【️️SNSの使い方を間違っている人に届けたいメッセージ‼️】
今の時代は様々なSNSがありますよね!
今日はInstagramの勉強会で出会ったTOKYOインフルエンサーアカデミーの中島侑子さんとの対談記事です❤️新しいSNSの可能性に今からワクワクしております♪
<目次>
1. インスタ研修をして頂きました❤️
2.Instagramの素晴らしいメリット!
3.中島侑子さんの夢❤
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓
==========
\YAKINIKUMAFIA IKEBUKURO予約開始❤️/
#YAKINIKUMAFIAIKEBUKURO
#明日プレオープン
▼予約スタートしました❤️
(※こちら→)https://www.tablecheck.com/shops/yakinikumafia-ikebukuro/reserve
未だかつてない和牛の美味しさを体験できる『YAKINIKUMAFIA IKEBUKURO』がいよいよ
2021年10月1日に池袋でプレオープンします🔥🔥🔥
世界初の和牛ジンギスカン、ワギュジスカンのお店が誕生です‼‼
食材の潜在能力を引き出すことを徹底的に追求した鍋で、最高のお肉をお楽しみください❤️❤️
ご来店お待ちしています*\(^o^)/*💓
==========
【話し方の学校】の入学体験講座を開催しますっ*\(^o^)/*💓
10月2日(土)11:00〜13:00(東京)
10月16日(土)11:00〜13:00(東京)
(※申し込みリンクはこちら→)https://hanashikata-school.com/try/
zoom参加もOKなので、全国津々浦々、ご参加いただけますよ❤️
大阪校の第1講スタートは10月9日なので、まだ大阪校入学も間に合います*\(^o^)/*
学んで、成長して、もっとよくなりたいと思っている人と出会うことは、自分の人生にとってむちゃくちゃ価値のあることだと思います♪
迷っている方も、ぜひ飛び込んでみてください💓
==========
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼インスタ研修をして頂きました❤️
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日はTOKYOインフルエンサーアカデミー主宰の中島侑子さんとのVoicy対談を記事にさせて頂いてます(≧∇≦)❣️
=====
鴨頭
「本日は特別ゲスト!!
TOKYOインフルエンサーアカデミー主宰の中島侑子さんに来ていただいております〜❗️
侑子さん、今日は来ていただいてありがとうございます!!」
中島さん
「こちらこそありがとうございます!!」
鴨頭
「実は今日、明日オープンするYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROのスタッフのみんなにInstagramを教えて頂こうということで、今日講師としてお越し頂いたのですが、いや〜とっても勉強になりました!!
ありがとうございます❣️
実は一番学ばせて貰ったのは……僕です(笑)
だって僕が一番質問させて頂きましたものね!」
中島さん
「ふふふ(笑)ありがとうございます❣️」
鴨頭
「Instagramについて知らないことが沢山ありました!!
今までSNSを一通り網羅してきたのですが、
ブログ、TwitterやFacebook、Instagram 、YouTube、TikTok YouTubeshort などやっていますが、一番奥が深くて知らないことが多かったのがInstagramだったんです!!
でも今日教えて頂いた内容の他にもまだ沢山情報がありそうですね‼️」
中島さん
「はい!そうですね、まだまだ沢山情報があります♪」
鴨頭
「そうなんですね〜!
今日は侑子さんに改めて聞きたいなと思ったことがあって、
侑子さんはなぜ今の『TOKYOインフルエンサーアカデミー』というものを広げたいと思ったのですか❓」
中島さん
「ありがとうございます!
私は日本の女性の生き方を改革していきたいと考えているんです。
世間の常識である、女性はこうした方がいい、ママはこうした方がいい、みたいな所じゃなくて、
『もっと自由に生きて良いんだ!』
『自立をして輝く女性であっていいんだ!』
っていう所をどんどん広げていきたいと考えてTOKYOインフルエンサーアカデミーを主催しました!!」
鴨頭
「へえ〜!そうなんですね!
今日は研修にお仕事仲間のアカデミーの方々も3名……
いえ、3人の大先生がご一緒に来てくださいました(笑)
まさに、皆さんめっちゃ楽しそうにキラキラに輝いている方ばかり来てくださって、侑子さんの言葉通りですね!!」
中島さん
「ありがとうございます❣️」
鴨頭
「でも僕、先ほど知ったのですが、このTOKYO インフルエンサーアカデミーって誰でも入れないんですって⁉️」
中島さん
「はい!実はそうなんです!」
鴨頭
「ええ〜!!ちなみに希望者が手を上げて、今どれくらいの確率で入会できるのですか❓」
中島さん
「今は7.5倍の倍率になっています‼」
鴨頭
「️そんなに!!
僕もセミナーをしている人間なので言わせて頂きたいのですが、
一般的には、大人がビジネスの勉強をできる所はお金を払えば誰でも入れるじゃないですか❓
少なくともうちの会社はそうなのですが……💦
7.5倍!?答えられる範囲で結構なのですが、なぜそうしているのですか?」
中島さん
「そうですね、私はやはりコミュニティをすごく大事にしていて、
熱意のある人が集まるとコミュニティのみんなが伸びて行くんです!!
熱意がある人が熱意がある人を相乗効果で伸ばしていきたくて、コミュニティのメンバーをめちゃくちゃ大事にしています。
本当に家族のような感じでお仕事に取り組んでいるので、だからコミュニティに入るメンバーはすっごく厳選しているんです。
鴨頭
「うんうん、言われてること、わかります。
コミュニティを作ったら、やる気のあまりない人がいると周囲に影響を及ぼして全体が下がるってことですよね?」
中島さん
「そう!まさにそうです!!」
鴨頭
「でも、入学する前にどうやって、やる気があるのか見極めるのですか?
だって、みんな「やる気あります!」って口では言うじゃないですか」
中島さん
「はい、なので一応うちのアカデミーでは一次課題と二次面接というものを設けています!」
鴨頭
「ええっ⁉️」
中島さん
「一次課題でものすっごい大量の課題を出されるのです‼️」
鴨頭
「ああ〜!ではまずそのその量を乗り越えられるかどうかを見るんですね?
中島さん
「はい!その通りです!!」
鴨頭
「なるほど!!
言うけどやらない人っていますもんね❗️
今はコロナでできない事情などもあるかもしれないけどね」
中島さん
「そうですね」
鴨頭
「では一次試験を乗り越えた強者は次に……?」
中島さん
「2次面接で、直接私と対面で面接をして頂きます❗️」
鴨頭
「ええ?!会社の入社じゃないですよね?(笑)
今言ってるプロセスって……それ厳しすぎじゃないですか??
学びに来るのに面談があるんですか?スゴイ‼️」
中島さん
「既にマインドも完全に出来上がってから入ってきてくださるので、
ものすごい短期でものすっごく成長するんです!!!」
鴨頭
「そ、そういうことか……!!!
『会社の入社じゃないんだから〜』って言いましたが、会社もそうかもしれません!
人が足りなくて、誰でもいいから来てって言ってる会社は後から育成しようと思っても上手くいかないことが多いですよね!!」
中島さん
「そうなんですよね」
鴨頭
「やはり適性のある人、やる気のある人を厳選して選んでいる会社は、その後の育成がスムーズに運ぶ。
でもこれを講座ビジネスに適用している人っていますか?!
僕はこんな例、みた事がないです‼️
どうやって思いついたのですか??」
中島さん
「そうですね、思いついたきっかけが、
『私が大好きな人と一緒にビジネスをしたい』と思ったからです❣️」
鴨頭
「わお❣️ちょっと僕の事かと思ってドキっとしちゃいました(笑)」
中島さん
「ははは(笑)
それで自分が大好きな人って誰かな?という視点で生徒さんを選ばせて頂いています!」
鴨頭
「ほお〜〜!」
中島さん
「なので、『生徒さん』というだけじゃなくて、ずっと一生付き合っていくメンバーを選ぶようなイメージですね❗️」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼Instagramの素晴らしいメリット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「家族のような結束の強いコミュニティになるのは、ロジックとして成立しているのですね!」
中島さん
「そうですね♪」
鴨頭
「スゴイ!!!
今日来ていただいたみなさんも、めちゃくちゃ明るい人ばっかり!!
今侑子さんに聞きましたけど、僕改めて思いました!
アカデミーに入っている女性本人達の『私たちは選ばれし者ですから』という自信が素晴らしい!!
入学される方にとってもずっとプラスになりますよね。いい仕組みですね〜!」
中島さん
「ありがとうございます❣️」
鴨頭
「でもInstagramのツールは、女性が自分の価値とか、自分の好きなものを活用してちゃんと働けたりとか、
極端な表現になるかもしれないですが、いい写真を撮るとみんなに認めてもらえるから、
ステキなところへ行ったら、その場に合うお洋服着たり、メイクしたりと、自然と女性が綺麗に輝く仕組みがInstagramにはありますよね!」
中島さん
「まさにそうなんです!!!
Instagramを始めた人は、どんどん輝いていって、顔つきとか表情や目つきが変化していきます!!
その変化を間近で見れる事が私もとっても幸せなんです❤️」
鴨頭
「うんうん、なるほど!
冒頭でもお聞きしましたが、侑子さんがちょうど取り組みたかった
『日本の女性の社会的なもの』も含めたブロック、
あとはもしかしたらお母さんとかお父さんから引き継いだブロック、
それを解放するツールとして Instagram のマッチングがすごく良かったのですね
もう……女性みんなInstagramやった方が良いですね🔥」
中島さん
「そうなんです!ぜひやって欲しいです!!」
鴨頭
「では極論かもしれないけれど、Instagramで生計を立てていけるように全員がならなくても、
Instagramを楽しむだけでキレイになれる!!
そして、美しいものを見ようとする意識があるだけでも、メンタル的にプラスに働きますよね‼️」
中島さん
「そうですね!自己開示をしていくようになるので、自分のことも認められるようになりますし、
発信者の目線が身につくので、
「こんな写真撮ろう♪」
「こういう場所でこれを撮ろう❗️」
という感覚が日常で出てくるので、人生に彩りが出てくるんですよね💓」
鴨頭
「最高ですね❤️」
中島さん
「最高なんです❤️」
鴨頭
「女性がキラキラ輝くと旦那さんやお子さんもプラスしかないですね!!
女性が輝いて損をする人はいないですね〜!!!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼中島侑子さんの夢❤
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「では最後に『今後こんな風に取り組みたい!』とか『夢』があったら教えて下さい!!」
中島さん
「今、TOKYOインフルエンサーアカデミーの総合フォロワーさんが210万人なのですが、
これからもどんどんフォロワーさんを増やしていって、
『メンバーみんなで日本を変えていく』ような、
日本では『女性が率先してやっていく🔥』という形にしていきたいと思っています‼️」
鴨頭
「力強い言葉ですね!!素晴らしいです!!
本当に今日はめちゃくちゃ勉強になりました。
今回は第1回で、第2回の研修も楽しみにしております!
Instagramでもっともっとウチで働いてる子達が輝くようなお店作りをしていきますので、これからも力を貸してください❤️」
中島さん
「はい!!よろしくお願いします❣️」
鴨頭
「それでは本日のスペシャルゲスト、
TOKYOインフルエンサーアカデミーの中島侑子さんでした〜!ありがとうございました💓」
中島さん
「ありがとうございました〜💓」
鴨頭・中島さん
「それでは今日という最高の一日に……
せーのっ!いいねー❤️
ばいばい💕」
▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め〜る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamomail/
▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamoline/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、一般公開できない様々なプロジェクトで試行錯誤する様子や生々しい思考の過程、失敗した施策の裏話など…いわば”冒険の最前線”を毎日配信しています💓
興味がある方は、まずは🔰無料お試しでご参加ください♪
【今日の内容をチラ見せ❤️】
#年齢が70歳を超えると時給が1600円に跳ね上がる職場!?
昨日の名古屋での鴨頭嘉人の講演会❤️ボランティアスタッフが最高なメンバーで、安心感を持って講演会を終える事が出来ました❤️講演会の前にお邪魔した「RACINES AOYAMA(ラシーヌ青山)」のオーナーである「金子信也(かねこしんや)」さんから、人材育成についてめちゃくちゃ深い学びを頂いたので、シェアしたいと思います*\(^o^)/*
\ 🔰 音声で無料お試し /
🎤 ほぼ講演会です(笑)・Voicyプレミアム配信
【初月無料 🌈 900円/月】
https://voicy.jp/channel/1545/all?premium=1
\ 🔰記事で 無料お試し /
📨 メルマガで毎日届く・ まぐまぐ!
【初月無料 🌈 980円/月】
https://www.mag2.com/m/0001694872
\ 記事とコニュニティ 両方楽しむ /
🦆
鴨頭を一番近くで感じれる・Facebookオンラインサロン
【イチオシ ⭐ 980円/月】
https://salon.jp/kamo
\ 記事と音声動画ダブルで楽しむ /
🎦 YouTubeだけで完結させたい人専用・YouTubeメンバーシップ
【990円/月】
https://www.youtube.com/channel/UCq3Ct-r3-XbGxDiG7BGu2dQ/join
==========
P.S.
本日の個人スポンサーは
『女性英語コンサルタント「ちょっとキレイめ」塩貝香織です。初書籍の「ファイブアイズEnglish」を一人でも多くの方に届けたく、9月末までクラファン初挑戦中です!ビジネスが学べる鴨ファンディングを作って下さった鴨さん大好きです!』という、かおりんです❤️
ありがとうございました*\(^o^)/*
(※塩貝香織さんのクラファンはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/siokai
(ファイブアイズEnglishの本はこちら→)
https://www.amazon.co.jp/dp/4794606699/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_1M8RHEWG0CKJHVKYCT0N
▼鴨頭嘉人を応援してくれる個人スポンサーを毎日1名募集しています*\(^o^)/*
(※こちら→)https://kamojapan.thebase.in/items/41401204
個人スポンサーになっていただいたら「〇〇さん大好きです❤️」と毎日1万回以上再生される鴨頭嘉人のVoicyチャンネルで公開告白させていただきます(≧∇≦)
(※こちら→)https://voicy.jp/channel/1545
同時也有3部Youtube影片,追蹤數超過7萬的網紅トラがごとく! 実況ch,也在其Youtube影片中提到,ヒゲのおっさんが救世の勇者に?! リンクの冒険をモチーフにした謎解き&バトルががっつり楽しめるコースが登場! --------------------------------------------------------------------------------------- 今回の収録コ...
見所 見どころ 違い 在 㐂宵〈きよい〉 Facebook 的精選貼文
楽器正宗(福島)
・
2種類目は㐂宵でも度々現れるこちら。
・
口に含むとガス感がありフルーティーとは違う優しい甘み、すぐに軽やかに消えていく。スパンとキレるよりはもっと柔らかい感じ。
・
㐂宵で女将として飲んでも、他店様でお客として飲んでもほんとに美味しい、楽器正宗。
・
一通り楽器正宗は飲んだけど、やっぱりこの黄色いラベルの中取り本醸造が1番好み。
・
甘めが大丈夫な方は、見つけたら是非飲んで欲しいのですが、酒屋さんによっては購入本数を制限しているところもあります。
価格が安いことも魅力的なので、酒屋さんでも、飲食店でも見かけたら是非手に取ってみてくださいね!
・
・
⚠️今後の政府の発表により営業日時や、出勤スタッフの変更をする場合がございます。
その都度SNS等でお知らせを致します🙏
・
営業日時の確認やご予約等は店舗へのお電話、又はDMでも承っております😊
お気軽にお問い合わせ下さい🌟
・
【㐂宵〈きよい〉】
・
住所→東京都渋谷区宇田川町36-16プラザマリーナビル1階
・
✳︎予約可✳︎
電話番号→03-6427-0748
・
電話予約、直接来店の方が優先ですが、DMからもご予約可能です!!(当日の営業時間中は不可)
・
#㐂宵 #きよい #旧㐂なり #渋谷 #宇田川町 #女将 #大皿料 #家庭料理 #1人飲み #日本酒女子 #日本酒 #こだわります #和食 #和風 #美味 #唎酒師 #唎酒師のいるお店 #Japanesesake #奥渋 #奥渋谷 #手作り料理 #米焼酎 #小料理屋 #裏渋谷 #和酒 #ネオ小料理屋 #楽器正宗
見所 見どころ 違い 在 每天為你讀一首詩 Facebook 的最讚貼文
Tokio liar ◎神様、僕は気づいてしまった
笑えるや 死体の山目掛けて走れ
可笑的人們如飛蛾撲火般奔向死屍堆砌的山群
どのルールも無用 情けは無いぜ 生存圏を奪え
毫無根據與憐憫地奪取生活
ハレルヤ 売れ残りに権利など無い
哈雷路亞 架上的權利無不完售
はみ出したらフィニッシュ 戻れないさ 幸福券を掴め
擠下的敗者失去獲得幸福票券的機會
Ah 人生が終わるチャイムが鳴る フェロウシップ チェックメイト
啊 結束人生的鐘聲響起 Fellowship Checkmate
言いたいだけだろ正義って そんなもん根は腐っている
正義言論的根早已腐爛
Tokio liar
東京騙子
この街が隅から隅まで憎い この街が潰れる様を見たい
憎恨從城市角落蔓延至另一個角落 如此渴望見證它的崩落
Tokio liar
東京騙子
これからの未来をどうとかより これまでの復讐だとかしたい 違いないさ
不管以後的未來是怎樣 都比不上至今為止的報復 難道不是嗎?
おかしいや 捨て猫ほど不幸を求め
真可笑 越來越多被遺棄的貓尋求不幸
そうやって募る 粗大ゴミが この街の餌となる
以此方式募集龐然垃圾 用以豢養這城市
Ah 赤信号でもしれっと渡れ フェロウシップ チェックメイト
啊 穿越紅燈 Fellowship Checkmate
さもゾンビの兵隊だった 今世紀の僕等は
這世紀的我們如同喪屍兵團
Tokio liar
東京騙子
この街の全部が全部を纏い この街に余さず乗っ取られる
這城市的一切相互糾纏 我們被它劫持著
Tokio liar
東京騙子
これ以上無いほど滑稽な街 これ以下も無いほど堕ちた僕等 お似合いだろう
在這之上沒有更滑稽的城市更適合在這之下也沒有更墮落的我們
Tokio liar
東京騙子
この街でちゃちな産声を上げ この街でミイラのように果てる
這城市扶養出的小小生命 終究成了它的木乃伊
Tokio liar
東京騙子
このまま腐った蜜柑になるなら これまでの復讐だとかしたい 違いないさ
如果就這樣成了腐爛的蜜柑 就是至今為止的報復 難道不是嗎?
Tokio liar
東京騙子
これからの未来をどうとかより これまでの復讐だとかしたい 君はどうだい
不管以後的未來是怎樣 都比不上至今為止的報復 那你呢?
-
◎作者介紹
神様、僕は気づいてしまった(中譯,神啊、我已經察覺到了),略稱為神僕,覆面系樂團,沒有四位成員的詳細資料,在MV中也以蒙面登場。於2016年開始在YouTube上發布作品,搖滾曲風加上神祕氛圍,迅速在網路上掀起話題,並以〈CQCQ〉打響知名度。
-
◎姵潔賞析
〈Tokio liar〉收錄在神僕第一張專輯《20XX》中,為吉他手東野へいと作詞。《20XX》的主軸命題為「兩種孤獨」,Alone和Solitude。在日本媒體「Skream!」的訪談中,吉他手東野へいと解釋道:「孤獨在英文裡有『Alone』和『Solitude』之分,這兩個在日文裡都被翻譯成孤獨,但是兩者有著決定性的區別。『Alone』有阻礙感和寂寞感,比較負面消極一點;然而,『Solitude』比較像是通過獨處來提升自己的個性和人性,比較正面。」。而筆者認為〈Tokio liar〉屬於前者。
旋律以輕快且強烈的節奏感作為基底,歌詞以在大城市東京生活的人們為中心,加上字句結構不斷重複排列,營造出歡快又有點百無聊賴的氛圍,更加拉大諷刺張力。而其副歌「Tokio liar」瞬間拉高的音調將所有情緒拋至最高點,像在與這城市控訴心中的憤怒與不滿。
上半段歌詞主要分成兩個部分,分別為描述都市人們生活的樣態以及作者看待東京的態度與視角。第一、二段敘述社會的無情,而人們只能不斷被剝奪生活的權利。「はみ出したらフィニッシュ(擠出後就結束了)」由此句可看出都市中因狹隘的幸福觀而產生的激烈競爭與絕望感,「戻れないさ(無法回去)」暗示被淘汰的人沒有翻身的機會,也因此人生就此「チェックメイト(將軍)」。第三段進入副歌,並直接了當的表達作者對東京的厭惡,「これからの未来をどうとかより(不管以後的未來是怎樣)/これまでの復讐だとかしたい(都比不上至今為止的報復)」這些負面情緒甚至強烈到即使讓作者放棄未來,也要期待報復與城市的崩潰以宣洩情緒。
下半段逐漸牽起人們與東京的連結與循環。第四段描述人們不斷尋求不幸而產生「粗大ゴミが(龐然垃圾)」即慾望,使城市成為慾望的聚集地,吸引更多人前來,扣回第一段「死体の山目掛けて走れ(奔向死屍堆砌的山群)」。即使知道自己可能成為別人腳下的其中一具屍體,也想獲得通往幸福的門票,然而在這的每個人都過著行屍走肉的日子。第五段說明城市中因慾望而墮落的人們在深不可測的社會、來往頻繁的人群、錯綜複雜的交通與負面情緒相互糾葛,使得我們無法動彈,並成為了城市的一部分。最後一段提到在城市中出生的孩子,耳濡目染之下也成為徒有虛表的空殼,以「ミイラ(木乃伊)」的白繃掩蓋自己,內在成了「腐った蜜柑(腐爛的蜜柑)」,失去生命力、一片沉寂的城市,作者認為這就是對東京的報復。
副歌裡出現數個「この/これ」為開頭的句子,重複強調時間(現今)與地點(東京),不僅使副歌變得更加洗腦,也讓人感受到作者所指涉的並不是隨意的任何城市,而是「現在的東京」。隨著歌曲迎至下半段,MV中都市裡的人逐漸戴上面具並隨著眾人狂歡,抑或擠在狹窄的電話亭裡,貼在玻璃窗上掙扎,偌大的城市,然而人們只有渺小的空間生存。
翻譯的過程中,由於網路上找不到任何此首的翻譯,自己也不是日語專業出身,因此幾乎是邊看文法邊拆解邊翻譯歌詞內容。尤其讓筆者最為苦惱的是副歌「これからの未来をどうとかより」中「どうとか」的意涵,即使拆解正確,仍搜尋無果。最後是詢問日語老師才得知是帶有鄙視意味的「怎樣、什麼的」意思,光是單字與文法的不同,就能影響整個句子給人的感覺,甚至具體表現說話者的狀態,也體現出日本的精緻文化與謹慎。
參考資料
https://skream.jp/interview/2019/05/kamiboku.php
-
美編:林泱
見所 見どころ 違い 在 トラがごとく! 実況ch Youtube 的最佳貼文
ヒゲのおっさんが救世の勇者に?!
リンクの冒険をモチーフにした謎解き&バトルががっつり楽しめるコースが登場!
---------------------------------------------------------------------------------------
今回の収録コースと感想の補足。(敬称略)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「Link adventure【Tempole of forest】」 by rinマリオ
コースID SNW H6C GTG
<プレイした感想>
森に隠された神殿をイメージさせる絵作りがイカすコース。
巧みなブロック配置で横スクロールタイプの謎解きアクションゲームを作り上げているのが最大の魅力だ。
プレイヤーがリンクマリオになれていないせいでgdgdな感じになって正直申し訳ない!w
(ゼルダの伝説ではいつもそんな感じだけど)
リンクの各種アクションを使い分けることで進める仕掛けがバランスよく配置されていて単調さがないのはお見事。
これを限りあるスペースで完成させるとなると一筋縄ではいかないのは想像に難くない。
そのうえで小ネタも充実しているところは職人のサガだろうか。
ON/OFFブロックで作り上げているRESETとGO!のメッセージは失敗を見越したうえでの作りでうまくできている。
しかもそれだけでなく、ON/OFFを切り替えていくと進めるミニゲームも仕込まれているとは・・・! 余裕の作りだ、構成力が違いますよ。
リンクで冒険することが前提なのもあるけれど、各ポイントで丁寧にマスターソードを出してくれるのはありがたい。
そしてダンジョンを守護するボスともいえるクッパ戦。
意外なことに真っ向勝負ではなく、回り込んでPOWを破壊するというひねりがあるところがマリオやゼルダの任天堂感をうまく引き出しているなと感心してしまった。
【まとめ】
とにかくボリュームがあり見所満載。
初見で制限時間内にクリアするのは難しいと思うけれど、全体的な難度は控えめで謎解きに集中できるようにしてある感じがした。
第一章だけあって、まずはそんなに難しくないダンジョンから・・・みたいな全体の構想があるのかも?
このクオリティを維持しながら連作モノに挑戦するという意欲にも期待が高まるところだ!
あと、こういうコースが作れちゃうマリオメーカー自体もスゲーなぁと思った。
元ネタの『リンクの冒険』はまだプレイしたことないんだけど、たぶん原作よりもはるかにギミック重視な気がするw
ゲーム作れるゲームかよ!みたいな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:https://youtu.be/CP8xBjm50ag
前回はこちら:https://youtu.be/YuBb9OmyhYQ
あそぶ中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvD7m111HN3QOoA9M3UL-iTy
ストーリー中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDpYNm3SNkHg054TfmfOPAE
つくる中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDsnA84db_4FZEzqjBexmvZ
-----------------------------------------------------------------------------------------
【自分の作ったマリオメーカー2のコースを遊んでほしい!】
もしもオリジナルコースをプレイしてみてほしいという奇特な方がおられるのであれば、コースIDをバシっと動画コメントで貼り付けてくださいませ。
でも注意点があります!
・「とうろく」されている職人IDやコースIDは公開されます。
・オススメされたコースをすべて確実にプレイするわけではなく判断の上プレイします。
また、依頼後すぐにプレイできるとはかぎりません。
最終的にプレイ動画を公開するかどうかはこちらに委ねていただきます。
・プレイスタイルは自由!
狙ったとおりの動きをしなかったらごめんなさい(笑)
空気が読めないことには定評があるのです!
・コースの難度が高すぎるとクリアができないので動画として公開される確率はたぶんガクっと下がります。
何事もほどほどに・・・!(懇願)
・自分で作ったコースではない場合 「これオススメのコースです!」 などとハッキリ分かるようにしよう!
・気になるコースはダウンロードしてコースの設計図を見に行くことがあります。
・場合によってはオススメされたコース以外のコースも遊んだり情報を見に行くことがあります。(コレだけやってほしいってときは明記しておけばOK)
・動画チャンネルやSNSなどを使っていて、ついでに売名してほしい方はその旨を書いてくださればこの動画概要欄にアドレスを追加します。
基本的な注意点は以上です。
楽しませるのもよし、苦しませるのもよし、ビックリさせるのもよし! クソゲーだってお待ちしております。
もちろんマリオメーカー1で作ったコースのリメイクだっていいんだぜ?
コースに自信があってもなくっても
「他人はどういうプレイをするんだろう?」「どんな感想を抱くのかな?」「ひひひ、オレのトラップをくらえー」
ってぐらいの軽いキモチでもOKだ!
「本当は有名実況プレイヤーに遊んでほしいけど、ちょっとムリそうだなー。 トラがごとくなら・・・踏み台にちょうどいいかな!?」
っていうぐらいあつかましいキモチでも・・・OK・・・だ・・・ッ!
ちなみに見どころのあるクソゲーだと判断した場合、私の心のクソゲーコースコレクションに認定されます!
(いろいろ参考にさせていただきます)
-----------------------------------------------------------------------------------------
スーパーマリオメーカー2
SUPER MARIO MAKER 2
(c)2019 Nintendo

見所 見どころ 違い 在 トラがごとく! 実況ch Youtube 的最讚貼文
けっこう試遊依頼をもらっていたんだけど、プレイするのが遅れてしまい申し訳ございませぬ。
というわけで今回は3つのコースを遊びます。
-----------------------------------------------------------------------------------------
基本的なアクションも、オートスクロールや強風などを組み合わせることでまったく違うプレイ感を出すことができるのは勉強になるなぁ。
-----------------------------------------------------------------------------------------
今回の収録コースと感想の補足。(敬称略)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「台風後晴れ、ときどき敵」 by あやつられキョンシー
コースID MGL-DFX-64G
<プレイした感想>
風の強さを利用したスタンダードなコース。
左右に吹く風が全体にわたってプレイにスパイスを与えてくれる。
特にジャンプアクションには大きな影響を与えるのでリフトを渡っていくときはハラハラするアクションゲームの王道感を楽しめる。
ダメージを受けやすい場所では回復アイテムがたくさん置かれているので、ちょっと難しいアクションに手を焼いてもすぐ復活できて嬉しい。
結果としてクリア難度もほどほどになるので、多くの人がちょいむずのマリオを楽しめるいいコースになっていると思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「走ってください。」 by リアムーZ
コースID G5B-GCC-YTF
まず最初に、コースの試遊依頼が3ついっぺんにきたので作者本人のコースじゃないのかなと勘違いしてしまったことをお詫び申し上げます。 なるほどこういうパターンもあるのか!
<プレイした感想>
オートスクロールと基本的なアクションを組み合わせたコース。
それだけ聞くとスタンダードな感じがするが、足場が不安定なところが多く、オートスクロール特有のジャンプアクションの難しさがクリア率の低さをたたき出したようだ。
自由自在なオートスクロールを使った緩急のあるコース構成は難しいながらも面白い。
その代わり初見殺し感があるので1UPが複数手に入ると嬉しいところ。
分岐ルートは簡単な下ルートが選ばれてしまうと思うが、それはプレイヤーが自ら選択して攻略したという満足感を与えることができるので、あえてあからさまに上と真ん中のルートを難しく作ってあるのはイイ感じだと思う。
腕前があるプレイヤーは難しいほうにも挑戦できるしね。
ゴール手前のトゲトゲに空間があるのはちょっとワナっぽい。
先が見づらい難点を逆手にとった手法でわりとヒドいw
反応がいい人はあらかじめOFFにしてあったブロックにうまく乗ってゴールできてキモチいい~となるのかも。ちょっと悔しいぜ!
けして難しすぎるわけではなく、ついつい挑戦したくなってしまうコース。
オートスクロールに慣れてくると先に行き過ぎてしまったり、急激なスクロール変化にぎょっとしたりできるので、その違和感や驚きを楽しめるマリオメーカー2らしいコースと評価。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「演出一杯のロングコース。」 by リアムーZ
コースID 393-N3B-4CG
<プレイした感想>
演出いっぱいなんだけど、そもそも基礎となるアクションが厳しめに作られているので演出を楽しむ余裕がなかったw
(これでも作者からすると難度は低めに作ったらしい)
ファイアフラワーを取ってハマってしまったところ。
あそこはメットスイッチの左側にあるスイッチを押すことでタイミングの長短を入れ替えることができるのかも?
ミスしたあと、上の道からもいけてしまったので未解決のままだが、ちょっと気になる。
後半メットスイッチでON/OFFブロックを渡っていくところは、先が見づらいところが難点か。
前半と比べて後半は演出が少し抑え気味になっていた感じがあったので、アクションや足場に余裕を持たせて演出過剰気味にしたほうがコースとして強い個性を残せたかもしれない。
はっちゃけたコースと思わせつつ、要所要所にマジメさ(厳格さ)が感じられるのがこのコースの見所だと思う。
-----------------------------------------------------------------------------------------
次回はこちら:https://youtu.be/YZV0ZJFskPY
前回はこちら:https://youtu.be/PsSar6za6aA
あそぶ中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvD7m111HN3QOoA9M3UL-iTy
ストーリー中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDpYNm3SNkHg054TfmfOPAE
つくる中心の再生リストはこちら:https://www.youtube.com/playlist?list=PLqlZtJqQFcvDsnA84db_4FZEzqjBexmvZ
-----------------------------------------------------------------------------------------
【自分の作ったマリオメーカー2のコースを遊んでほしい!】
もしもオリジナルコースをプレイしてみてほしいという奇特な方がおられるのであれば、コースIDをバシっと動画コメントで貼り付けてくださいませ。
でも注意点があります!
・「とうろく」されている職人IDやコースIDは公開されます。
・オススメされたコースをすべて確実にプレイするわけではなく判断の上プレイします。
また、依頼後すぐにプレイできるとはかぎりません。
最終的にプレイ動画を公開するかどうかはこちらに委ねていただきます。
・プレイスタイルは自由!
狙ったとおりの動きをしなかったらごめんなさい(笑)
空気が読めないことには定評があるのです!
・コースの難度が高すぎるとクリアができないので動画として公開される確率はたぶんガクっと下がります。
何事もほどほどに・・・!(懇願)
・自分で作ったコースではない場合 「これオススメのコースです!」 などとハッキリ分かるようにしよう!
・気になるコースはダウンロードしてコースの設計図を見に行くことがあります。
・場合によってはオススメされたコース以外のコースも遊んだり情報を見に行くことがあります。(コレだけやってほしいってときは明記しておけばOK)
・動画チャンネルやSNSなどを使っていて、ついでに売名してほしい方はその旨を書いてくださればこの動画概要欄にアドレスを追加します。
基本的な注意点は以上です。
楽しませるのもよし、苦しませるのもよし、ビックリさせるのもよし! クソゲーだってお待ちしております。
もちろんマリオメーカー1で作ったコースのリメイクだっていいんだぜ?
コースに自信があってもなくっても
「他人はどういうプレイをするんだろう?」「どんな感想を抱くのかな?」「ひひひ、オレのトラップをくらえー」
ってぐらいの軽いキモチでもOKだ!
「本当は有名実況プレイヤーに遊んでほしいけど、ちょっとムリそうだなー。 トラがごとくなら・・・踏み台にちょうどいいかな!?」
っていうぐらいあつかましいキモチでも・・・OK・・・だ・・・ッ!
ちなみに見どころのあるクソゲーだと判断した場合、私の心のクソゲーコースコレクションに認定されます!
(いろいろ参考にさせていただきます)
-----------------------------------------------------------------------------------------
スーパーマリオメーカー2
SUPER MARIO MAKER 2
(c)2019 Nintendo

見所 見どころ 違い 在 ガブりえる Youtube 的最佳解答
昨今、テレビやYouTubeなどメディアへの露出が増え
ここ数年で「カート」は身近になってきた。
自分がカートに乗っていた小学校の頃はほとんど認知されておらず、レースで優勝したことを先生に報告しても
「〇〇君はいつも遊園地に連れて行ってもらって羨ましいわぁ~!」と言われ、あくまでも世間の認識は遊具(ゴーカート)であった。
幾ら熱弁しても伝わらないのが悔しくて悔しくてそれはそれは涙が出たこともあった程。
レースウィークともなれば中には学校を休んで平日の朝から家族総出で特訓に励む一家もいた(←それがマストとは思わない)紛れもなく列記としたスポーツだというのに。
正月、親戚たちのもとへ優勝トロフィーを片手に報告しに行っても
「贅沢なお遊びですこと。」以上
幾ら真剣に取り組んでいようとあくまで"娯楽"
応援してくれる身内は父親と妹以外誰一人と居なかった。
「(一度で良いから観に来て欲しい!)」
何度思ったことか。
レースのレの字を知らない人でも
現場を観ればすぐにわかる
それが"単なる遊びではない"という事を。
どれほど真剣で過酷で繊細で儚くて人間味溢れる素晴らしい立派な競技なのか。
そしてあわよくばそのまま好きになってもらいたいところ。
私は”モータースポーツが好きな人”が大好きです。
更に言えばモータースポーツファンがもっと増えちまえクソ野郎とも思っています。
しかし、モータースポーツに限っては果てしなく『面白さが伝わりにくい競技』なのである。←持論
同時にモータースポーツほど本人しか楽しめない自己満競技は他に無いのである。←持持論論
(これほど”モータースポーツ”と打っているにも関わらずなぜiPhoneは予測変換に記憶してくれないのだ…Xvi○eoはすぐ記憶するのn#×$=%&’*・・・)
この分野に限った話ではないが関心がない人に押し付けるという行為はその人にとってこの上なく苦痛な時間でありむしろ無駄な時間だろう。モータースポーツに限っては音楽などと違い更にハードルが高い。
仮に心優しい人が私の戯言に付き合ってくれた、或いは好奇心旺盛な人がテレビで観てくれたとしよう
「おー。。なんかすごいのはわかったけど・・・」
「同じ場所何時間もグルグルして楽しい?」
「今は何が起きてどうなってるの?」
大体はこうなるかと。
安心して下さい、貴方は正常です。
私たちが変態なのです。
魅力が伝わり難い理由を挙げ出すとキリが無いが今回はその中から栄えあるベスト3を紹介しよう!
①見どころがわかり辛い
[コース全体を見渡せず尚且つ周回遅れも出てくるので状況が把握し難い]
②変化が見え難い
[ボールを追いかけるでもなく、ただ全員が同じ方向へ急いでいるだけなので車の動きが終始ほぼ同じ]
③機械を扱う競技ゆえに物事全ての理由が複雑
[事態の原因は物か人か&経緯は複雑なルールからか&出来事を誰でもわかる言葉で1から10まで説明するのもこれまた難しい]
①、②は駅伝(マラソン)にも似ているがあれは身体がむき出しで表情も確認でき、誰が走っているかも一目瞭然なので初心者でも見所はわかる。
そして細かいルールもそこまで無い。←恐らく
乗り物レースと来れば乗ってる当の本人は必死であり楽しくて仕方がないのだがいかんせん車内にこもってるわ
声も聞こえないわヘルメットで表情すら見えないわで本当に困ったものだ。
②に関しては異次元の領域で競技中ずっと車の限界を引き出し続けている状態で、その上一番速い走行ラインは結局一本なので全員同じ動きになり結果としてああいった地味で機械的な絵面になってしまう。
伝わり難くて申し訳ないが、あれ実はいつ誰がコース外へ吹っ飛んでグシャグシャになってもおかしくない状況なのだ。
そしてここが一番の問題、野球やサッカーの様に身近であり、バットやボールやスパイク等うわ物の道具さえ揃えればいつでも誰でも気軽に体験出来るスポーツという訳ではなく、モータースポーツは「0」が1つ多い用品代と「0」が2つ多い消耗品代と「0」が3つ多いおクルマ代と…あぁ、、神よ。。。
と、最初の壁が厚く(それ以降に立ち並ぶ壁も引き続き分厚いです)経験者も少ないゆえに理解・共感・察することが出来る人も極めてごく少数の層の人たちな為、モータースポーツを愛する事でさえ何となく敷居高い臭が充満しているのである。←持論
これは先に記した事と相反し矛盾が生まれる上、こんなことをここで言えば色んな人たちを敵に回すことにもなりうるが実は"サーキットへレースを観に行く"という事を心から勧めれない自分がいるのだ。
なぜならせっかく興味を持ち始めわざわざ来てくれた人への配慮があらゆる面で行き届いていないから。
これは「運営がずさんだ」「もっと手厚くもてなすべきだ」という意味でなく構造上あらゆる理由でどうしようもない問題だからという事。
昔、何度か友人が興味を持ち、サーキットへ来てくれた事があったがその度に私は嬉しさと不安さが入り乱れ複雑な感情に苛まれていた。
最初の30分はテンション上がるが、暑いし、寒いし、長いし、暇だし、同じ絵面で1時間もすれば飽きるし、トイレ行こうにもいちいち遠いし、雨でも続行するしで乗ってる本人よりも疲れるだろうに、家族で連れられて来たチビっ子たちに至っては大人の5倍疲れ易いという。
小学校の頃、走り終えピットに戻ると知り合いがおらず監督に「子供が泣き止まんで帰りはったわ『ごめんなありがとう』やって〜」って言われるやつ何度あった事か・・・w
とはいえこちらもコースに出てしまえば顔色も伺えないし課題に没頭したい。
運営側は無視して言いたい放題言わせてもらうと、夏は涼しく冬は暖かい快適な環境でレースを楽しんでもらった後、昼は行列に並ばず美味い飯をしばき、全員助手席に乗せて今まで何を言っても伝わりきらなかったアホみたいなGを体感してもらい、最後に一人一人に圧死させるほど強く抱擁し感謝を伝え(←ツレどもは省く)「またレース観に来たい!」と思ってもらった上、笑顔で帰ってもらいたいというのが本音だ。
絵空事ではあるかも知れないがこれは好感度アップを狙った綺麗事ではなくただの私のエゴイスティックな欲望に過ぎないのである。(何ならここ最近人に好かれたいという感情が薄れてきているw)
これも本質はどこにあるかと言えば"人のため"ではなく「よし、レース好きがまた1人増えた!」と己が快楽を得る"自分のため"なのだろう。
散々御託を並べてしまったが、私は今までモータースポーツが好きだという事をあまり表に出さないようにしてきた。
愛があまりに大きすぎる故に時折あふれ出す事もあるので自分の周りは十分認識してただろうが・・・
少なくとも話をそっち方面へ広げるという事は避けて来た。
一旦その封印を解き放ってしまった日には本当の意味で制御が効かなくなりただただ長ったらしく一方的に熱弁してしまう挙句、虚無感だけが残り自己嫌悪感に苛まれてしまうからだ。←重いって
(アシスタントの九九丸はいつも親身になって聞いてくれる。あいつは猛者だ。)
そろそろ鳥さんたちが鳴き出しそうなので結論へ急ごう。
詰まるところ、
気持ちを抑える事なく感情を爆発させ好きなだけ愛情を表現しても許される場所が唯一ここ「YouTube」なのである。
ので「普通の企画が観たい」という人たちに強要するつもりも全く無く「テメコンニャロォォオ!!!!」ともならないので、何なら幸いにも普通の映像編集もレースといい勝負するほど好きな事なので存分にそちらの動画を楽しんでくれたまえ。理想を言えば車と関連を持たない動画で収益を立て、それをレース企画に回す循環を築く事なのだ。
なのでチャンネル登録シテクダサイ。←強要しとるやn$%&’(*+!
あ、バテた理由ね。
GoProをヘルメットにつけたから。
◆チャンネル登録はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCAgFS6ZveSICvsHl3OavCrw?view_as=subscriber
◆ツイッター↓
https://twitter.com/GaBuGaBuChannel
◆インスタグラム↓
https://www.instagram.com/gabugabugabrielgabugabu/?hl=ja
◆メインチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCtVkiulFFYJN3kQogXGHdvA
◆ガブリエルLINEスタンプはこちら↓
https://store.line.me/stickershop/product/1523741
