地産地消
この1.5日間どっぷり鳥取。沢山の刺激を受けたし、身の回りで起こった様々なことが全て勉強になった。今回のイベントに新聞1社にテレビ2社が取材。そして、その番組からNHKも!?という話まで拡大した。なぜ、そうなったのか?マグレではない‼️そこには、マスメディアがこぞって取り上げたくなる日本を救う地産地消の新たなカタチがあった。そこで特に学んだことを共有。
※長文なので、下記の文章を読むのが面倒な方はこちらへw↓
https://www.makuake.com/project/rtp/
-\-\-\-\-\-\-\-\-\-\
「地産地消」という言葉。
私は仕事柄、毎年47都道府県へ仕事で行く。その時、その土地で仕事を頂いているため、夜はその土地にお金を落とそうと、地元のものを食しに、出歩く。
そこで、政令指定都市以外で、かなりの頻度で目にするのは地産地消の文字。地域の食材を使って、地域で消費する。言葉の響きはカッコよくて、崇高な概念に見える。
しかし、いつも感じることがある。そのひとつは、また食べたい!と思うほど美味しくないということ。そして、地元の方があまりそのメニューの商品を召し上がっていないこと。
私は先に述べた通り、その地域に少しでもお金が落ちればと思い、地産地消の商品は必ず食すが、二度と口にすることはない。ごめんなさい🙇♂️
地産地消の目的を見失っていないのか?本来の目的は、地域経済の活性化であるはずだ!
しかし、その言葉とは裏腹に、今の世の中が捉える地産地消を目指すと、必ず失敗するようにできている。
その理由は、その地域の売れる食材が使えないということ。例えば、鳥取なら松葉蟹。日本中で知れ渡るブランドということは、既に食材価値が付いており、地元の高級店以外の飲食店は高くてなかなか手を出しづらい。そして、ブランド商品は既に全国に発送される仕組みが出来上がっているので、地元の生産者の方も、地元のために、地元でしか売らない!という発想にはならない。だから、美味しい!という価値が既にあるものが使いづらい。
もうひとつの問題は、この地元消費という考え方である。地産地消のふたつめの「地」が地域!と自ら限定されている。しかし、本来の目的である地域の活性化を目指すなら、地域のみの消費は商圏が小さすぎて、生産者や飲食店は潤わない。地域で成り立つとしたら、東京と大阪くらい⁉︎誰もが冷静に考えれば分かることを、見ないフリをする。それは、言葉が先行してしまっていることと、地域でしか販売できないだろうという、ある種の諦めた感情が入り混じるのではないだろうか。
本来の目的を考えるならふたつ目の「地」は「地球」の地である。地球規模で売れれば、爆発的に生産者は儲かり、地域は潤う。
この2つ、どちらかが欠けても成り立たない。そこで2年前に立ち上がったのが我らがボス(藤本 孝博)である。
ボスは、地元の漁師さんが値段がつかずに捨てる小魚や、ジビエの鹿肉として売り出された後に残る捨てられる鹿の骨など、地元の方でさえ見向きもしなかったところに価値を見出し、唯一無二のラーメンのスープにした。食べた方のほとんどがスープまで飲み干すくらい美味。ただ、ここからもう一段階レベルが上がるらしいから想像を絶するスープになることは間違いない。地域の光の当たらなかった食材をプロが見出し、圧倒的な商品開発力で、世の中になかった新たな美味しいラーメンを作り上げた。しかも、全ての食材が鳥取産。
ラーメンの具材のひとつ、東口善一さんの原木椎茸なんて、食べたら驚くほどの旨味。そのほかにも!っと紹介したらきりがないw
まさに、私が記載した問題点が全て解決。地産地消の本来あるべき概念を再構築した。さらに、ここで記述したら、より一層長文になるので、詳しくは、下記のURLから。
https://www.makuake.com/project/rtp/
このラーメンを求めて、わざわざ日本各地から、さらに世界中から鳥取へ観光客が訪れる。そんな仕組み作りを目指している。本当は今年の4月にニューヨークで売れまくった後、凱旋帰国する予定だったのに…新型コロナめ…w
でも、ここからである!
日本で最も人口の少ない鳥取。スターバックスも、マクドナルドも、何でもかんでも最後まで出店してもらえない鳥取…
でも、鳥取に行けば分かる。めちゃくちゃ素敵な場所で、めっちゃくちゃ美味しいものだらけで、めっちゃくちゃ素晴らしいひとばかり!こんな鳥取で、新たな地産地消の成功モデルができれば、きっと地産地消の見方は変わり、他の都道府県だってできるばず!そんな想いを胸に、地産地消の鳥取ラーメンプロジェクト(#RTP)がスタート。
クラウドファンディングの審査が通った直後に、鴨さん(鴨頭嘉人さん)にクラウドファンディングをお願いしたら、全ての商品を購入してくれた。その出来事が起こったのは深夜の1時。#RTP メンバーは、感激して、興奮して、寝付けずw 次の日には神やん(上村 圭一)さんまで!有り難すぎる!!!
まずは、クラウドファンディングが成功しますように!暗いニュースが多く、日本だけでなく世界経済の今後がどうなるか全く分からない状況だからこそ、鳥取から日本を!世界を!元気にする取り組みが生まれることを、強く望みます!
鳥取に在住または鳥取が地元なひとはもちろん、鳥取県以外の皆様の強力な協力をお願いします。つまり、ダラダラ文章書いてきましたが、ここまで読んでくれた「あなた!」。きっと、1%くらいの確率で稀な方です笑笑だから、クラウドファンディングの支援お願いします✨一緒に日本を変える #RTP の仲間になりませんか?私は勝手に仲間になりました笑笑 支援してくれた方、全てが日本を元気にする #RTP の仲間です✨
https://www.makuake.com/project/rtp/
藤本孝博 ラーメン 在 RTP(ラーメン鳥取プロジェクト)新作ラーメン試食会in ... 的推薦與評價
![影片讀取中](/images/youtube.png)
2020年8月7日、株式会社TFJ プロフェッショナル社食プロデューサー 藤本 JOHNNY 孝博 の新作発表会に参加してきました。 ... <看更多>
藤本孝博 ラーメン 在 鳥取発日本初「ラーメンで鳥取をおもしろく」藤本JOHNNY ... 的推薦與評價
鳥取発日本初 ラーメンで鳥取をおもしろく】 プロフェッショナル社食プロデューサー藤本 JOHNNY 孝博 46 都道府県が真似したくなる話ソフトバンク、ヤフーなどの大手 ... ... <看更多>