=================================
ミーティングの第一声に、ネイティブがよく口にする英語表現
=================================
仕事でミーティングや会議行う際、まずはミーティングの開催目的や議論テーマについて述べてから会議を開始することが一般的でしょう。そこで今回は、そのような状況でネイティブがよく口にする3つの定番フレーズをご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) We are here to discuss ____
→「〜について話し合います」
--------------------------------------------------
日本語に直訳すると、「私たちは〜を議論するためにここにいます」となるため、ちょっと違和感を感じるかもしれませんが、アメリカでは、ミーティングの開始時に「〜について話し合います」の意味として用いる定番フレーズなので覚えておきましょう。
✔discussの後に「about」を付け加えがちですが、それは間違いなので気をつけましょう。詳しくは、日本人が陥りがちな「We discussed about the problem」の間違い (https://hapaeikaiwa.com/?p=1958) をご覧ください。
<例文>
We are here to discuss the company budget.
(会社の予算について話し合います。)
We are here to discuss this months sales quota.
(今月の販売ノルマについて話し合います。)
We are here to discuss the upcoming project.
(今後のプロジェクトを議論する為に集まりました。)
〜会話例〜
A: Good morning! We are here today to discuss the budget for next year.
(おはようございます。今日は来年の予算について議論をするために集まりました。)
B: Please look at the following documents.
(次の資料をご覧ください。)
--------------------------------------------------
2) The purpose of this meeting is to discuss ____
→「この会議の目的は~です」
--------------------------------------------------
直訳どおりの意味(この会議の目的は~です)として使われる表現です。ミーティングの目的や趣旨を、ミーティング参加メンバー全員に明確に伝える場合に使いましょう。
<例文>
The purpose of this meeting is to discuss our new product.
(この会議の目的は、新しい商品について話し合いをすることです。)
〜会話例〜
A: Let's get this meeting started.
(会議を始めましょう。)
B: The purpose of this meeting is to talk about our upcoming product release.
(この会議の目的は、近日中に発売される製品について話し合うことです。)
--------------------------------------------------
3) The reason I've called this meeting is to ____
→「この会議を開いた理由は~です」
--------------------------------------------------
「Call a meeting」は会議を開くことを意味することから、この表現も直訳(この会議を開いた理由は~です)そのままの意味として使います。意味と用法は、上記の「The purpose of this meeting is to discuss ____」と同じです。
<例文>
The reason I've called this meeting is to discuss the following issues.
(この会議を開いた理由は次の問題について話し合いをするためです。)
〜会話例〜
A: Hey guys. Thanks for joining in such notice. The reason I've called this meeting is to inform you of the recent policy changes.
(みなさん、こんにちは。急な呼び出しに集まっていただき、ありがとうございます。このミーティングでは、最近の政策転換についてお伝えしたいことがあります。)
B: I'll hand out the documents. Please take a look at page 2.
(資料を配布します。2ページ目をご覧ください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有10000部Youtube影片,追蹤數超過2,910的網紅コバにゃんチャンネル,也在其Youtube影片中提到,...
「please inform用法」的推薦目錄:
- 關於please inform用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於please inform用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於please inform用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
- 關於please inform用法 在 コバにゃんチャンネル Youtube 的精選貼文
- 關於please inform用法 在 大象中醫 Youtube 的最佳貼文
- 關於please inform用法 在 大象中醫 Youtube 的最佳貼文
- 關於please inform用法 在 please be informed that用法在PTT/Dcard完整相關資訊 的評價
- 關於please inform用法 在 please be informed that用法在PTT/Dcard完整相關資訊 的評價
- 關於please inform用法 在 以訛傳訛的錯誤用法:寫Email不要再用「Please be noted」 的評價
- 關於please inform用法 在 please be informed that意思在PTT/Dcard完整相關資訊 - 說愛你 的評價
- 關於please inform用法 在 please be informed that意思在PTT/Dcard完整相關資訊 - 說愛你 的評價
- 關於please inform用法 在 please be informed that用法在PTT/Dcard完整相關資訊| 星星公主 的評價
- 關於please inform用法 在 please be informed that用法在PTT/Dcard完整相關資訊| 星星公主 的評價
- 關於please inform用法 在 please be informed that禮貌在PTT/Dcard完整相關資訊 的評價
- 關於please inform用法 在 please be informed that禮貌在PTT/Dcard完整相關資訊 的評價
- 關於please inform用法 在 [請益] 請問何時出貨的英文? - 看板Eng-Class 的評價
- 關於please inform用法 在 please advise中文的情報與評價,FACEBOOK - 金融理財投資 ... 的評價
please inform用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
=================================
ミーティングの第一声に、ネイティブがよく口にする英語表現
=================================
仕事でミーティングや会議行う際、まずはミーティングの開催目的や議論テーマについて述べてから会議を開始することが一般的でしょう。そこで今回は、そのような状況でネイティブがよく口にする3つの定番フレーズをご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) We are here to discuss ____
→「〜について話し合います」
--------------------------------------------------
日本語に直訳すると、「私たちは〜を議論するためにここにいます」となるため、ちょっと違和感を感じるかもしれませんが、アメリカでは、ミーティングの開始時に「〜について話し合います」の意味として用いる定番フレーズなので覚えておきましょう。
✔discussの後に「about」を付け加えがちですが、それは間違いなので気をつけましょう。詳しくは、日本人が陥りがちな「We discussed about the problem」の間違い (https://hapaeikaiwa.com/?p=1958) をご覧ください。
<例文>
We are here to discuss the company budget.
(会社の予算について話し合います。)
We are here to discuss this months sales quota.
(今月の販売ノルマについて話し合います。)
We are here to discuss the upcoming project.
(今後のプロジェクトを議論する為に集まりました。)
〜会話例〜
A: Good morning! We are here today to discuss the budget for next year.
(おはようございます。今日は来年の予算について議論をするために集まりました。)
B: Please look at the following documents.
(次の資料をご覧ください。)
--------------------------------------------------
2) The purpose of this meeting is to discuss ____
→「この会議の目的は~です」
--------------------------------------------------
直訳どおりの意味(この会議の目的は~です)として使われる表現です。ミーティングの目的や趣旨を、ミーティング参加メンバー全員に明確に伝える場合に使いましょう。
<例文>
The purpose of this meeting is to discuss our new product.
(この会議の目的は、新しい商品について話し合いをすることです。)
〜会話例〜
A: Let's get this meeting started.
(会議を始めましょう。)
B: The purpose of this meeting is to talk about our upcoming product release.
(この会議の目的は、近日中に発売される製品について話し合うことです。)
--------------------------------------------------
3) The reason I've called this meeting is to ____
→「この会議を開いた理由は~です」
--------------------------------------------------
「Call a meeting」は会議を開くことを意味することから、この表現も直訳(この会議を開いた理由は~です)そのままの意味として使います。意味と用法は、上記の「The purpose of this meeting is to discuss ____」と同じです。
<例文>
The reason I've called this meeting is to discuss the following issues.
(この会議を開いた理由は次の問題について話し合いをするためです。)
〜会話例〜
A: Hey guys. Thanks for joining in such notice. The reason I've called this meeting is to inform you of the recent policy changes.
(みなさん、こんにちは。急な呼び出しに集まっていただき、ありがとうございます。このミーティングでは、最近の政策転換についてお伝えしたいことがあります。)
B: I'll hand out the documents. Please take a look at page 2.
(資料を配布します。2ページ目をご覧ください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
please inform用法 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最讚貼文
=================================
ミーティングの第一声に、ネイティブがよく口にする英語表現
=================================
仕事でミーティングや会議行う際、まずはミーティングの開催目的や議論テーマについて述べてから会議を開始することが一般的でしょう。そこで今回は、そのような状況でネイティブがよく口にする3つの定番フレーズをご紹介しようと思います。
--------------------------------------------------
1) We are here to discuss ____
→「〜について話し合います」
--------------------------------------------------
日本語に直訳すると、「私たちは〜を議論するためにここにいます」となるため、ちょっと違和感を感じるかもしれませんが、アメリカでは、ミーティングの開始時に「〜について話し合います」の意味として用いる定番フレーズなので覚えておきましょう。
✔discussの後に「about」を付け加えがちですが、それは間違いなので気をつけましょう。詳しくは、日本人が陥りがちな「We discussed about the problem」の間違い (https://hapaeikaiwa.com/?p=1958) をご覧ください。
<例文>
We are here to discuss the company budget.
(会社の予算について話し合います。)
We are here to discuss this months sales quota.
(今月の販売ノルマについて話し合います。)
We are here to discuss the upcoming project.
(今後のプロジェクトを議論する為に集まりました。)
〜会話例〜
A: Good morning! We are here today to discuss the budget for next year.
(おはようございます。今日は来年の予算について議論をするために集まりました。)
B: Please look at the following documents.
(次の資料をご覧ください。)
--------------------------------------------------
2) The purpose of this meeting is to discuss ____
→「この会議の目的は~です」
--------------------------------------------------
直訳どおりの意味(この会議の目的は~です)として使われる表現です。ミーティングの目的や趣旨を、ミーティング参加メンバー全員に明確に伝える場合に使いましょう。
<例文>
The purpose of this meeting is to discuss our new product.
(この会議の目的は、新しい商品について話し合いをすることです。)
〜会話例〜
A: Let's get this meeting started.
(会議を始めましょう。)
B: The purpose of this meeting is to talk about our upcoming product release.
(この会議の目的は、近日中に発売される製品について話し合うことです。)
--------------------------------------------------
3) The reason I've called this meeting is to ____
→「この会議を開いた理由は~です」
--------------------------------------------------
「Call a meeting」は会議を開くことを意味することから、この表現も直訳(この会議を開いた理由は~です)そのままの意味として使います。意味と用法は、上記の「The purpose of this meeting is to discuss ____」と同じです。
<例文>
The reason I've called this meeting is to discuss the following issues.
(この会議を開いた理由は次の問題について話し合いをするためです。)
〜会話例〜
A: Hey guys. Thanks for joining in such notice. The reason I've called this meeting is to inform you of the recent policy changes.
(みなさん、こんにちは。急な呼び出しに集まっていただき、ありがとうございます。このミーティングでは、最近の政策転換についてお伝えしたいことがあります。)
B: I'll hand out the documents. Please take a look at page 2.
(資料を配布します。2ページ目をご覧ください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
please inform用法 在 コバにゃんチャンネル Youtube 的精選貼文
please inform用法 在 大象中醫 Youtube 的最佳貼文
please inform用法 在 大象中醫 Youtube 的最佳貼文
please inform用法 在 please be informed that用法在PTT/Dcard完整相關資訊 的推薦與評價
提供please be informed that用法相關PTT/Dcard文章,想要了解更多有關歷史/文化文章或書籍,歡迎來小文青生活提供您完整相關訊息. ... <看更多>
please inform用法 在 以訛傳訛的錯誤用法:寫Email不要再用「Please be noted」 的推薦與評價
以訛傳訛的錯誤用法: 寫Email不要再用「Please be noted」 「Please advise」和「Please be advised」意思不同Please be reported… ... <看更多>
please inform用法 在 please be informed that用法在PTT/Dcard完整相關資訊 的推薦與評價
提供please be informed that用法相關PTT/Dcard文章,想要了解更多有關歷史/文化文章或書籍,歡迎來小文青生活提供您完整相關訊息. ... <看更多>