=================================
ショッピング中の「これください!」は英語で「I'll buy it」とは言わない?
=================================
ショッピングで店員に勧められた商品を買いたいと伝えるときに「それにします」や「じゃあ、これください」と言いますが、英語ではどのように表現するのがナチュラルなのでしょうか?「I'll buy it」でも通じますが、ちょっと不自然です。今日はネイティブっぽい言い方を覚えましょう。
--------------------------------------------------
I'll take it
→「これください」
--------------------------------------------------
「Take」は「取る」を意味する動詞ですが、ショッピング中に使う場合「I'll take it」は「買います」を意味します。ここで重要なポイントは「I'll take it」を使う状況を理解することです。下記の状況毎の会話例を参考にしてください。
✔ポイントは店員と多少やり取りがあったり、商品を持ち出してくれた時に使います。
✔買いたい商品が2つ以上の場合は「I'll take them」
✔「I'll buy it」でも間違いではなく通じますが、ネイティブからすると不自然です。
<例文>
【状況1】店員に商品を勧められて「買います」と伝える場合
店員:This is our best seller. I really recommend it.
(これが今一番売れています。お勧めです)
お客:Alright, I'll take it.
(じゃ、これにします)
【状況2】店員と相談した上で「買います」と伝える場合
お客:Is this dress 25% off?
(このドレスは25%オフですか?)
店員:Yes everything here is 25% off.
(はい、ここにある物は全て25%オフです)
お客:Hm, OK I'll take it.
(う〜ん、じゃあこれください)
【状況3】洋服を試着した後、腕時計やネックレスなどケースから取り出してもらって確認をした後に「買います」と伝える場合
~会話例①~
店員:How did you like the shirt?
(シャツは如何でしたか?)
お客:It was perfect. I'll take it.
(ぴったり合いました。このシャツ買います)
~会話例②~
お客:Can I see that necklace, please?
(あのネックレス見せてもらえますか?)
店員:Sure. Here you go.
(もちろんです。どうぞ)
お客:This is beautiful. I'll take it.
(素敵ですね。じゃあこれにします)
使い方には十分に気を付けましょう!
自分で商品をみつけてから店員を呼び止めて「すみません、これ買いたいのですが」と伝える場合は「Excuse me, can I get this?」を使うのがナチュラルです。ここで「Can I take this?」と聞くと「お金を払わないで持っていってもいいですか?」のニュアンスになるので注意!また、この状況で「I'll take it」を使うとかなり違和感があるので気をつけましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同時也有4部Youtube影片,追蹤數超過38萬的網紅Steve's POV Steve's Point of View スティーブ的視点,也在其Youtube影片中提到,日本食であまり苦手なものは無いんですが、なぜか昔から「おでん」は苦手でした。。。しかし5年前に船橋のオートレース場で勧められたおでんを食べてみたら以外と美味しかったので、今回はコンビニ3社、セブンイレブン、ローソン、ファミマのおでんに初チャレンジしてみたいと思います!ちくわ、たまご、しらたき、はんぺ...
「勧められた 英語」的推薦目錄:
- 關於勧められた 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的精選貼文
- 關於勧められた 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
- 關於勧められた 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
- 關於勧められた 英語 在 Steve's POV Steve's Point of View スティーブ的視点 Youtube 的精選貼文
- 關於勧められた 英語 在 フジナッツ健ゲームチャンネル Youtube 的最佳解答
- 關於勧められた 英語 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳解答
- 關於勧められた 英語 在 【クレイジー英語】視聴者さんに勧められたゲームやってく ... 的評價
勧められた 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳貼文
=================================
ショッピング中の「これください!」は英語で「I'll buy it」とは言わない?
=================================
ショッピングで店員に勧められた商品を買いたいと伝えるときに「それにします」や「じゃあ、これください」と言いますが、英語ではどのように表現するのがナチュラルなのでしょうか?「I'll buy it」でも通じますが、ちょっと不自然です。今日はネイティブっぽい言い方を覚えましょう。
--------------------------------------------------
I'll take it
→「これください」
--------------------------------------------------
「Take」は「取る」を意味する動詞ですが、ショッピング中に使う場合「I'll take it」は「買います」を意味します。ここで重要なポイントは「I'll take it」を使う状況を理解することです。下記の状況毎の会話例を参考にしてください。
✔ポイントは店員と多少やり取りがあったり、商品を持ち出してくれた時に使います。
✔買いたい商品が2つ以上の場合は「I'll take them」
✔「I'll buy it」でも間違いではなく通じますが、ネイティブからすると不自然です。
<例文>
【状況1】店員に商品を勧められて「買います」と伝える場合
店員:This is our best seller. I really recommend it.
(これが今一番売れています。お勧めです)
お客:Alright, I'll take it.
(じゃ、これにします)
【状況2】店員と相談した上で「買います」と伝える場合
お客:Is this dress 25% off?
(このドレスは25%オフですか?)
店員:Yes everything here is 25% off.
(はい、ここにある物は全て25%オフです)
お客:Hm, OK I'll take it.
(う〜ん、じゃあこれください)
【状況3】洋服を試着した後、腕時計やネックレスなどケースから取り出してもらって確認をした後に「買います」と伝える場合
~会話例①~
店員:How did you like the shirt?
(シャツは如何でしたか?)
お客:It was perfect. I'll take it.
(ぴったり合いました。このシャツ買います)
~会話例②~
お客:Can I see that necklace, please?
(あのネックレス見せてもらえますか?)
店員:Sure. Here you go.
(もちろんです。どうぞ)
お客:This is beautiful. I'll take it.
(素敵ですね。じゃあこれにします)
使い方には十分に気を付けましょう!
自分で商品をみつけてから店員を呼び止めて「すみません、これ買いたいのですが」と伝える場合は「Excuse me, can I get this?」を使うのがナチュラルです。ここで「Can I take this?」と聞くと「お金を払わないで持っていってもいいですか?」のニュアンスになるので注意!また、この状況で「I'll take it」を使うとかなり違和感があるので気をつけましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勧められた 英語 在 Hapa Eikaiwa Facebook 的最佳解答
=================================
ショッピング中の「これください!」は英語で「I'll buy it」とは言わない?
=================================
ショッピングで店員に勧められた商品を買いたいと伝えるときに「それにします」や「じゃあ、これください」と言いますが、英語ではどのように表現するのがナチュラルなのでしょうか?「I'll buy it」でも通じますが、ちょっと不自然です。今日はネイティブっぽい言い方を覚えましょう。
--------------------------------------------------
I'll take it
→「これください」
--------------------------------------------------
「Take」は「取る」を意味する動詞ですが、ショッピング中に使う場合「I'll take it」は「買います」を意味します。ここで重要なポイントは「I'll take it」を使う状況を理解することです。下記の状況毎の会話例を参考にしてください。
✔ポイントは店員と多少やり取りがあったり、商品を持ち出してくれた時に使います。
✔買いたい商品が2つ以上の場合は「I'll take them」
✔「I'll buy it」でも間違いではなく通じますが、ネイティブからすると不自然です。
<例文>
【状況1】店員に商品を勧められて「買います」と伝える場合
店員:This is our best seller. I really recommend it.
(これが今一番売れています。お勧めです)
お客:Alright, I'll take it.
(じゃ、これにします)
【状況2】店員と相談した上で「買います」と伝える場合
お客:Is this dress 25% off?
(このドレスは25%オフですか?)
店員:Yes everything here is 25% off.
(はい、ここにある物は全て25%オフです)
お客:Hm, OK I'll take it.
(う〜ん、じゃあこれください)
【状況3】洋服を試着した後、腕時計やネックレスなどケースから取り出してもらって確認をした後に「買います」と伝える場合
~会話例①~
店員:How did you like the shirt?
(シャツは如何でしたか?)
お客:It was perfect. I'll take it.
(ぴったり合いました。このシャツ買います)
~会話例②~
お客:Can I see that necklace, please?
(あのネックレス見せてもらえますか?)
店員:Sure. Here you go.
(もちろんです。どうぞ)
お客:This is beautiful. I'll take it.
(素敵ですね。じゃあこれにします)
使い方には十分に気を付けましょう!
自分で商品をみつけてから店員を呼び止めて「すみません、これ買いたいのですが」と伝える場合は「Excuse me, can I get this?」を使うのがナチュラルです。ここで「Can I take this?」と聞くと「お金を払わないで持っていってもいいですか?」のニュアンスになるので注意!また、この状況で「I'll take it」を使うとかなり違和感があるので気をつけましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
無料メルマガ『1日1フレーズ!生英語』配信中!
通勤・通学などのちょとした合間を利用して英語が学べるメルマガ『1日1フレーズ!生英語』を平日の毎朝6時に配信中!ただ単にフレーズを紹介しているだけではなく、音声を使った学習プロセスが組み込まれているので、メルマガを読むこと自体が学習方法!
https://hapaeikaiwa.com/mailmagazine/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勧められた 英語 在 Steve's POV Steve's Point of View スティーブ的視点 Youtube 的精選貼文
日本食であまり苦手なものは無いんですが、なぜか昔から「おでん」は苦手でした。。。しかし5年前に船橋のオートレース場で勧められたおでんを食べてみたら以外と美味しかったので、今回はコンビニ3社、セブンイレブン、ローソン、ファミマのおでんに初チャレンジしてみたいと思います!ちくわ、たまご、しらたき、はんぺん、がんもどき、つくね、だいこん、こんぶ、巾着、ごぼう、にチャレンジしました。果たして各コンビニのおでんの味は?5年ぶりのおでんの感想は?どれが美味しい?どれがまだ苦手?
初めておでんを食べた時の動画はコチラ
https://youtu.be/XU_wO-MSXf8
食レポプレイリスト
https://www.youtube.com/watch?v=msrLv3_ziXM&list=PL6uDDSEpgpxvd2IqQcy5CtkrHKi1L3LeO
Amazonストアでスティーブ的グッズ販売中
https://amzn.to/2J1lHyu
スティーブお薦め日本の商品
https://yagiselect.com
?見ておきたい人気動画トップ5?
これぞ!日本人のおもてなし!ネットオークション日本の出品者からの気遣い
https://youtu.be/U8GiJoETCF0
改造車を認めないカーミーティングへ族車フェラーリで息子と乗り込んでみた!
https://youtu.be/ip8u5RmHWqY
日本で見つけた素晴らしい旧車達!東京オートサロンでトップ3を選んでみた!
https://youtu.be/upZpn9gO9Q8
近所の人がランボルギーニを購入!!理由は俺のフェラーリの音⁈
https://youtu.be/gAhSlj4yn_A
伝説の最高速走り屋チーム“ミッドナイト” と一緒に走ってみた‼︎ そして未来へ向けて?
https://youtu.be/P1w5FbbHlUU
日本語版&英語字幕
日本時刻で毎週3〜4回、朝7時に絶賛配信中!
気まぐれでランダムの動画公開もあります!
◆チャンネル登録はこちら◆PLEASE SUBSCRIBE◆
http://www.youtube.com/user/steevie333?sub_confirmation=1
スティーブ的視点 Steve's POV 関連ウェブサイト:
Please visit my sites:
Instagram: http://www.instagram.com/StevesPOV
Twitter: http://www.twitter.com/StevesPOV
Facebook: http://www.facebook.com/StevesPOV
Ebay Store: https://ebay.to/2JjAKTU
StevesPOV Web: http://www.StevesPOV.com
サムズアップT-シャツ好評発売中
https://www.stevespov.com
スティーブの不動産関連インスタグラム
http://www.instagram.com/carsncastles
スティーブ的視点アメリカ不動産関連ウェブサイト
https://stevefeldmanrealtor.com
音楽提供: Epidemic Sound
http://www.epidemicsound.com
Steve's POV
スティーブ的視点
#スティーブ的視点 #コンビニおでん #スティーブ的食レポ #初チャレンジ #チャレンジ #食レポ #おでん #コンビニ #日本のコンビニ #StevesPOV
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/ZdAAXH9B8-Y/hqdefault.jpg)
勧められた 英語 在 フジナッツ健ゲームチャンネル Youtube 的最佳解答
広告で見かけたゲームやってくシリーズ↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=UBuJ615Lxv4&list=PL4xCxh7bLJmF53UYHIHqaV5mt6vZ8-Y2k
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/CYqHlKfl-2k/hqdefault.jpg)
勧められた 英語 在 ブライトサイド | Bright Side Japan Youtube 的最佳解答
国際化が進む中、映画や海外ドラマなどのメディアで学んだマナーが実は間違っていた、なんて事があるんですよね。公の場で自分を律さなければならないのは何もロイヤルファミリーの方々だけじゃありませんよ。
たとえば、英語圏の国々で使う「ブレスユー」と言う言葉。ビジネスの場でくしゃみをした人に使えば失礼となるんです。この他にもくしゃみや咳をした時に右手で口元を抑えるのも正しい行為ではありません。紅茶に入れた砂糖をかき混ぜる時は、円を描くのではなく、スプーンを振り子のように前後に動かしましょう。このように、皆さんが知らず知らずのうちに間違えてしまいがちなエチケットのルールの一部を今回はご紹介します!
タイムスタンプ:
「ブレスユー!」 0:26
手で口を抑える 1:01
ジムのエチケット 2:01
アメリカにおけるビジネスエチケット 2:36
テーブルエチケット 3:04
世界中の独特なエチケットルール:
韓国 6:22
ギリシャ、トルコ、モンテネグロ、エジプト 6:51
中東 7:15
ヨーロッパ 7:37
フランス 8:18
イタリア 8:55
概要:
-ビジネスにおいて将来性のある企業の買収をしている際、誰かが突然くしゃみをしたとしても、「ブレスユー!」とは言わず、気付かなかったフリをした方がいいのです。
-咳をする時に口元を右手で抑えてしまえば、細菌は右手に移り住み、さらには接触した人々に喜び勇んで飛び移っていきます。
-自分の汗を拭いたタオルはしっかり手元に置いておくというのは当たり前ですね。
では、使い終わったウェイトマシンを一番軽い設定にしておくことがマナーとして良いのは知っていましたか?
-紹介する人物のファーストネーム、あれば肩書き付きで紹介しましょう。複数人いる場合は、高位の人間から低位の人間という順に紹介しましょう。
-机に座るときは必ず右側からというのを忘れずに、そして座っている間誰かに手を振ったりしてはいけません。料理を出すときは反時計回りに順番にテーブルへ置いていきましょう。または右方向でも構いません。スープスプーンはテーブルクロスやナプキンの上に置いてはいけません。
-韓国に旅行するなら、年配の方々に対して敬意を示すことを忘れないようにしてください。それが彼らの国民性なのです。年長者に飲み物を勧められた時は、まず両手でそれを受け取ったら、頭を横に向けながら最初の一口を飲むのがマナーです。
-旅行するのがギリシャ、トルコ、モンテネグロ、エジプトなどの場合、トイレが水洗でも紙を流せる設計になっていない可能性があることを覚えておいてください。
-例えばイタリアなら、会話中に手を前後に振るのはいたって普通のことです。しかし中東ではジェスチャーには本当に気をつけてください。
-声のボリュームを落としましょう。馴染みがないかと思いますが、これはヨーロッパの大多数の国がそうです。
図書館で話すような声量で話すのが普通です。
-大抵の国々、例えばフランスなどではハグはキスより親密な行為となることがあります。
-イタリアでは、女性を最初にドアを通らせるようにすることは、変わらず紳士的な行いだとされています。しかしレストランでは全く違います。
ブライトサイドのチャンネル登録 https://goo.gl/31w525
-------------------------------------------------------------------------------------------
ソーシャルメディア関連
5分でできるDIY Youtube https://goo.gl/ffui6
----------------------------------------
声の提供
Koji Asano
![post-title](https://i.ytimg.com/vi/Cp-XG_-d0k4/hqdefault.jpg)
勧められた 英語 在 【クレイジー英語】視聴者さんに勧められたゲームやってく ... 的推薦與評價
広告で見かけたゲームやってくシリーズ↓↓↓https://www.youtube.com/watch?v=UBuJ615Lxv4&list=PL4xCxh7bLJmF53UYHIHqaV5mt6vZ8-Y2k. ... <看更多>