE
ぬちまーす袋タイプ⬇︎
tps://amzn.to/2x8dyDK
毎日使っているBOBIQ(ボニーク)はこちらです⬇︎
https://amzn.to/2toARb9
自分が普段から飲んでいる炭酸水⬇︎
サンペグリノ
https://amzn.to/3ajWYAd
コスパが良く(1本70円弱くらい)ミネラルバランスが良い水。
プログラノーラ⬇️
https://jp.iherb.com/pr/Julian-Bakery-Pro-Granola-Espresso-Cluster-17-9-oz-510-g/86632?rcode=VCR502
その中に一緒に入れてるビタミンC粉末⬇︎
https://amzn.to/2FZtCsS
(大量に摂ると効果が高い(1日5〜10グラム))
🥊スポンサー募集もしてます🥊
興味のある方は連絡頂けたらと思います📩
自分にへの連絡方法
・Twitter
https://twitter.com/muaidesu
・Instagram
https://www.instagram.com/muaidesu/
・Facebook
https://www.facebook.com/muaidesu
などのSNSのダイレクトメッセージからお願い致します🙇♂️
自分の生い立ち記事⬇︎
【前編】少年院の中で立てた目標…
https://sportie.com/2019/05/shunta
【後編】37歳プロキックボクサー 、YouTuber…
https://sportie.com/2019/05/shunta2
#サブチャンネルと動画編集者の情報は概要欄の下記にて
https://www.youtube.com/channel/UCmh7C5KO5m3L-Bp-SrzaleA
🎥ATSUSHIくんのTwitter
https://twitter.com/atsushi07250526 最近毎日飲む様になったマナ酵素はこちら💁♂️
・ファスティング効果を落とさない様にする為の【発酵】と【マグネシウム】がポイント🍾
ファスティングマイスターから直で買う事ができます💁♂️
(紹介者の欄で自分(駿太)の名前を使ってもらえると嬉しいです✨)
http://www.fastinglife.co.jp/item/mana

肝臓の数値が高いとどうなる 在 Genの本棚食堂 Youtube 的最讚貼文
『アジフライ D定食』
written by 真千子
ごはんお変わり自由!居酒屋「丸」昼定食
A生姜焼き700円
B肉じゃが 700円
Cさばみそ 700円
Dアジフライ 700円
そんな看板をわたしが目にしたのは、ある春の昼下がりだった。
すっぴん眼鏡にステテコビーサンというキャッチの兄貴も黙る格好で、カフー(柴犬と黒い犬のミックス5歳 男の子)を連れて商店街を闊歩していた時、なぜかその文字列が気になってしまった。明確な理由はなかった。きっとハイエナのように餌をもとめる鳩達や妖怪おばばの井戸端会議、頭に轟くパチ玉のはじける音、総菜屋の揚げ物の香り、スーパーから流れるおさかな天国、いろいろな要素が集まってそうなったにちがいない。
D定食をぼうっと見つめるわたしは頭の中で言葉にならない考えをうかばせていた。
(便宜上、言語化しておく)
アジフライ、アジ、アジ、最近いつ食べたっけ、全然食べてない。美味しいんだけどな。揚げ物買うならメンチとコロッケ買っちゃうし。でも昼ココイチのチキン煮込みほうれん草カレーだったし、魚食べたいんだよな。しかし揚げ物。ふとるぁない。はい太らない。大丈夫ふとらない。運動すればいいもの。我慢はよくないわ加奈子。さくさくふわふわなアジフライが食べたい、よく冷えたアサヒビールを添えて。それでいいのよ。欲望のままに生きましょうよ。
いつの間にかカタカナ5文字はきつね色の揚げ物へと姿を変え、抜けるような青空へとひらひら泳いでいった。
決めた。今日はアジフライだ。
思い立ったらなんちゃらと言った具合で、わたしは興奮気味に太一へLINEした。
(今日アジフライにするけど、どう?)
するとすぐに連絡が返ってきた。
よっ、流石は社内一の窓際族。
(どうって、もうアジフライって決まったんだろ?)
(うん、そう)
(僕がアジフライ嫌だって言ったら変わる?)
(変わらない)
(じゃあなんて答えればいいの笑)
憎たらしい奴の笑みが脳裏に浮かび、わたしは迷うことなく既読無視をした。
しかしこの男、こういった性悪さを垣間見せるも、今までわたしが食卓へ出した数々の珍妙な実験料理をすべて「うまい」の一言で片づけ、平らげてきた。今夜も間違いなくそうなるだろう。バカ舌以上に幸せなものはない。
わたしはさっそく総菜屋へ向かい、アジフライ2枚を注文した。店員のおばちゃんは、あいよ!と言いながら紙袋にフライを入れると、横目でこう口にした。
「今日クリームコロッケ安いけど、いらない??」
値札には1個45円と書かれていた。
うーむ。これは。。。
確かに魅力的な金額だが。。。
「どうする???」
「うーん」
「揚げたてだし、こんな安い日なかなかないよ????アジフライにも合うと思うけど?????」
「うーん」
だめよ、だめよ加奈子。今日の昼にやせるって決めたばかりじゃない。来月三奈の結婚式でしょう。こんな生活おくってたら、いつまでたってもその腹巻とれないわよ。
わたしの自制心は何度もそうささやいた。
しかし、彼女はすでに勝利を確信した笑みを見せていた。
「ねぇ、もしかして太っちゃうとか思ってる?大丈夫よ。お姉さん痩せてるし、太ったところできれいなのは変わりないもの。若いうちに飽きるくらい食べておかないと、歳とってほんと後悔するよ」
エスパーの言葉の暴力にわたしは屈し、見事にクリームコロッケを握らされた。
してやられたと思いながらも、歩幅は少しばかり広がったような気がした。
今日は平日ということもあり、いつもは地元住民、観光客でごったがえす商店街も落ち着いていた。
加えて文句なしの良い天気、思わず深呼吸したくなるけれど、花粉症がわたしの邪魔をする。
こういう光景を目にすると、わたしはつくづくシフト勤務の素晴らしさを感じていた。人気のご飯屋さんだってすぐに入れるし、映画も予約せずに見られる、旅行だってふと思い立った時にいける。これが恋人や子供ができるとまた変わってくるのだろうけれど、その兆しは笑えてしまうくらい何もない。
太一とは昔に色々あった。
奴は一応男で、わたしは一応女だったもので。
今となってはその面影はまるでないが、私たちは未だ同居を続けている。
お互いこの街が好きだからとか、痴情のもつれでカフーに寂しい思いをさせたくないとか、二人とも高給取りではないとか、まぁ理由を上げればキリはないのだが、一言で言ってしまえば、この生活が楽なのだ。
彼は土日休みだし、友達もあまりいないから、わたしがいない時でもカフーの世話ができるし、家事も全般できる。怒らないので喧嘩も一切ないし、話し相手にもなってくれる。できた奴なんだ。
ただ、互いに恋愛感情はどうしたって湧かない。それは周りに流され無理して付き合っていた頃も同じだった。
わたしたちは人生で一度も恋をしたことがない。28を過ぎたとき、もうそういう体質なのだと受け入れてから、気持ちが随分楽になった。
とはいえこれが世間一般様に微笑まれる生活でないことはよく分かっている。
別れてから半年ほど経ったころ、友人の三奈に軽い気持ちで引きずり同居について話してみると、彼女はとても怖い顔になって「ねぇかなこ、みなの話をよく聞いて」とわたしの腕を強く握った。
まぁ、そうなるよねと思いながら、わたしはこの事を、二度と誰にも話さないことを決めた。
いつか太一にも素敵な出会いがあるかもしれない、見た目は結構いけてるし。アプローチしてくる女の子はそれなりにいるらしい。もしそこで交際に発展したら、私は泣いて喜びはしないが「まぁ頑張れよ」とにやつきながら捨て台詞を吐き、そして肩を叩くくらいはするだろう。彼の幸せを嘘偽りなく、心から願っている。
スーパーへ着いた。カート置き場脇のおばあちゃんの座るベンチにカフーのリードを結び、わたしは食材をせっせと買った。キャベツも特売、ニンジンも特売、トマトも特売、納豆も豆腐も豚肉も特売、気づけば買い物かごはいっぱいになっていた。
レジへ進むと、街の飲みとも西田にあたった。名前は知らん。
「お、おつ」
西田はそう言いながら、いつも通り見事な手つきで商品をバーコードリーダーへ通した。
「おつ~」
「今日休み?」
「うん」
「夜空いてない?瑠璃ちゃんがヴィーナス(※)行けるって言ってるんだけど」
(※)ヴィーナス・・・わたしと西田が行きつけの高架下スナック。
「ごめん、今日アジフライ食べたいから」
「アジフライ?」
「そう、惣菜屋で買っちゃったし」
わたしは惣菜袋を西田に見せつけた。
「滝つぼ(※)で食べればいいじゃん」
(※)滝つぼ・・・商店街のはずれにある、持ち込みありの大衆居酒屋。
「うーんでもね、今日は家の気分」
「そんな日もあるわな。ほなまたな」
「またな~、瑠璃ちゃんによろしく」
「あいあいさー」
買い物袋を肩にかけて店を出ると、おばあちゃんがカフーに焼き芋をあげていた。
あーあーとわたしは思いながら、彼女に外向けの笑みを見せて会釈した。
「どうもすみません」
「ごめんね、お芋あげちゃった」
「いえいえ、お芋なら大丈夫ですから。分けていただいてありがとうございます」
カフーは非常に満足そうな顔でおすわりしていた。
「かわいいこだねぇこのこ」
「うちの自慢の息子です」
「うちもずっと犬を飼っていたんだけれどもね、私の足腰が弱ってるからもう飼えないのよ」
「そうなんですね、うちの子で良かったらたくさん撫でてくださいね」
「ありがとう。じゃあもう少し撫でさせてもらうね」
おばあちゃんが十二分にカフーを撫でたところで、わたしはリードを解いて彼女に別れを告げた。
角を曲がってカフーの姿が見えなくなるまで、おばあちゃんは手を振り続けていた。
築30年の由緒正しいマンションに帰り、彼の足をウェットティッシュでよく拭いた後(めちゃ嫌がる)、冷蔵庫に食材をしまった。そしてソファに仰向けになった。脱力である。
太一のやたらこだわったオーディオでクラシック、ジャズ、ポップスのミックスリストをかけ、西日に当たりながら原田マハさんの新刊を読む。これ以上に贅沢なことなんてそうそうないさ。
これがまた面白い。わたしの意識は渦を巻いて紙面に吸い込まれた。
時計の長針はぐるぐると周り、気づけばドアが開いて太一が帰ってきた。
「なんだ、しっかり生きてるじゃん」
彼は呆れた顔をして言った。
「早いね」
わたしは時計を見ながら言った。まだ18時前だ。
「いくら連絡しても既読無視だから、車にでも引かれたのかと」
「すまん、返信忘れてた」
「そんな事だろうとは思ってた。今日は時間休使ったんだ、年休貯まってるし。カフーただいま」
太一が撫でると、奴はわたしが撫でるときの倍は喜ぶ。なぜだ。やはりいいハンターってやつは動物に好かれちまうのだろうか。
「まだご飯なんも作ってないや」
わたしはそう言いながらよっこらせと身体を起こした。
「まだいいよ」
「今日金曜ロードあるから、早めに食べなきゃならんのだ」
「なに?」
「アズカバン」
「なるほど、そりゃ楽しみだ。何か手伝う事ある?」
太一はスーツを脱ぎながら言った。
「じゃあ千切り作っといて」
「おっけー」
彼は手を洗うと、炊飯器をセットした後、ちゃちゃっとキャベツを千切りにした。滅茶苦茶上手いのには若干腹立つ。本当に器用な人だ。器用すぎるからこそ、いろいろ苦労もあるのだろうけれど。
わたしは買ってきた野菜を切りそろえ、冷凍の豚肉をぽいと入れて豚汁を作った。
それからアジフライとクリームコロッケをトースターで温めてさくさくを蘇生させた。
大きなちゃぶ台に白米とアジフライ、豚汁を置けばD定食の完成だ。二人でソファに座るときは、間にカフーを挟んでおく。
「それじゃあいただきます」
「いただきます」
限界まで冷やしたアサヒの缶ビールをあけ、小ちゃいグラスに注ぐ。太一は弱いから私はたくさん飲めてありがたい。とは言え最近は肝臓の老いを感じ、2缶までと決めていますが。
にしても久しぶりに食べるアジフライは期待を裏切らないサクフワだった。それにトロまで入っている。こりゃ参った。それを冷えたアサヒで流し込むと、脳内超新星爆発だ。
「あー美味いわこれは」
太一は笑いながら言った。
「でしょー」
「久々に食ったなアジフライ。豚汁も美味いなぁ」
彼はいつも通り大きな口でよく食べ、言わせなくても勝手にうまいと言う。
この生活はあとどれくらい続くのだろうね、太一くん。

肝臓の数値が高いとどうなる 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最讚貼文
余分な体重は、体が重くなる以上に大きな影響があります。一年の間で数キロ増えてもそこまで気にならないかもしれませんが、徐々に増えてしまうと間違いなく痛い目に合うでしょう。そう、余分な体重というのはデニムパンツのサイズに影響を与えるだけではありません。想像以上に体の多くの部分にダメージを与えてしまい、それも90日間で現れる事があります!
関連ビデオ:
2週間で減量が期待できる15の簡単な方法 https://youtu.be/0DoASuAz6zk
毎朝1ヶ月レモン水を飲み続けた私に起こったこと https://youtu.be/zA11n5BHw1w
音楽:
Epidemic Soundより https://www.epidemicsound.com/
タイムスタンプ:
味覚が鈍くなる 0:25
頻繁に起こる偏頭痛 1:06
悪玉コレステロールが増える 1:47
うつ病と不安 2:37
妊娠するのが難しくなる 3:27
筋肉痛 4:03
睡眠の質が落ちる 4:59
頻繁にトイレに行きたくなる 6:02
DNAに変化が現れる 6:40
癌のリスクが高くなる 7:20
肥満を解決する方法 7:59
#肥満 #体重減少 #余分な体重
概要:
―何も気にせず暴食を続けると、まず味覚が鈍くなります。研究によると、肥満は味覚受容体を25%減少させてしまうそうです。
―体重が増えすぎた人は慢性的な痛みに苦しむ可能性が高くなるという事。頭痛になりがちな人は、昼食後に飲むソーダを水に変えて様子を見てみましょう。
―脂っこくて美味しい食事を定期的に食べると、血管に脂肪沈着物が蓄積されます。動脈は閉塞してしまい、心臓が十分な酸素を受ける事が難しくなるでしょう。
―とある研究は、体重増加と精神的な健康には強い関連性があると示しました。太りすぎた人は、健康的なBMI値を維持している人よりもうつ病や不安の発症リスクが55%も高くなるんです。
―体重が増えるとキュッと引き締まったウエストがなくなるだけではなく、余分なお肉によってどんなに頑張っても妊娠ができなくなってしまう事があります。
―体重増加というのは、ビタミンDの欠陥に繋がる可能性があります。「太陽のビタミン」とも言われているビタミンDによって骨がカルシウムを吸収し、強く成長するんです。また、自己免疫疾患や慢性的な痛みを防ぐのにも役立ちます。
―肥満によって、眠っている間に何度も呼吸が止まる事があるんです!非常に怖いですよね!
―1日を通してトイレに行く回数が異常に増えたという人は、肝臓病のサインかもしれません。研究によって体重増加と関連していると証明されていますよ。
―誰もが、変化する事のない遺伝子を持って生まれます。でもびっくりな事に、ライフスタイルによってDNAに影響が与えられるんです!少なくとも、ドイツ研究センターヘルムホルツ協会の科学者はそのような発見をしました。
―多くの研究によって不健康なライフスタイルが癌のリスクを上げてしまい、食生活も大きく関わっていると証明されています。
―砂糖や脂肪分の高い食べ物に制限をかけ、代わりに新鮮な果物や野菜を食べるようにしてみましょう。もう一つ、水をたくさん飲むというのもおすすめです。
―運動を始める場合は、少しずつ始めましょう。最初から頑張りすぎて、怪我をしないように気を付けてください。毎日ウォーキングをしてみたり、初心者用のヨガクラスを受けてみましょう。
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の出演:かいどうまゆ(さくらい声優事務所)
