糖質制限ダイエットのひとつ、「ケトジェニックダイエット」。 飽食の時代に生きるわたしたちは、どうしても糖質をとりすぎてしまうという問題に直面しています。 そんな時、ゆる糖質制限であれば、健康になり、かつダイエット効果も即効性が高いのでは…? そんな理由からケトジェニックダイエットはとても注目されています。 その一方で、糖質を制限すると、腸内細菌のエサも不足してしまうという心配も… 今回は、「ケトジェニックダイエット」をすると腸内環境はどうなるのか、科学的論文を確認しながらまとめてみたいと思います。 ※http://xn--stand-273d1gai4n2fw259a1vxbeozi1wgr33b.fm/「聴くだけ腸活ラジオ」内での話題を元に原稿にしています。 音声で聞きたい方はコチラ> ケトジェニックダイエットとは? ケトジェニックダイエットとは、体を「ケトーシス状態」にすることを重視したダイエット法のことです。 ヒトの体は、食べものから得られる糖類を分解して作るブドウ糖(グルコース)を主なエネルギー源にしています。 しかし糖質制限をして糖類があまり供給されなくなると、ヒトの体は予め予備として蓄積されている脂肪を分解して「ケトン体」という物質を作ります。 この「ケトン体」をエネルギー源にしている状態のことを「ケトーシス状態」と言います。 ケトーシス状態 =糖質から作られるブドウ糖(グルコース)が作れなくなった時に、体に蓄積された脂肪を分解してケトン体をエネルギー源にしている状態 ケトーシス状態は、糖類が十分に供給されている時にはなりません。 結果的に糖質を多少は制限することになるので、糖質制限ダイエットのひとつだと言われています。 ただ、炭水化物を全く採らないダイエット法ではありませんし、炭水化物をとるかとらないかに焦点を合わせたダイエット法とも少し違います。 もともと持っている脂肪をエネルギーにしていこう! これがケトジェニックダイエットの基本的な考え方です。 ケトーシス状態を作る食事「ケトン食」 ケトーシス状態を作る食事のことを「ケトン食」と言います。 「ケトン食」は、食事療法のひとつとして医療現場でも使われています。 有名なのは、てんかんという病気がケトン食によって緩和するという事実です。 2008年にイギリスで行われた研究(※1)によると、抗てんかん薬で改善しなかったてんかんの患者さん145人に3か月間ケトン食を食べてもらったら、90%以上の発作が減少した方が7%、50%以上の発作が減少した方が38%もいたという研究データがあります。 もちろん全員が緩和する方法ではないし、改善しない方もいらっしゃいます。 しかし、体内の代謝方法が代わる可能性がある方法のひとつとして注目されています。 そして、もうひとつ注目されているのが、なぜ代謝方法が変わったのかということです。その理由のひとつは、腸内細菌のバランスが変化したことだと言われています。 「ケトン食」を食べると腸内環境はどうなるか? 2018年にアメリカのカリフォルニア大学から発表されたマウス実験の研究報告(※2)をご紹介します。 この研究では、マウスにケトン食を与えたところ、腸内細菌のバランスが変化したことを発表しています。 ・ケトン食によって、アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)とパラバクテロイデス属(Parabacteroides sp)の菌が増えた ・この2つの菌が協力すると脳を興奮させる神経伝達物質であるグルタミン酸よりも、脳を鎮める伝達物質であるGABAのレベルを上昇させた てんかんの原因はさまざまですが、発作が起こる仕組みのひとつに、興奮性の神経細胞のグルタミン酸のはたらきが過剰になることが挙げられます。 ケトン食によってグルタミン酸のはたらきが弱まり発作が起きにくくなることがわかります。また増えた菌のアッカーマンシア菌は、有名な痩せ菌の一つです。 痩せ菌が増えるので、ケトン食は痩せやすい体づくりにも効果があると言われています。 これからの「ケトン食」の可能性 「ケトン食」は、てんかんの解決法として注目されているだけではありません。 2020年にカリフォルニア大学等の研究チームが発表した内容(※3)によると、ケトン食は、自己免疫疾患に伴う炎症も減らせるという研究結果も出てきています。 対象者を2つのグループに分け、食事管理をしました。 グループ1:普通の西洋食 炭水化物50%、タンパク質15%、脂質35% グループ2:ケトン食 炭水化物5%、タンパク質15%、脂質80% 1か月後に腸内細菌叢の変化をみたところ、やはりケトン食をとったグループ2の方たちの腸内細菌叢に大きな変化がありました。 グループ2の方たちの腸から細菌群を抽出し、マウスの腸に挿入したところ、自己免疫疾患に伴う炎症を減らせることがわかりました。 食事のバランスはって、腸内細菌叢を大きく変えます。 今回ケトン食に変更したことで増えたアッカーマンシア菌は、肥満や糖尿病を防ぐと言われている痩せ菌の一種で最近注目されている菌だけど、腸内環境があまりよくない状態で増えてしまうと、腸の粘膜を食べてしまう可能性もあると言われています。 何事もバランスで、極端に変更するのはリスクもあります。 極端な糖質制限は怖いけど、糖質を採りすぎていると自覚している方は、この機会に食事のバランスを見直してみてね。...
https://www.chounaikankyou.club/article/ketogenicdiet.html
同時也有717部Youtube影片,追蹤數超過8,540的網紅長谷川ろみの腸活研究所,也在其Youtube影片中提到,糖質制限ダイエットのひとつ、「ケトジェニックダイエット」。 飽食の時代に生きるわたしたちは、どうしても糖質をとりすぎてしまうという問題に直面しています。 そんな時、ゆる糖質制限であれば、健康になり、かつダイエット効果も即効性が高いのでは…? そんな理由からケトジェニックダイエットはとても注目さ...
腸内環境 改善 効果 在 jerycle_fit Facebook 的最讚貼文
お腹にまつわるアレコレを発信📣【笑いとお腹】
笑うと目が潰れる事は薄々気づいていたけど、確信に変わった。まぁみんなそうか。
では、本日は笑いと健康についてお話ししましょうかね。
【笑いとお腹の関係】
🌸腹部の筋トレ効果
お腹や肋骨周りの呼吸筋が大きく動きます。笑いすぎてお腹が苦しいー!となった経験はありますか?あれはお腹の奥の筋肉、腹横筋や横隔膜、肋間筋など色々な筋肉が一気に働き苦しくなるんです🌱
腹部の引き締めや便秘改善にとても重要な筋肉ですよ👍
🌸自律神経が整う
便秘や下痢が続く場合、自律神経を整えていく事が大切になります。笑う事により交感神経の働きが活発になりその後リラックスでき副交感神経が活発になります。
腸だけでなく頭痛の改善も期待できます💪
🌸ストレス軽減により悪玉菌の減少
腸内に潜む悪玉菌。笑うことにより善玉菌が増えて腸内環境の改善が期待できます。
腸内環境が整うと、便秘・下痢改善はもちろん、免疫力アップや代謝アップにもつながっていきます💪
その他鎮痛作用や脳の活性化など色々ありますよ^_^
笑うって大事ね\(//∇//)\
この写真は何で笑っていたのか全く覚えがないですが、最近は相変わらずジャルジャルのYouTubeで笑っています😂笑
リモートシリーズは何回見ても笑えます!暇な方は、物件探しのやつと面接のやつは見てみてください笑
いっぱい食べて、いっぱい動いて、いっぱい笑う(*'▽'*)
#健康第一
#ヘルスケア
#自律神経を整える
#生理不順改善
#便秘改善
#ダイエット
#腸内環境改善
腸内環境 改善 効果 在 高橋 麻美(たかはし あさみ) Facebook 的最佳貼文
.
.
ジムの先生がモリンガ良いよって言ってたから
飲みやすいタブレット型のモリンガ始めてみた✨
栄養素がすごくてスーパーフードとか
奇跡のハーブとか言われてるんだってさ🌿
めちゃくちゃ便通改善された😳😳😳
ここまで効果あるとは思ってなかった😳びっくり😳
身体に良い成分多過ぎて書ききれないから
もうパッケージの裏載せちゃうね🥴
続けてみることにした☺️
肌荒れも改善されると良いなー♡
#osiorganic#ヒマラヤモリンガ#モリンガ#ヒマラヤ#himalaya
#免疫力アップ#スーパーフード#健康
#免疫
#アーユルヴェーダ#野菜不足#腸内環境#腸内フローラ
#内側から綺麗に#便秘解消#便秘#肌荒れ
#タブレット#tablet#栄養素#サプリ#supplement#サプリメント
腸内環境 改善 効果 在 長谷川ろみの腸活研究所 Youtube 的精選貼文
糖質制限ダイエットのひとつ、「ケトジェニックダイエット」。
飽食の時代に生きるわたしたちは、どうしても糖質をとりすぎてしまうという問題に直面しています。
そんな時、ゆる糖質制限であれば、健康になり、かつダイエット効果も即効性が高いのでは…?
そんな理由からケトジェニックダイエットはとても注目されています。
その一方で、糖質を制限すると、腸内細菌のエサも不足してしまうという心配も…
今回は、「ケトジェニックダイエット」をすると腸内環境はどうなるのか、科学的論文を確認しながらまとめてみたいと思います。
↓文字で読みたい方はこちら↓
ケトジェニックダイエットをすると、痩せ菌は増える?糖質制限と腸内環境の変化まとめ
https://www.chounaikankyou.club/article/ketogenicdiet.html
↓一足早く聞きたい方はStand.fmをフォローしてね↓
https://stand.fm/channels/5f52b6d26a9e5b17f7a5dfb2
-----------------------------------------------------------------------
▼参考文献
-----------------------------------------------------------------------
※1 The ketogenic diet for the treatment of childhood epilepsy: a randomised controlled trial
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/18456557/
※2 The Gut Microbiota Mediates the Anti-Seizure Effects of the Ketogenic Diet
https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(18)30520-8
※3 Keto Diet Might Change Your Gut in More Ways Than One
https://consumer.healthday.com/vitamins-and-nutrition-information-27/dieting-to-lose-weight-health-news-195/keto-diet-might-change-your-gut-in-more-ways-than-one-757869.html
※この内容は、診断・治療または医療アドバイスを提供しているわけではありません。あくまで情報提供のみを目的としています。
※診断や治療に関する医療については、医師または医療専門家に相談してください。この内容は医療専門家からのアドバイスに代わるものでもありません。
-----------------------------------------------------------------------
▼連絡先等
-----------------------------------------------------------------------
腸活に関するご相談やお仕事依頼:hasegawaromi63@gmail.com
#腸活
#ダイエット
#ケトジェニックダイエット
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/GmGeca1ciIg/hqdefault.jpg)
腸内環境 改善 効果 在 長谷川ろみの腸活研究所 Youtube 的最佳解答
梅干しは、「一日一粒で医者いらず」と言われるほど、効果を期待されている伝統的な健康食品です。
その歴史は古く、なんと平安時代に書かれた日本最古の医学書「医心方(いしんぼう)」にも梅干しの健康効果が書かれていたとか。
クエン酸が多くて疲れがとれるのは有名ですが、実は腸活ともとても相性が良いのです。
今回は、梅干しと腸内環境についてまとめてみました。
↓文字で読みたい方はこちら↓
梅干しを食べると腸内環境が整う理由。ダイエット効果にも注目の梅ポリフェノールの正体
https://www.chounaikankyou.club/article/saltedplum.html
↓一足早く聞きたい方はStand.fmをフォローしてね↓
https://stand.fm/channels/5f52b6d26a9e5b17f7a5dfb2
-----------------------------------------------------------------------
▼参考文献
-----------------------------------------------------------------------
※1 梅ポリフェノールのマウス腸内細菌フローラ改善効果. 近畿大学生物理工学部紀要. 2016. (37), p. 1-10.
https://ci.nii.ac.jp/naid/120005823361
※2 梅ポリフェノールの肥満モデルマウスに対するプレバイオティック効果とビフィズス菌増殖メカニズム. 近畿大学生物理工学部紀要. 2018, (42), p. 1-13.
※3 ダイエットに期待できる紀州産梅干しの成分を発見
http://www.umekounou.com/effect/fat.html
※この内容は、診断・治療または医療アドバイスを提供しているわけではありません。あくまで情報提供のみを目的としています。
※診断や治療に関する医療については、医師または医療専門家に相談してください。この内容は医療専門家からのアドバイスに代わるものでもありません。
-----------------------------------------------------------------------
▼連絡先等
-----------------------------------------------------------------------
腸活に関するご相談やお仕事依頼:hasegawaromi63@gmail.com
#腸活
#ダイエット
#梅干し
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/8Ezwe2qEf7Q/hqdefault.jpg)
腸内環境 改善 効果 在 長谷川ろみの腸活研究所 Youtube 的最佳解答
人間の体は、約70%が水分です。
「約」と書いたのは、年齢によって違うから。お腹の中にいる胎児は約90%が水分ですし、老人になると約50%に落ちていきます。
水を適切な量飲めば、消化もよくなり、便秘も緩和し、肌がキレイになるなど、いいことづくめ。そしてなんと、太りにくくなったり、痩せやすくなるとも言われているんです。
今回は、水ダイエットは本当に痩せるのか、まとめてみました。
↓文字で読みたい方はこちら↓
水ダイエットは本当に痩せる?腸活にも役立ち、便秘解消に効果があるお水の飲み方【論文紹介】
https://www.chounaikankyou.club/article/water-diet.html
↓一足早く聞きたい方はStand.fmをフォローしてね↓
https://stand.fm/channels/5f52b6d26a9e5b17f7a5dfb2
-----------------------------------------------------------------------
▼参考文献
-----------------------------------------------------------------------
(※1)Efficacy of water reloading before main meals as a strategy for weight loss in primary care patients with obesity
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/oby.21167
(※2)Clinical trial confirms effectiveness of simple appetite control method
https://www.acs.org/content/acs/en/pressroom/newsreleases/2010/august/clinical-trial-confirms-effectiveness-of-simple-appetite-control-method.html
※この内容は、診断・治療または医療アドバイスを提供しているわけではありません。あくまで情報提供のみを目的としています。
※診断や治療に関する医療については、医師または医療専門家に相談してください。この内容は医療専門家からのアドバイスに代わるものでもありません。
-----------------------------------------------------------------------
▼連絡先等
-----------------------------------------------------------------------
腸活に関するご相談やお仕事依頼:hasegawaromi63@gmail.com
#腸活
#ダイエット
#水ダイエット
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Ay43CCxy0DI/hqdefault.jpg)