【媽媽從天堂寄來的生日卡片 病床上寫下說不出的話語,每年透過卡片陪伴女兒長大】#哲看新聞學日文
-
■天国の母から誕生日カード、17歳少女「いつも笑顔で」…生前に託した「20歳まで毎年娘へ」|#読売新聞
■天堂上的母親寄來的生日卡片,17歲女兒:她總是笑臉迎人 生前託付給律師「請每年寄給我的女兒直到她20歲」|讀賣新聞
-
🇯🇵5歳で母親を亡くし、松山市の「ファミリーホーム」で暮らす高校3年生の梨菜さん(17)の元には毎年12月の誕生日、「天国のお母さん」から手紙が届く。母親が亡くなる直前、病を押して筆を執り、弁護士に託していた。この12年間、つらい時も悩んだ時も、支えになったのは母親の言葉だった。梨菜さんは来春高校を卒業し、同じ境遇の子どもたちを支えたいと、児童福祉司を目指して一歩を踏み出す。(喜多河孝康)
🇹🇼5歲喪母,住在松山市的社福中心「Family Home」裡,今年17歲、高中三年級的梨菜,每年一到12月她的生日當天,都會收到來自「天堂上的媽媽」寄來的卡片。梨菜的母親在病逝前抱病提筆寫下多張卡片,並託付律師交給梨菜本人。這12年間,無論是痛苦還是煩惱時,母親的親筆文字總是支撐著梨菜。梨菜明年春天就要從高中畢業,她想幫助跟她境遇相同的孩子們,所以決定以兒童福祉司為目標踏出第一步。
-
🇯🇵母親の順子さんは子宮頸がんを患い、梨菜さんが5歳だった2009年6月、34歳で亡くなった。父親とは1年前に離婚し、神戸市内で2人で暮らしていた。化粧品の販売員として働き、きれいで優しい母親だった。闘病中も、梨菜さんの前では笑顔を絶やさなかった。
🇹🇼梨菜的母親順子生前罹患子宮頸癌,2009年6月在梨菜5歲時病逝,年僅34歲。在這前1年,順子與梨菜的父親才剛離婚,母女2人一起住在神戶市。順子生前是一名化妝品銷售員,同時也是一位漂亮又溫柔的母親。即使是在抗癌中,順子也都是以笑臉面對梨菜。
-
🇯🇵親戚に梨菜さんを受け入れる余裕はなく、入院中から児童養護施設に預けられた。梨菜さんは母親の死を受け入れられず、ただ会えないことが寂しかった。
🇹🇼因為親戚沒有能力收養梨菜,所以在母親住院期間她就被送進了兒童照護中心。梨菜當時沒辦法接受母親的死,她因為無法見到母親而感到很寂寞。
-
🇯🇵半年後の6歳の誕生日、順子さんの遺言で未成年後見人になっていた弁護士が施設を訪ねてきた。手にしていたのは梨菜さんに宛てた誕生日カードと花束。差出人は順子さんだった。
🇹🇼母親病逝半年後梨菜6歲的生日當天,遵照遺囑成為監護人的律師來到了兒照中心,他手上拿著的是要給梨菜的生日卡片以及花束,而寄件人正是母親順子。
-
🇯🇵「おたんじょうびおめでとう! おかあさんは、りなのこといつまでもあいしてるからね。ずーっとおそらからみまもっているからね。」
🇹🇼「生日快樂!媽媽永遠都會愛著梨菜唷。會一直從天上看守著妳的。」
-
🇯🇵見慣れた字。驚いて弁護士に聞くと、順子さんが亡くなる直前に15通のカードを書き、預けていたという。
🇹🇼看到熟悉的筆跡,梨菜驚訝地向律師詢問,才知道母親在病逝前寫好了15張生日卡片,並託付給了律師。
-
🇯🇵うれしかった。でも、母親がいない現実を突きつけられたようで悲しみもこみあげてきた。「ずっと一緒にいるって約束したのに」。我慢していた涙があふれた。
🇹🇼梨菜高興了起來,但是,就像母親已經不在了的事實被擺在眼前一般,悲傷的情緒也跟著湧上心頭。「明明約定好要一直在一起的」梨菜忍耐已久的眼淚流了出來。
-
🇯🇵順子さんは生前、弁護士らに「私が育った愛媛で娘を育ててほしい」と話し、梨菜さんは翌10年8月に松山市の山あいにあるファミリーホームに移った。そこには様々な理由で親と暮らせない子どもたちがいた。豊かな自然の中で、達也さん(76)と叔子さん(73)の夫妻が、本当の家族のように育ててくれた。
🇹🇼順子生前曾向律師們說「希望能在我成長的愛媛縣養育我的女兒」,在她病逝後隔年2010年8月,梨菜就被轉送到了位在松山市山間的一家社福中心。那裡也有許多因為各式各樣的理由而不能與親人一起同住的孩子們。76歲的達也與73歲的叔子夫婦把梨菜視為己出,在豐富的大自然之中養育著她。
-
🇯🇵8歳の時はディズニーキャラクターのカードだった。「りながすてきな女の子になっていくのがとてもうれしいです。」
🇹🇼梨菜8歲的生日時,母親寄來的是一張迪士尼角色的卡片。「我好開心梨菜就要長大成為漂亮的女孩子了。」
-
🇯🇵15歳のカードには、ハートがちりばめられていた。「お母さんが天国に行ってから10年たちましたね。これからは選ばなければいけない道が沢山あるけど、1度しかない人生を大切に生きて下さい。」
🇹🇼15歲的生日卡片上鑲嵌著數顆愛心。「媽媽上天堂後已經過了10年了呢。今後會面臨到很多必須做出抉擇的事情,要好好把握只有一次的人生。」
-
🇯🇵成長に合わせて漢字が増え、文章も長くなった。涙なのか、文字がにじんだ部分もあり、昨年のカードには「手がふるえていてみにくいけどごめんね」と書かれていた。「梨菜、お母さんはこんな病気でさみしい 想いをさせてしまったけどそのかわりに周囲の人にたくさんの愛を貰ったと思います。」
🇹🇼隨著梨菜漸漸長大,生日卡片上的漢字也跟著變多,句子也變得更長。去年的卡片不知道是不是順子的眼淚,卡片上的文字有些暈開了,上頭寫著「媽媽的手一直在抖,很難看懂的話對不起」「梨菜,媽媽因為得了這種病而感到很寂寞,但是媽媽覺得,也因為生病而從周遭的人身上得到了很多的愛。」
-
🇯🇵自身の境遇に悩んだり、学校生活でつらい思いをしたりした時、いつもカードの文字を目で追った。
🇹🇼每當梨菜煩惱自身境遇時,以及在學校生活中感到痛苦時,總是會看看媽媽寫給自己的卡片。
-
🇯🇵ホームで一緒に暮らした中には虐待で深く傷ついた子どももいた。いつの頃からか「お姉さん」の立場となっていた。叔子さんは「いつも笑顔を絶やさず、ホームにとって太陽のような存在」と目を細める。
🇹🇼跟梨菜一起住在社福中心裡的孩子們中,也有著傷痕累累的受虐兒。不知道從何時開始,那些孩子們就把梨菜當作了「大姐姐」來看待。養母叔子笑著說:「梨菜臉上總是掛著笑容,對社福中心來說,就像太陽一般的存在。」
-
🇯🇵18歳になるとホームを出なくてはならない。進路を考えた時、頭に浮かんだのは「恩返しをしたい」という思いだった。子どもを支える児童福祉司を目指し、大学に進むと決めた。費用は順子さんが残してくれた。
🇹🇼年滿18歲後,梨菜就必須離開社福中心。在思考未來該做什麼的時候,梨菜腦中浮現的第一個想法就是「想要報恩」。她決定要以幫助孩子們的兒童福祉司為目標去考大學。學費是母親順子替她留下來的。
-
🇯🇵カードを届けてきた佐藤功行弁護士(55)(兵庫県弁護士会)は「順子さんは最期まで梨菜さんの将来を案じていた。前向きに生きる梨菜さんに私も元気をもらってきた」と語る。
🇹🇼一直以來幫助順子寄卡片給梨菜的律師佐藤功行說:「順子直到最後都在掛念著梨菜的未來。我也從積極向上的梨菜身上得到了滿滿元氣。」
-
🇯🇵誕生日カードはあと3通。梨菜さんはずっと導かれてきたように感じる。
🇹🇼生日卡片如今還剩下3張。梨菜覺得母親的卡片總是在引領著她的人生。
-
🇯🇵「お母さん、天国で見ててね。私はお母さんの娘だから、どんな困難も乗り越えて頑張るよ」
🇹🇼「媽媽,請在天堂上好好看著我哦。因為我是媽媽的女兒,所以不論什麼困難我都會克服,堅持努力下去的!」
-
【新聞單字片語】
★託する(たくする)③〔他動サ〕:託付
★病を押す(やまいをおす)①⓪〔慣〕:抱病
★筆を執る(ふでをとる)⓪⓪〔慣〕:執筆、寫
★患う(わずらう)⓪〔自他動五〕:罹患
★絶やす(たやす)②〔他動五〕:消滅、用盡
★宛てる(あてる)②〔他動下〕:交給
★差出人(さしだしにん)④〔名〕:寄件人
★突きつける(つきつける)④〔他動下〕:擺在眼前
★鏤める(ちりばめる)④〔他動下〕:鑲嵌
★滲む(にじむ)②〔自動五〕:暈開、滲出
★目で追う(めでおう)⓪⓪〔慣〕:盯著看、逐行看
★目を細める(めをほそめる)⓪③〔慣〕:瞇著眼、笑瞇瞇
-
【新聞關鍵字】
#バースデーカード|#誕生日カード|#お母さん|#天国|#児童福祉|#ファミリーホーム
-
【新聞連結】
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210925-OYT1T50139/
-
■FB:哲看新聞學日文
■IG:https://www.instagram.com/ay_japanesenews/
-
#台湾 #台湾人 #台日友好 #日台友好 #台湾好きな人と繋がりたい #日本 #日本語 #ニュース #報道 #記事 #日本語勉強中 #日本語勉強 #中国語 #日文 #日語 #日文課 #日本新聞 #日本時事 #學日文 #日語學習 #日文翻譯 #jlpt日檢倒數挑戰賽
同時也有2部Youtube影片,追蹤數超過7,420的網紅まとめまとめの,也在其Youtube影片中提到,【まとめのまとめ】 チャンネル登録はこちら https://goo.gl/QN6ioA お願いします 自分36歳会社員 妻35歳専業主婦 子供2人 (7歳、5歳) 俺の実家は店をやっていて弟 夫婦が継ぐ予定です 両親は店の2階、弟夫婦は 店の向かいのマンション、 俺達は店から徒歩10...
3歳まで 恩返し 在 Cocktail Bar Nemanja Facebook 的最佳貼文
昨夜お客様にオーダーいただき披露させていただいた「42歳・初ライディーン」。体力や瞬発力の低下を本人も年々感じているようですが、フレアを長年応援してくださっているお客様方や関係者の皆様にご恩返しができるよう、そして後進の方々へ少しでも希望を持っていただくことができるよう、今後も自分に厳しく頑張って欲しいと願っております。
フレア、フレアと家族のことは二の次なひとで、周囲の方々にも不器用に接することが多いかと思いますが、どうか温かい目で見守っていただければ幸いです。皆様今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
Cocktail Bar Nemanja 北條久美子
★S様、いつも素敵なお写真をありがとうございますm(__)m
昨日3月6日、イチローの「人生は42歳から」になりました。
周りに恵まれ、お陰様で無事にこの歳まで来れました。
本当に感謝しております。
昨日は気まぐれな臨時営業にも関わらずご来店下さいました皆様、本当にありがとうございました。
急遽オーダー頂いた「42歳初ライディーン」もノー・ドロップ、ノー・スピルで披露する事が出来て縁起の良いスタートがきれました(^-^)
皆様、これからもご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
3歳まで 恩返し 在 まとめまとめの Youtube 的精選貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
お願いします
自分36歳会社員
妻35歳専業主婦
子供2人
(7歳、5歳)
俺の実家は店をやっていて弟
夫婦が継ぐ予定です
両親は店の2階、弟夫婦は
店の向かいのマンション、
俺達は店から徒歩10分の
マンションに住んでいます
地域で長くやっている店で
付き合いや決まり事も多いのですが
普段は両親と弟夫婦がやって
いて俺達はノータッチです
この年末、母が足を捻挫して
支えた父がぎっくり腰、
弟夫婦は2人とも
インフルエンザにかかりました
ヘルプを要請され、年末年始
妻と一緒に店を手伝いました
具体的にはお客さんと
取引先への年始の挨拶と神事です
店の実務的な内容は
従業員だけでも十分ですが
上記のことは家族の誰かが
出ないといけないので
先日妻から
「お疲れさまとありがとうの
しるしとしてバッグを買ってほしい」
と言われ、
見てみたら30万でした
これはちょっと高いよと
言ったら怒ってしまって
喧嘩になりました
年末年始の忙しいときに
あなたの家のことを手伝った、
お礼は当然
↓
家族なんだから困ったときは
助け合おう
↓
本来は実子がやるべき、
自分のは好意
義妹は跡継ぎの妻だから当然
↓
結婚10年で初めての事態な
んだし助けてくれてもいいじゃないか
俺は毎年妻実家(農家)の
繁忙期に手伝ってる
↓
それは米を貰えるんだからイーブン
↓
だったら俺達が今住んでる
マンションは両親のものだし
里帰りしないで俺の母親と
義妹に通ってもらったんだから
困ってるときに助けるくらい
イーブンだ
↓
それは私の両親が繁忙期で
里帰り断られたから
↓
悪いとは言ってない、
やってもらうばかりじゃなく
お互いに助け合いたいだけ
↓
あなたが甲斐性がないのが悪い
それから怒ってしまって
ずっと無視されています
昨日話しかけたらバッグの
他に時計(20万)も
買うなら許してあげると言われました
俺としては仲直りも
したいけど言われたことに
納得も出来ず
どうしたらいいのかと悩んでいます
俺は体力仕事で長時間
労働だし呼び出しもあるし
休日返上も普通です
普通の家みたいに土日は
家族でどこかに
出かけるとかがあまり出来ず、
でも給料は平均なのでそれが
甲斐性がないという発言に
なったのだと思います
でもやはり家庭が暗いと気が
滅入るし子供にもかわいそうで
仲直りにはバッグと時計を
買うしかないんでしょうか
買う代わりにもう妻実家の
手伝いはしないというのは
まずいですか?
それか手伝ったら俺も何か
買ってもらうとか
それをすると家庭内が
ギスギスしそうですが
お互いに実家が困ってたら
助け合うってのが理想なんですが…
30万はたけーなw
米でイーブン?
米ってどれぐらい貰ってるの?
その量をの金額でイーブンにしたらw
具体的にはわかりませんが
米を買ったことはないようです
意地の張り合いしてないで
値下げ交渉せい
30万は高いけど○万でとか
報告者の言い分だけ聞いてれば、
10年に1回くらい実家を
助けても罰は当たらないよねー。
で、見返りをねだるとか
ちょっと強欲に思えるなあ。
でも普段、奥さんの
誕生日とかクリスマスには
何かプレゼントしたりしてるの?
もしくは好きに使えるお金を
多少は渡したりしてる?
そういうのが全然なくて
ずーっと何も自分のために
買ってなくて、
たまたま今30万のバッグがほしい!
って事で、
実家の手伝いを口実にお
ねだりされているのなら
買ってあげてもいいのかも。
給料は妻に渡していて俺は
お小遣い制です
新しいバッグや服も見ますが
そういうことに疎いので
いくらくらいのものなのかは
わからないです
「誕生日だからこれ買っちゃった」
と言われることはありますが
俺からは花とかケーキくらいです
30万のバッグは俺の独身
時代の貯金から出して、
ということのようです
今回の事で妻に感謝と労りの
言葉とかかけた?
お疲れさま、ありがとう、
みんな感謝してたよとは
言いましたが…
足りなかったでしょうか
たしかに年間の米と
バッグでは値段に差があるだろうが、
米だって今年だけじゃなくて
何年もだろ?
今回はお前がというより、
お前の実家のピンチを
(お前と一緒に)
救ったわけだ。
ならお前からの労いはもとより、
お前の親や後継の弟
夫婦からの感謝も欲しいんだろ。
事務員でなく家族でないと
ダメなところを頑張ったわけだから。
50万が妥当かどうかは別だがなw
そうなんでしょうが…
俺達は親のマンションに
管理費のみで住んでるし、
妻が第2子を産んだときは
朝食は俺が作りましたが
昼夜は母か義妹が届けてくれました
今も妻が風邪の時は次男の
幼稚園の送り迎えとかして
もらってます
それを言ったら俺が長時間
労働で家にいないのが悪いと
言われましたが、
もちろんそれはそうな
んですがだからといって
俺家族のサポートはあって
当たり前っていうのも
どうかと思うんです
お前、繁忙期の農作業で
くたくたになるまで手伝って、
米も何も無く「ありがとう、
みんな感謝してたよ」
で納得できるならそれでいい
んじゃね?w
うちが困ったときは両親にも
義妹にも助けてもらってるので
向こうが困ったときは
こっちもと思ったんです
報告者は毎年奥さんの実家の
農作業手伝って、
奥さんは今まで報告者実家
家業の手伝いはほとんどし
てないんだよね?
で、奥さん実家からは
米という見返りを受け取ってる。
で、報告者実家からは
マンション買ってもらってる。
どう考えてもマンション>
米じゃない?
で、給料渡してて多分
誕生日とか遠慮なく好きな
もの買ってそうだね。
新たに50万円分のものを
買えとは…買う必要ないね。
空気悪いかもしれないけど、
ここで折れて前例を作らない
方がいいんじゃない?
実家からマンション買って
もらって家賃がないことを
もっと感謝すべき。
たまに実家の手伝いくらい
当然と説明してその姿勢を
貫いた方がいいと思う。
嫁の中では助けた中身の
軽重があるんだよ。
報告者がそう思うなら、
472が言うように
マンションのこと言えばいいよ。
すみません、マンションは
買ってもらったわけでなく親名義です
家賃なしで住ませて貰ってるだけです
転勤の多い職種で社宅か
親マンションかの二択で妻が
マンションを選びました
そうなんだね。
嫁と話して
「あなたの実家の家業の
ピンチをみんなに代わって
助けたのに」
という気持ちがあるのが分かったら、
やっぱりマンションのこと
話せばいいんじゃない?
「じゃあ社宅に移ろうか」って。
ありがとうございます。
妻に話してみます
結婚長男1歳までは社宅にいて、
大変だったみたいなので
嫌がりそうですが…
マンションの管理費>社宅の
家賃なので、
俺の実家の近いけど
しょうがなく高いお金だして住んでる
という気持ちがある
みたいなので怒りそうですが
本当は妻は家を買いたい
みたいですが、
ここ数年は通勤可能範囲での
転勤だったのですが
そろそろ遠方への転勤に
なりそうなので家を買う
タイミングではなく、
そのことでも怒ってます
だから親が買ったか建てた
マンションなんでしょ?
本当なら家賃いくらなの?
米は買ったことなくても、
年間何キロ貰ってるの?
それをスーパーで年間買えばいくら
家賃は年間いくら
お金でいうなら家賃のが
高いと思うけど。
相場だと家賃15万くらいです
ただ以前は賃貸に出してた
のですが前の居住者の家賃
滞納などがあり揉めて、
両親が賃貸に出すのをやめて
しまったので
俺たちが住む2年くらい
前から空き家でした
ただ管理費を払うのみだった
空き家に住んで
管理費を払ってあげてると
妻に言われたことがあります
バッグ30万はどうかと思うけど
年末年始のヘルプがタダ
働きって有り得ないと思う
>
「お疲れさまとありがとうの
しるしとしてバッグを買ってほしい」
嫁はバッグじゃなくて
「お疲れさまとありがとうのしるし」
がほしいんだと思う
両親&弟夫婦は感謝を言って
いくらか包んだの?
タダで住まわせてもらっ
てるから里帰り助けてもらったら
ピンチの時当然のように要請
して感謝も対価もなしって
おかしいと思う
お礼言って数万でも包めば
こんなことにならなかったんじゃない
あと義両親には家賃どうので
世話なってるとかあるけど
弟夫妻には一切世話になってないよね
タダ働きって…。
たまたま余ってたからって
のもあるけどマンション
格安で提供してもらって、
里帰りできない嫁のために
実家や義妹は手助けしてくれ
てるじゃん。
今までの恩返しとは考え
られないのー?
まあそれまでの人間関係によるし、
そのヘルプがどれほど大変な
ものだったか
によるとは思うけど、
対価必要かなあ。
>>491
義妹には出産時の食事と、
妻が体調不調の時幼稚園の
バス停まで送り迎えをして
もらっています
あとこれは自分の問題なのですが、
弟には次男なのに跡を継いでもらって
俺は遠方勤務の可能性も
高いし将来的に両親に何か
あったら弟夫婦が看るだろうし、
今回みたいに怪我や病気の
不測の事態で俺達がそばに
いるんだから
助けるのが当たり前と思ってたんです
俺は別に米がなくても妻
実家の手伝いするし、
いつも頼られたらそれは
困るけど実家が困ったときは
できる範囲で助けるくらい
普通だと思ってたんだけど、
見返りがないと、っていう
のは俺としては家族なのに…
って思うんですが
ここでも金額は
大きすぎだけど対価がないと、
って人も多くて俺は甘いんでしょうか
当たり前とか普通とか言っ
てるけど両親と弟夫妻は
対価のあるなし別にしても
最低限お礼は言ったの?
両親は言ってて、弟夫婦は
臥せってたんで
俺は顔を合わせてないんで
たぶん言ったと思うんですが…
でも妻、母、義妹は女子
旅とか言って3人で温泉
行くくらい仲良いし
感情的な行き違いはないと思います
義妹は元服屋の店員で妻は
よく義妹誘って買い物に行ってるし
あー仲悪いわけでないなら
二度と私を家業に駆り出す
なってことだと思う
30万だの50万だのよく
考えたらおかしな話だよね
親や弟夫婦が出す
わけじゃあるまいし、
結局家計から買えってことだよね
私の労働は高くつくわよって
夫に釘刺してるだけだと思う
結局落としどころは
そこでしょ>次回からは夫だけ
・どの位の時間
・どの位の労作&能力を
要する仕事をしたか
・結婚してから何年ヘルプに
入ったのか
しだいでは?
それで30万が高いかどうか
決まると思う
数時間×数日で自給
1000円程度の仕事で
今年だけならその額でいいだろうし
30万のバッグは強欲でも
働いたのにゼロはないと
おもう 相応の対価で手を
打つべきかと
働いたのにゼロって…
俺
→妻実家の農作業
俺両親
→マンションの家賃、
出産時の食事
弟夫婦
→出産時の食事、
妻体調不調時の幼稚園の送り迎え
じゃだめなんですか?
年末年始の手伝いは大人
4人がダウンしたっていう
不測の事態だからそう
なっただけでここ10年で
初めてですよ
家族の手助けするのが損得で
時給とか考えるんですか?
助けるばかりじゃなく助けて
もらっ
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/rypw8zW7gmk/hqdefault.jpg)
3歳まで 恩返し 在 まとめまとめの Youtube 的最讚貼文
【まとめのまとめ】
チャンネル登録はこちら
https://goo.gl/QN6ioA
8歳の時、学校から帰ったら
いつもいるはずの母がいなかった。
買い物だと思ってその時は
気にしてなかったけど5時に
なっても6時になっても
帰ってこなくて
どっかで怪我したかお腹が
痛くなってるのかと思って
近所中を探したけどいなくて
玄関先でずっと待ってた。
暗くなっても待ってた。
そのまま玄関先で寝て
しまって目が覚めたら父がいた。
それから険しい顔になった
父があちこち電話かけて
バタバタした数日が過ぎた
のだけは覚えている。
当時は訳も分からず父に言わ
れるままに流されていたが、
後に聞いた話によると
要するに母はほんの
数十メートル先の家庭の
旦那さんと駆け落ちしたらしい。
リビングの引き出しの中に
置手紙があったらしく、
そこに離婚届も同封されて
いたそうだ。
相手の家庭の奥さんとうちの父親、
それに俺を含む子供たちは
近所中の好奇の目で見られ
双方引越しをした。
たぶん一学期の終わり頃の出来事で、
夏休み中に引っ越し二
学期から転校した。
大人の事情はよく分からなかったが、
とにかく俺は母に捨てられた。
それだけが子供心にずっしり
トラウマになりどんどん暗い
子供になっていった。
幸い父はあまり泊りの
出張などのない仕事だったので、
それまでより早く帰って
くれるようになったが
少しでも遅くなると父にも
捨てられるんじゃないかと
思って玄関先でめそめそ泣い
てるような子だった。
そして4年生になる直前に
新しい母親ができた。
新しい母親は菊池桃子に
そっくりの可愛い女性だった。
俺は新しい母親のことを
「ももちゃん」と呼んだ。
いつもニコニコしてて俺の
ことをとても大事にしてくれた。
遠足の時には今で言う
キャラ弁みたいなのを作ってくれて、
世界がパーッと明るくなった
ような生活になった。
後で知ったが、ももちゃんは
父の同僚だった。
一度結婚したが子供を
産めなくて離婚したそうだ。
もともと子供が大好きで、
だから父との再婚には子供が
いることは何の障害にも
ならなかったらしい。
父が再婚した翌年の母の日に、
思い切って「ももちゃん」を
「お母さん」と呼んだら
泣いて抱きしめてくれた。
その頃にはもう、俺を捨てた
実母のことはすっかり忘れていた。
高校3年の時、父が通勤
途中に心筋梗塞で急死。
母とは血が繋がらない親子だが、
その後もそれまで通り普通に
母子として過ごした。
父も結構な遺産を残してくれたので、
お金の苦労はたぶんなかったと思うが
趣味が高じて講師になっていた母は、
最初の一年ぐらいは
落ち込んでいたものの
元のように忙しそうに
楽しそうに毎日駆け回っていた。
が、俺が大学を卒業して
新社会人になったのを
見届けるように突然事故で
この世を去った。
これからももちゃんに恩返し、
親孝行しなきゃと思ってた
時だったから
父が死んだときより
ショックは大きかった。
が、それでもなんとか
立ち直って仕事に打ち込み、
30過ぎて結婚もした。
40代も半ばになり、
3人の子供にも恵まれた。
そんなある日、実母が突然
訪ねてきた。
俺の居場所はずっと前から
知ってたらしい。
だけど自分が子供を捨てた
のは事実だし、
新しいお母さんに懐いている
ようだったから遠慮したらしい。
でもずっとお前のことは気に
かけてた。
そんなことを一方的に告白され、
どこのドラマの話だよと
思わず突っ込んだぐらい
ベタな告白だった。
が、用件はお決まりの金の
無心だった。
最初分からなかったぐらい皺
皺のクシャクシャの老婆になった母は
同居して面倒みてもらうか、
ダメならホームに入る金を出せと。
同居なんてしてもらえるはず
ないと分かってて、
ホーム代を出せってのが
メインだったんだろう。
父親から十分お金残して
貰ったんだろ?8歳まで
育てたのは私だよ?
と糞みたいなセリフを次々
垂れ流してきた。
「別にいいよ。
ホームに入るなら金は出す。
その代り入所先は俺が決めて
いいよね?」
と言ったら満面の笑顔で喜んでいた。
「但し、調べられる限り
最悪で劣悪な環境の最も安い
ホームを探すつもりだから。
そういうところは常に空きがあるし、
すぐに入れそうだもんな。
そこにあんたを捨てるのが
俺の夢だったんだ」
と言ってやった。
実はそれはずっと考えていた
ことだった。
もしも実母が現れたら、
もしもそれが最低に
落ちぶれた実母だったら、
家族を守るにはどうしたら
いいだろう。
そう思った時に、それしか
ないと思ってた。
結婚する時、妻には実母の
ことは話してある。
こういう日がくるかも
知れないことも話した。
その時の対処については俺に
任すとも言われていた。
実母は以来現れない。
奥さん子供と仲良くな。
それが一番の親孝行だ。
それが多分一番だろう
更生は望み薄だろうし
裁判になるかもしれないから
旦那の暴言はきっちり録音すること
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/jUVpIxzYmTs/hqdefault.jpg)